表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

人生の恩師、家庭教師の先生との別れ

とりあえず、高校には受かった。

それも、俺が、内心以前から憧れ続けた高校で当時の俺の気分はもう、長い氷河期から、目覚めた様な気持ちで、クソつまらなかった、中学生活から開放されるのに、お盆と正月が一度に来た様な気持ちで、心の中の気持ちは小春日和のインディアンサマーで最高だった。


やはり、春は出会いと別れの季節である。


孤独で、ヒネくれてて、無気力で、グレーな荒んだ、当時中2だった俺をココまで、導いてくれた、家庭教師の先生も、大学を卒業して就職することになった、また、俺も高校に受かったので、晴れて御役御免になったのである。


今、振り返っても、当時、ダチもいなくて、孤独な出口の無い真っ暗闇なトンネルをさまよってた、苦しくて、苦しくてたまらなかった、俺に、そのサワヤカで、またイケてる男の色気で、俺を引っ張ってくれて、勉強も、偏差値35から70まで、上げてくれて、また、何より一生モノであるギターを教えてくれて、孤独な荒んだ思春期から、俺に、青葉香る初夏の暖かいサワヤカな風を吹き付けてくれて、人生の希望みたいなモノが、実際に存在するのを教えてくれた大恩人である。


その先生と、別れの日がやってきた。


先生が、就職が決まった会社の近くに引っ越すことになったので、別れの挨拶に俺の家に来た。


先生は、俺の両親に丁寧に挨拶してから、俺の頭に手を置いて、

「烈士、スジ通して生きろよ、これからはオメーが、テメーの人生を切り拓いていくんだ、まだ、お前は真っ白なキャンパスだ、何色にもなれる、テメーに自信持って胸張って生きろ!」

と、言って、俺に、前から俺が、イイoverdriveが、効いて小さいのに、さすが、Marshallのアンプだと思ってた、そのMarshallのアンプを俺にくれた。


先生が、

「さすがに、俺のフライングVのギターは、あげられねーけど、俺の気持ちだ」

と言ってくれた。


大学生が、お金が無いのはいつの時代でも、同じだ。また、筆者は、お金に不自由しない学生生活なんて、逆に学生生活の楽しみが無いように思えて仕方ない。


その、先生が、俺に、Marshallのミニアンプをくれた。


当時、鉄の様に固かった俺の涙腺からは、涙が流れなかったが、生まれて初めて、人に感謝することを覚えて、また、最初から、飛び立つまで、ずっとカッコ良すぎた先生に感動して、胸の奥底から熱く込み上げるモノがあった。


そして、高校の1日入学。


服装検査。


普段のカッコで、短ランボンタンで行ったら、

高校の生活指導の先生が、

「君の中学では、こんな服装が、通るのかね?君の中学の来年の受験生は、少し考えないといけないね」

と、言われ、俺は、

「バカヤロー、知ったこっちゃねーよ‼︎」

と思ってた。


高校が始まるまで、後もう少しで、楽しくワクワクして仕方ない俺だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ