表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/82

66.ホワイトデー・ドロップ

 それは、三月中旬の放課後のことだった。

 帰ろうと鞄を取った時、教室の後方で大きな歓声が上がった。


「ひゅーひゅー!」

「浩太朗、やるなあ! こいつぅー」

「浩太朗君、すごーい」


 振り返ると浩太朗君が、徳郎や舞たちに取り囲まれている。


「このバッグ、手作りよねー」

「このキルトの碧の色、センスいいじゃない」

「さすが浩太朗、この色男!」


 皆が口々に冷やかす。

 彼は手に碧いキルトのバッグを手にしていた。

 浩太朗君は、満面の笑みだった。

 いつもの彼のお陽様のような笑顔が一際輝いている。

 それは心から幸せそうな表情だった。


「いや、別に」

浩太朗君は言葉少なに笑んでいる。

 そして、皆に見送られながら教室を出て行った。

 私は、ただその場に立ち尽くしていた。



 ***



 あれは……。

 きっと彼女から贈られた手作りのバッグ……。

 浩太朗君、意中の彼女ひとを手に入れたんだ……。


 それは疑いようもないことだった。

 私は一人、教室から出ると、下駄箱へトボトボと歩いている。

 浩太朗君のことは完全に吹っ切れたはずだった。

 私は、守屋君が好き……。

 それは真実。


 でも────── 


 去年の十二月、毎晩、一生懸命、慣れない編み棒を動かしていた。

 ひとすじに彼のことを想いながら、ベストを編んだ。

 それも、儚く泡と消えた恋だったけど……。


 私は改めて、思う。

 あのセルリアンブルーのベストはどうなったんだろう。

 好きでもない女の子からの手編みのベストなんて、重いだけ。

 やはり、どこか彼の目の触れない場所へと遠ざけてしまわれたに違いない……。


 私の目から涙が零れ落ちる。


 あの頃、浩太朗君のこと、好きだった。

 彼のお陽様のような笑顔が好きだった。

 彼の穏やかで優しい性格が好きだった。


 彼の笑顔は今、他の女の子の存在で一層輝きを増している。

 私なんかこれっぽっちも入る余地はなかった……。


 胸に痛みを抱えながら、下駄箱まで来たその時。

「神崎」

 突然、後ろから声をかけられた。


 そこには。

 スポーツバッグを手にした守屋君が立っていた。


「泣いてるのか……?」


 低い彼のテノール。

 頭上で私を見下ろしながら、囁くように……。


 私は、慌てて横を向いた。

 思わず、右手で目を擦る。 

 沈黙。

 彼は少し困ったように頭を掻く仕草をしたが、突然、制服のズボンのポケットをがさごそと探り始めた。


「これ。やるよ」

「え……?」


 彼は、無造作に右手を突き出したのだ。

 その手には。

 一粒の小さなキャンディが握られていた。


「これ、やるから元気出せよ」

 彼が呟く。

「守屋君……」

「じゃあな」

 そう言うと彼は靴を履き替え、外へと出て行った。

 私は彼の行動に混乱させられている。


 そして────── 

 ある、重大な出来事に気がついた。


 今日は……「WHITEDAYホワイトデー」……!


 私は呆然となった。


 守屋君、どうしてこのキャンディを私にくれたの?

 あのチョコレートクッキーのお返し?

 でも……。

 私の気持ちに気付いているの?

 守屋君……。


 手の中のキャンディを見つめる。

 それは、白い包み紙。

 小さなそのキャンディは、微かな重みを持っている。

 その紙包みをそっとはがし、大事に口へと放りこんだ。

 それは、塩バニラ味のキャンディだった。

 泣き笑いのように私の目がまた潤んでくる。


 甘くてしょっぱい、それは涙の「WHITEDAYホワイトデーCANDYキャンディ」だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ