表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

ビンゴ型スクラッチに兄はべっこう飴

妹との共同バイト1日目


当たるスクラッチ宝くじの見分け方を見つけるべく、目を皿にして探した。

「妹よ、どうだ?」

「んーとりあえず、スクラッチはアルミホイルの銀だから、光は通せないし、水もダメ、とりあえずパッとみてわかる方法はないよまだ」

「そうか、、、」

「ところで見分ける方法見つけてどうするつもりなの?」

「そんなの決まってる、今月の給料代を全て宝くじに使い、当てて続けて、何倍にもするんだよ」

「んー。確かにそれはいい案だけど、当たる法則がわからないことにはね・・・」

「だな、とりあえず、弁当でも食うか」

「今日はおにぎりだよ」

「おお、美味しそうだ、シャケか?」

「さーてなんでしょう?」

「どれどれ」

パクパクと食べていく、しかし何も入っていなかった。

「なー、これは、、、塩もないおにぎりじゃないか」

「え?うそ、塩入れ忘れてた?」

「ああ、THEご飯だった」


そこへ金髪店長がやってきた。


「君たち、頑張ってるか?塩置いておくよ」

どこから聞いていたかはわからないが、なぜか塩を持ってきてくれた、店長だった。

「ありがとうございます」


「これでおいしい塩むすびができるな」

「だね、良かったじゃん、お兄ちゃん!」

「そういえば昔学校でやった実験思い出したんだが、アルミホイルでべっこう飴を作る実験みたいなのあったろ?」

「ああ、あったね、それで?」

「それでさ、その状況がさアルミの上に紙があって、その上に砂糖と水を入れて焼いたじゃん、そして紙を外すと、少しアルミの色が濃い銀色になってなかった?」

「確かに、それで?」

「だからつまり、成分を含んだ紙を挟んで炙れば、濃い銀色になっているんだよ」

「要点をもっとわかりやすく!」

「スクラッチの下にはインクで文字が書いてあり、その上にアルミを貼るには焼き付けしかない、そこでインクなしで焼いた銀と、インクありで焼いた銀の色を観察すれば、あたりとはずれがわかるってこと!」

「つまり、銀が濃ければ、インクが書いてあるってことだね」

「そうだ、物量と熱量は相対関係にあるから色でわかるってこと(キリ)」

「念押ししたように理系自慢しなくていいからね、お兄ちゃん!」

「ああ!」


そしてビンゴ式の縦3マス横3マスのボックス型スクラッチ攻略戦が始まるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ