表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

序章 ヒトの決断

1892年、ある国。

 この国は、いや、この時代は、人が溢れすぎた。

 約5億の惑星面積に居座る人類の総数は100億を越えていた。化石燃料重視で生活し、無計画な食糧管理によってあらゆる危機を迎えていた。

 食糧危機、温暖化、環境汚染、資源不足……そして運の悪いことにある病気が世界中で流行していた。

 当然、国々は自国を救済するため、強奪を行う。つまりは、戦争だ。

 ある平和主義者が言う通り、戦争は何も生まない。ただ、無くなっていくだけだ。

 人は山のように死に至り、資源もとうとう底を尽き、戦争は自然消滅し、残った物は地球飢餓という世界危機。人はあまりにも愚かだった。

 それでも、人間だけは馬鹿みたいに多く、馬鹿みたいに増えていった。無責任に繁殖する生物など、前頭葉と下垂体が発達したヒトぐらいだ。

 だが、ヒトには知恵があった。考える思考があった。それが科学を生んだ。

 科学によって世界危機を免れさせようとする為、あらゆる研究を繰り返し、だがそれでも足りなかった。そして、ヒトはとうとう非行の領域へと手を出した。


 ひとつは、機械工業を中心とした、産業技術の発達。

 ひとつは、植物の遺伝子改良とそれらの大量生産による食料自給。

 ひとつは、土地開拓、都市の開発。

 ひとつは、汚染浄化を促す生物と、流行病を喰らう微生物の開発。

 ひとつは……人の家畜化。



 ヒトは、どこまで残酷になれるのか。


読んで頂き、ありがとうございます。

初投稿でしたので、結構緊張しましたが、これからも投稿していこうと思いますので、よろしくお願いします。

次回の更新は近いうちにしようと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ