表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

6.遺伝子工学は慎重に使おう

― 南町交差点から200メートル。ラーメン小出の脇の道入った所でかがんで様子をうかがってる。近所の人は近づかないように注意

― 交通規制やってるから歩行者が巻き込まれることはないと思うけど

― 捕まえられそう?

― 十分な捕獲要員が集まるまでにここ脱出されたらまた包囲抜けられるな


 複数人のコメントが集うのは、一見、何の変哲もない真昼間の街頭の防犯カメラの映像である。


― あ! また出てきた!


― ダッシュ力ぱない

― あーあーあーあー

― 抜けられちゃったね

― パワーアシストして追いつけないとか

― でかいからねぇ


― いつかこういう事をやらかすとしたらファンタジアフォレスト運営だと思ったのに

― ファンタジアフォレスト運営が、とうとう魔物を創ったって聞いたけど違うんですか!?

― 濡れ衣だ!


― 寝ただろうけど念のため言っておくと、あれはウォーターガーデン運営が鶏から作ったやつ


 宙に浮く大量の映像を見つめながら、肩にかかる青銀髪の美少女が眼鏡をくいっと持ち上げながら言った。

 喋った内容が文字となってテキストチャットに現れる。テキスト欄ではネタが寝たに誤変換されているのは音声入力の変換ミスである。


 ここはいわゆるVR空間のチャット部屋。とはいえ、アバターで作業している人も居れば携帯端末から動画を貼り付ける人、映像を見てテキストや音声のコメントだけする人などいろいろだ。

 入場自由、比較的小さめのだべり部屋だが、何か事件が起こると人が集まる場所の一つである。

 外出禁止令を受けた人たちやVR野次馬。思い思いにドローンを飛ばしたり街中のライブカメラの映像を引っ張ってきたりして外出禁止令に至った元凶を追いかけ、実況しているのである。


― やべぇこっちに来た


― おいまさか生身で実況してるんじゃないだろうな?

― あいつ人食うの?!

― 分からんけど蹴られたりしても死ぬと思うぞ

― ぎざぎざの歯生えてるし、肉食かもしれない


― 俺は街中のライブカメラで追ってるだけ、進行方向に家がある


― 土地勘がある人か。おつかれ、安全第一でな

― 不用意に災害情報呟くなって言われてるでしょ。家、特定されるぞ

― 家の中までは入ってこれないだろうから窓から離れて。プロテクターあるなら念のため着てた方がいいよ。

― まるで竜巻だな


 低環境負荷農業の進んだ時代。当然積極的な品種改良も行われている。


 ただし、交雑による遺伝子攪乱や生息地の競合などで在来種を脅かしては本末転倒である。

 そのため森林農業を主に行っているファンタジアフォレストなどは遺伝子組み換え生物の導入に非常に慎重だ。


 一方それとは対照的に、海上の人工島を拠点にしている企業、ウォーターガーデンは新生物を次々と開発する話題の会社である。

 違法な事こそしていないものの、サイバーパンクの悪いマッドサイエンティストの居るメガコーポみたいなネタにされがちである。


 あくまでも悪のメガコーポ扱いはネタであって、ウォーターガーデン自体は炭素本位制以前から続くバイオテクノロジーの老舗企業である。

 バロニアという2cmぐらいの単細胞生物の藻類にいくつかの遺伝子を導入して石油成分を作れる油糧バロニアとし、「海がある限り日本に石油危機は無い」と当時の政治家に言わせしめた企業である。


 ただし比較的高効率な生産量だったとはいえ、当時のオイル需要の1割と少しを賄ったぐらいなので誇張である。


 今もウォーターガーデンの本社にはバロニアを祀った慰霊碑のある、社会科見学に来た子に「スライム」「スライム」言われている、れっきとした日本企業である。


 さて、だべり部屋の人達の話題は専ら街を疾駆する注目の巨影についてである。


― どうやってウォーターガーデンからここまで来たんだ?

― 事故だってさ

― 運んでる途中で逃げたんじゃないの?

― 研究島から海に落ちたけど羽に空気を含んでて浮いて流れついたらしい


― 悪の組織から逃げて来たのか

― この高さから落ちては生きてはいまいって見過ごされるやつ

― ドラマの主人公じゃん


 さながら悪の研究施設を脱出した主人公である。

 ただし、立った時の頭の高さが7メートルぐらい、鶏のような二足歩行、爬虫類っぽい頭と尻尾、上腕らしい位置に羽毛の翼の生えた何かである。

 つまり、見た目は大体恐竜である。


― ウォーターガーデンの名誉のために言っておくと、事故で海に転落して水上ドローンで追跡してたけど引き上げが間に合わないまま上陸されたの

― そうだったのか

― 知ってる。その時からちょこちょこ実況は上がってたし

― すぐ捕獲されると思ってたよね

― その時の映像はこちら


 狐頭のゴスロリ姿のアバターが、海上に浮かぶ大型生物の動画を透明な壁にスライドさせる。


― ネッシー懐い

― どんぶらこっこどんぶらこ

― 恐竜だなぁ

― ドラゴンがコンセプトらしい

― 爬虫類頭のダチョウが一番近いかな

― もとは鶏なんだっけ?

― なぜ鶏から恐竜を?

― 鳥は恐竜に近いとか言われてたような

― 鶏って事は、あれ食う予定なの?


― この低音のヴ~っていう鳴き声ぞわぞわする

― ボオの方が近くない?

― あれ鳴き声なの?

― 何で低音になるんだ?

― 発音器官がでかくなったからじゃないかなぁ。バイオリンと比べてコントラバスの方が低音っていう理屈

― 強そうだからじゃなかったのか>低音


 よくある街中で、恐竜じみた生物が歩き回る。非現実的な光景である。


― なにしてるんだろ?

― 街路樹食べようとしてるんじゃない?

― そういえば梨がそろそろシーズンか

― いい匂いに引かれてるみたいだけど警戒はしてるね


 恐竜もどきが無人の街をウロウロと行ったり来たり。事態に進展はなく、やや飽きてきただべり部屋の面々である。


― 警察、かなり遠巻きに包囲してるな。相当時間かかりそうだ

― もうお昼過ぎちゃうよ


― あの垂直栽培されてる果樹って、やっぱり品種改良して小さくなってるの?

― 品種改良のもあるけど鉢植えにするとその範囲内に収まるように成長する植物は結構ある。盆栽とか。


― 前々から思ってたけど、何で街中に果樹が生えてるの? たまに防護ネットにでかい虫とか張り付いてて怖いんだけど

― そういえば管理も大変そうだし、何の意味があるんだろ

― うっかり害虫繁殖したら近隣農家に迷惑だしな

― 夏休みにカブトムシ捕るためだぞ


― ほとんど管理されてないから廃棄野菜とかと合わせて虫の餌にしてるのは本当。その虫は養殖場の魚の餌になるけど


― マジレスすると取り付け騒ぎの時の見せ金みたいなもん

― 昔は若芽とかも食べれるワサビノキとか桑とかウコギとかサツマイモとかが採用されてたけど、実験的に普通の果樹も育ててるっぽいね

― あれから二十年か……さすがに知らない子も出てくるな

― 二十八年ですよおじいちゃん


― 昔、大都市が高高度核爆発の電磁パルス攻撃を受けてね。都市周辺のインフラと流通が全滅した事があるんだよ。半月ぐらいで復旧したんだけど、パニックで死者も出た

― 当時の流通のメインってトラックじゃないんですか?

― 車も電子制御だぞ

― ああ流通飢饉の事か、知識としては知ってた

― それなら教科書で見た

― だから街中に食べれる植物を大量に置くことにしたの。パニック防止


― そういえばうちにもまだ飴玉の山があるわ

― 飢饉用じゃなくてもちゃんと災害用にローリングストックしろ

― 災害用の食品って塩分濃すぎるから日常的に使ってると逆に危ないってばあちゃんが

― 最近は改良されてる、非常時に栄養偏ったり食べ慣れないもの食べる方が危ない


― 今でも災害時に保存食を店頭に山積みにするのって、やや長期の食糧危機用だよね

― 現地に居たけど怖かったぞ。暴動に遭遇したのはあの時が最初で最後。飢饉ってほんと怖い

― お店側も大変なのは分かるけど、何で一律一個10円なの? そこまで値下げするならタダでもいいと思うんだけど

― タダにすると余分に大量に持ってって死蔵する奴が出るから


― 災害時の店頭では豆はタダで一掴み配るよな

― 何で豆?

― 生育が早いから

― 百年戦争でフランスのお坊さんが豆を育てることを指示していたお陰でジャンヌダルクの兵站が間に合ったとかなんとかいう伝説もある由緒正しい非常食

― 中国の人も緑豆を推してたな。栽培スペースが少ないし豆苗が野菜になるし、でんぷんも多目で水で潤かさなくてもすぐ煮て食べれるからって

― 食に関してフランスと中国が同時に推してるの、豆の非常食としての信頼性が高い

― フランスの豆は何だったんですか?

― 百年戦争でふるまわれたっていわれるカスレっていう煮込み料理の定番は白インゲン豆

― インゲン豆の原産地、新大陸だから時代が合わないんだが……

― 意外とルピナスの種とかだったかもね。普通は毒だから食べないけど、弱毒の品種を知ってたお坊さんが救荒食として収穫を指示したってのはありえるかも

― 普通に中世のフランスにはえんどう豆やひよこ豆はあるからその辺だったと思うよ

― 当時の煮込みに使われてたのは空豆説が濃厚だそうだ

― 空豆って食べるとなんか気持ち悪くならない?

― あなたはグルコース6リン酸脱水素酵素欠損症の可能性がある

― なんて?


 不意に映像を見ていた勢から声が上がる。

 巨大生物が全力疾走でカメラからフレームアウトした。


― ああ! 宅配屋さんが!!

― 恐竜轢いた!?

― 歩道に突っ込む横転事故、絵面が心臓に悪いな~

― 外出禁止令で歩行者居なくてよかったな

― あれ無人宅配車か、よかった

― 避けようとして横転したのか?

― レイズドベッドだっけ? あのでっかいプランターみたいなのを歩道と車道の間に置けばいいのに

― 前やってみたけど小さい子が居るのが見えづらくなって危ないんで廃止された


― 車を攻撃しないで逃げてくね

― びっくりしたっぽい

― 恐竜と宅配車の交通事故……レアな絵面だ……


― ていうか何で自動宅配車がここに居るの? 避難の邪魔だからって真っ先にエリア外に退避させられてたよね?

― 今記者会見見てきた。警察が周辺の自動運転車を借りて追い込むことにしたらしい

― 接収!

― 補償はされます

― 中に人が居ない事はちゃんと確認してよ


― おお、早速大通りの十字路に追い込んだか

― さすがおまわりさんは道路に詳しい

― こんだけ一度に隙間なく移動できるのは自動運転ならではだなぁ

― 動く壁って感じ

― 十字路の全方向からトラックが向かってきてるの壮観。映画でありそう


― 何でこんな運転モードがあるの

― 普段は消防が使う。洪水で浸水を止めるために土嚢どのう積んで吸水膨張材くくりつけて現場まで行かす時に使うやつ

― ちなみに今回は洪水じゃないので土嚢は付属しておりません


― これ車両の先に人が取り残されてたらどうするの? 轢くの?

― 瓦礫とかが沈んでるかもしれないので大抵消防隊員が前を歩きながら動かしてる、行く先に人がいたら一部隙間開けてくれるから速やかに救助されろ

― へー、消防の人大変だな。水没にはプロテクター対応してないだろうし

― 対応してるぞ

― 口部開けなければ水は入ってこない。浮く設計

― プロテクターの洗浄中に水漏れしないでしょ


― 流石の恐竜もトラックはどかせないみたい

― なるほど、こうして閉じ込めちゃえばあとは煮るなり焼くなり

― ほんとに煮たり焼かれたりしそうなのが何とも

― この十字路、いつもは結構交通量多いけどどれくらい封鎖されるんだろう?

― どうやって捕まえようと考えてるかによりそうだ

― あの巨体に効く麻酔あるのかって話になるしな


― 注射かガスか

― ガスはさすがに密閉空間じゃないと無理だろうねぇ

― 麻酔注射だと容量決めるの難しそうだな。ウォーターガーデンがデータ持ってるか?

― 閉じ込められたことに気付いてウロウロしたりダッシュしたりしてるのが哀愁を誘う


― えええええええええ

― おおおおおおおお

― とんだあああああ

― え!? すっげー跳んだ!!


― 自動運転車の包囲を突破!! 縦に十メートルぐらい跳んだぞ!

― 今、巻き込まれて落ちたドローンいたな


― 三階くらいから見てる人、気をつけて! そこ安全じゃない!

― 見えた。たった今ダッシュで逃げてきた。目が合った気がするようなしないような


― その巨体でその動きして何で骨折しねーんだよ

― それ以前に心臓のポンプや筋肉、腱……

― やっぱウォーターガーデン兵器開発してるって

― 生物兵器(病原体ではない)


― 何か車がおもちゃみたいに見える

― ビルの谷間を逃げる恐竜と追うトラックの群れ

― 何の絵面だこれ


 脱走してしまった改造生物と人間の戦いはまだまだ続く。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ