表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

第5話「正体バレと、影の覚悟」

 ──保育園での“あの事件”から、数日が経った。


 女の子をかばいながらトラップを決めた俺は、それ以降“ちょっと運動神経がいい子”という微妙な噂を背負うことになった。


 影としては不本意だが、悪くないポジションだ。

 目立ちすぎず、でも異彩を放つ。

 “気づいた者だけが気づける”──それこそ、影の流儀。


 しかし、そんな俺の平穏は、やがて訪れる嵐によって破られる。



1. “影”に喰らいつく者


 それはある、雨の月曜日。


 園内の遊戯スペースで“的あて”の時間だった。

 ボールを投げて、的に当てるという単純な遊び。


 俺は当然、投げ方よりも“狙い”と“軌道”に意識を集中させていた。

 普通の子がボールを上から放る中、俺は真横から軽くカーブをかけて的に当てていた。


 すると──背後から声がした。


 「風間くんって……ほんとに2歳なの?」


 振り返ると、あすか先生が立っていた。

 笑顔だが、目は笑っていない。


 「反射神経、距離感、力加減。ぜんぶ2歳児の枠を超えてるよ。

  ねえ、もしかしてさ……“見えてる”よね? ボールの軌道」


 ──ッ!


 来たか。


 この女、気づき始めている。

 表面上は笑顔でも、その瞳はプロの目だった。


 まるで獣のように、俺の動きを観察し、分析している。


 俺は黙って、ボールを拾って見せた。

 そして、次の的を狙う。


 「それ、“足”で蹴ってごらん。できるんでしょ?」


 まるで試すような、挑発的な声だった。


 ……ふっ。そういうことか。


 この女、完全に“影”を見つけて、追ってきている。


 ──面白い。


 その瞬間、俺の中で何かが決まった。

 まだ表に出るつもりはなかったが、ここらで少し牙を見せてもいい。


 足を構え、フォームを作る。


 右足の甲で、ボールの中心をとらえる。


 ──ポン。


 ボールは一直線に、的の中央に当たり、軽やかな音を立てた。


 園児たちが「わああ」と声を上げた。

 だが、その声よりも大きく響いたのは、あすか先生の低い呟きだった。


 「……やっぱり、本物だ」



2. 試される“覚悟”


 それから数日間、俺に対するあすか先生の対応が一変した。


 妙に距離が近く、目線もプロのコーチのような厳しさが混じっている。

 遊びの時間に“わざと難しい動き”を含んだ課題を出してくるのも日常茶飯事になった。


 さらに──


 「風間くん、ちょっとこれ持って走ってみて」


 渡されたのは、小さなリュックサック。

 中にはビー玉が詰まっていた。


 ……負荷トレーニングかよ。


 しかも、他の園児には渡されていない。明らかに俺だけ。


 俺はリュックを背負い、何も言わずに走った。


 ……違和感はあったが、悪くなかった。


 足が重くなることで、接地時間がわずかに伸び、フォームの修正に使える。

 この女……やるじゃねぇか。


 影の特訓メニュー【負荷走】の発展型として、かなり優秀だ。


 だが問題は、彼女の“執着”の方だった。


 保育時間外──

 親が迎えに来るタイミング、俺は聞いてしまった。


 「風間くん、すごい運動神経ですね。ほんとにプロの子って違いますね〜」


 「いや……うち、まだ何も教えてないんですけどね。あれはたぶん、本人の……」


 父の言葉に、あすか先生の顔が固まる。


 「……まさか」


 その“まさか”が何を意味するのか──俺には分かっていた。


 あの女、気づいている。

 これは“普通の才能”じゃない。もっと深く、もっと異質な何かだと。


 次に動くのは、俺の番だ。



3. 影の“告白”


 それから数日後。


 保育園が終わる頃、あすか先生が声をかけてきた。


 「風間くん、ちょっとだけ、残ってくれる?」


 ……来たな。核心を突く時間だ。


 静かな園庭。

 夕日が差し込む窓。

 他の子どもたちはすでに帰宅していた。


 先生は言った。


 「ねえ……正直に言って。君、“普通”じゃないよね?」


 俺は黙った。


 言葉を持たない2歳児として、反論も釈明もできない。

 だが、目を見て伝えることはできる。


 先生の目をまっすぐに見返した。


 そして──


 ポン、と足でボールを跳ね上げ、

 そのままリフティングを5回、左右の足で繰り返してみせた。


 2歳児ではありえない精度で、音を立てずに。


 ……沈黙。


 先生は膝に手をつき、顔を覆った。


 「……どうなってるの……こんなこと、あるわけない……」


 そのとき俺は、初めて“影の自覚”を持った。

 もう、隠して生きるだけでは足りない。


 俺はこの世界で、再び立ち上がるつもりだ。


 ──前世で手にできなかったものを、この足で掴み取るために。



4. 決意の始まり


 その日以降、あすか先生の態度は変わった。


 何も聞いてこなくなった。

 無理な試験もしなくなった。


 だが、彼女の目には“期待”が宿っていた。


 まるで、何かの可能性を見た者の目だ。


 父も気づいている。

 母も、うすうす感じている。

 そして、俺自身も。


 この赤子の肉体に眠るのは、“やり直すためのチャンス”だ。


 ──Bチームだった俺が、プロとして世界に立つための、唯一の道。


 もう、迷いはない。


 影が歩む道は、決して光に照らされるものではない。

 だが、俺は進む。前世を越えるために。


 そして──“世界”を手にする、その瞬間まで。


 この物語はまだ序章にすぎない。

 赤子の皮をかぶった、影の実力者の覚醒は、これからだ──。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ