表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/82

14.思惑の放課後(3)

「ジューン、聞いたわよぉ!」


 水屋で使い終わった茶碗と茶巾ちゃきんを洗っている私の隣に、彌生やよいが来てそう言った。

「何」

 手は休めずに言葉だけ発する。


「打ち上げの時、ゆうから浩太朗君、とったんだってぇ?」


「え、ああ。そのこと」

 茶碗の上に畳み終わった茶巾を入れ、茶筅ちゃせん茶杓ちゃしゃくを乗せて、

「はい、準備出来たわよ。次のお点前てまえ、彌生でしょ」

 身に着けていた袱紗ふくさを手渡しながらそう言うと、さっさと立ち上がる私を横目で見送りながら、


「ま、頑張んなさいよ。応援するわ」


 と、彌生が一言。



 ***



「お水、如何致しましょう」


 密やかに彌生の声が、静かな礼法室一杯に広がる。

 今日は週二回の「茶道部」の活動のうちの水曜日。


「少しお願いします」


 正客しょうきゃくである私が答える。

 お点前を見ているフリをしながら、彌生の姿は決して見ないよう、意識的に視線を背けているけれども、どうにも腹が立って仕方がない。

 さっきの水屋での彌生の様子が、脳裏から離れない。


 何、何よ!

 あんたが何、知ってるって言うのよ。

 そんなに人の秘密が握りたいの?!

 人が誰好きになろうとあんたには関係ないでしょ。

 ほっといてよ────────


 心の中で一人、悪態をつきながら、それでもさっきの彌生の目の光が忘れられないから、どんどん気分が悪くなっていく。


「頂戴致します」


 目の前に出されたおうすを受け取りながら恭しく礼をし、隣の生徒にも一礼する。

 ほんの心持ちだけ飲み口を正面からずらすと、おもむろにお茶碗に口をつけた。


 私は彼女やよいが大嫌いだ。

 何食わぬ顔をして人の弱みにつけこんでくる。

 いつの間にか心の奥底を覗き込む。

 そう。

 私が浩太郎君のことを好きらしい……と、最初に勘づいたのも彼女、倉田くらた彌生やよい


 あれは、済陵祭の準備に明け暮れていた頃だった。


「純。私、聞いたんだけど……純、浩太朗君が好きなんだって?」

「えーっ? 誰よ。そんなの言ってるの」

「みんな言ってるわよ、クラスの女子」


 ……なんていう会話を交わした。


 しかし、よく考えてみればその頃、私と浩太朗君のことを噂する人間がいたとは思えない。

 誰も私にそんなことを言う子はいなかった。

 それを平然と「みんな言ってる」なんていう言い方をして、カマをかけてくる。

 それが彼女のやり方だ。

 決して、自分の手は汚さない。

 いかにも無関係のような顔をして……。


「充分頂戴致しました」


 頂いたお茶碗を返し、礼をする。

 しかし、考えれば考えるほどに腹が立つ。

 私は彼女の「蛇」のような「しつこさ」が嫌いだ。

 そして「鋭さ」。

 何よりもそれが癇に障る。

 女性的と言えばあまりにそうだという気がするけれど、彼女、普通の女子とは少し、違う。


 一体彼女は、私自身ですら気付いていなかった感情……浩太朗君へ対する私の想いを、最初から見抜いていたとでも言うのだろうか。

 今日、皆が私と守屋君のことを取り沙汰する中、彌生だけが一人、浩太朗君のことを口にした。


 浩太朗君……

 私は──────── 


 自分の気持ちを持て余している。

 まだ、混乱している。

「祭」は終わった、というのに……。


 今日、皆が学校に来て、授業を受けている。

 そんなことが何となく不思議に思えた。

 制服を着てる。

 実に当たり前の事なのに、それすらも何かそぐわない感を抱いて……。

 何もかもいつも通り。

 それなのに、私だけ一昨日の晩の「狂宴きょうえん」から抜け切れていない─────────


「不重宝でございました」


 彌生の挨拶にハッとして、それでもそんなことはおくびにも出さずに、深々と礼をする。

 一分の隙なくお点前を終え、退出する彌生を初めて一瞥しながら、私は心の中で彼女に言葉を投げかけた。


 そうそう、あんたの思い通りにはならないんだからね、彌生。


 そうよ。

 だから。


 だから私は浩太朗君を好きになるわけにはいかない……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ