表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/8

3.スタンフォード監獄実験の倫理性について

すいません、やけに短いです。


 和泉さんは『この実験は今日においては倫理委員会に認められないであろう』と書かれましたが、同感です。

 また、これだけ有名になった以上は、少なくとも日本では追試を行う意味は無いでしょう。

 現在では、当時の様に“学生だけ”は元より、様々な職種の人間を20人も集めれば、誰かがこの実験の意味に気付くと思うのです。

 再バリエーション化しても、やはり意味が無いかと思われます。


 仮に行うのなら完全に『本を読まない層』を集めるか、若しくは『自我が確立していない年齢層』を対象とせざるを得ません。

 しかし前者を実験対象にすれば、前回以上の騒動が起きるだけであろうし、後者を実験対象としても先にインタビューで答えていた方の様に、自分を正当化して生き残らせる事も出来ずに、自ら死を選ぶ被験者まで出かねません。


 或いはとんでもないサイコパスが生まれる可能性すらあります。

 (浦沢直樹の『MONSTER』の実演ですね)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ