表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結済】ぜったいハーレム世代の男子校生  作者: 馬頭鬼
第十一章「戦前交渉」
77/188

~ 戦争をする前に ~


「戦争を始めるにあたりまして、まず最初に行うべきは相手方の交渉です」


「……ん?」


 一時期離縁を申し出るまでに混乱していた未来の正妻(ウィーフェ)であるリリス嬢は、落ち着きを取り戻したと思うと、すぐさま口を開いてそう告げる。

 その言葉は俺からしてみるとさっぱり理解が及ばない内容で、俺は思わず首を傾げてしまう。


 ──まずは、奇襲攻撃だよな?


 俺の頭の中にある戦争という漠然としたイメージを言語化すると、最初に行うべき第一手はそんなモノだった。

 尤も、直後にB(脳内)Q(量子)C(通信)O(器官)によって「そのイメージは1941年に実行された太平洋戦争のイメージです」と否定された挙句、「戦闘開始前における現実世界での奇襲等の妨害行為は国際法により禁止されており、非常に高額の罰金刑を課される恐れがあります」という突っ込みまで頂いてしまったが。


 ──なら、まずは経済封鎖か?

 ──いや、相手の都市にスパイ送り込んで、情報機関の統制もしくは世論の操作か?


 俺は思いつく限りの先制攻撃(・・・・)を頭に浮かべるものの、やはりB(脳内)Q(量子)C(通信)O(器官)を経由した知識によってそれら全てが妨害行為……戦争犯罪に該当するとの指摘を受ける。

 実際のところ、既に都市『ファッカー』はそれに該当することを行っているようだったが、嘘偽りのない事実を……事実の一部分を伏せることで自分に有利になるような情報で世界中に発信し、戦争の大義名分を得るというのは世論操作には該当しない、ギリギリのラインなのだろう。

 ちなみにではあるが、B(脳内)Q(量子)C(通信)O(器官)がついでに送ってくれた情報によると、相手都市の情報機関を統制しようにも、ニュースがほぼAIによるチェックが入るこの未来社会では、フェイクニュースは即座に指摘が入ってしまうらしい。

 多少の事実を伏せることは可能ではあるが……そもそもVRを始めとする情報技術によって情報伝達にタイムラグがほぼなくなっているこの時代では、情報を伏せたところでそこまで大きな効果はなく、第一印象を少しばかり修正する程度に過ぎないのだとか。


 ──それでも、女性たちの印象は変わる、か。


 ならばこの情報操作も、「やっても大差ないと分かっているが、やれる範囲でのちょっとした嫌がらせを実行してみた」程度のような感覚だと思われる。

 そもそも市長権限を用いるだけで、戸籍、健康状態、財産状況、容姿スタイルに病歴、購入品の履歴から検索履歴までの個人情報を始めとして、企業の財政状況から行政文書まで……よほどの国家機密以外は、全て開示請求すらせずに閲覧が可能となるのであるのがこの未来社会である。

 残念ながら、行政文書や企業の財政状況に関心を持つ男性などほぼ存在せず……無用の長物と化している権利ではあるらしいが。

 例外があるとすれば、別都市の市長のプライバシーだけだが……俺は野郎のプライバシーなんぞ欠片の興味もなく、そんなものを知って喜ぶのはあのホモ=セクシャルを公言しているアレム先生の類だけだろう。

 そんなことを考えている間にも、我が未来の正妻(ウィーフェ)は何やら仮想モニタを操作して調べ物をしていたようで……


「都市間戦争を行う場合、まずは相手方の都市と折衝を行い、『参加人数』、『戦場の指定』、『使用する武器の範囲』、そして『勝利条件と敗北条件』等を決める必要があります。

 こうしなければ、戦争にすらなりませんので……」


 十代半ばとは思えないほど堂々とした声で、俺に対して都市間戦争をそう教授してくれる。


「……確かに」


 リリス嬢の口から放たれた言葉に、俺は納得せざるを得ない。

 確かに勝利条件も敗北条件も決まっていないVRの戦争なんて、ただの泥沼でしかないだろう。

 何しろ無限コンテニュー可能なFPSを時間無制限で続けるようなものなのだ。

 ……そんなぐだぐだの戦闘なんて、相手の心が折れるまで延々と続く泥仕合となるのが目に見えている。

 そういう意味では、中世ヨーロッパ辺りの戦争に近いのだろう。

 まぁ、俺の曖昧な記憶でも更にうろ覚えでしかないのだが、お互いに数を決めて決戦の日時を決め合い、名乗りを上げてから突撃をして、大将首を取ったら終わりとか何とか……そんなルールを完全に破って滅茶苦茶にしてしまったのがジャンヌ=ダルクだったとか何とか。

 

「ですので、まずは都市『ファッカー』との戦前交渉に入りますが、日時の指定とかはありますか?

 もしくは、戦争条件で絶対に譲れないところなど……」


「……細かいことは分からないので、出たとこ勝負、だな」


 恐らくリリス嬢は俺を勝たせるため、既に色々と策を練ってくれているのだろう。

 しかしながら、俺自身がこの未来社会で行われている都市間戦争に全く知識がないため……いや、そもそも21世紀で起こっていた戦争の知識すらろくに持っていなかった気がするずぶの素人でしかなく、有用な意見などどれだけ絞り出しても一滴すら出てこないのが実情である。


 ──こんなザマでよく戦争しようと思ったな、俺。


 まぁ、正確には喧嘩を売られてぶん殴ったら戦争を吹っ掛けられたというのが実情なのだが。

 そんな俺が勝てるかどうか分からない戦争に直面しているにもかかわらず欠片も慌てていない理由と言えば……


 ──所詮、VRの戦争ごっこだしなぁ。


 男子の首が取られる訳でもない……むしろ1:110,721というアホなレベルで希少な男が、プライド如きで命のやり取りをやらかし始めると、女性たちは全力でストップをかけてくることだろう。

 そして、今B(脳内)Q(量子)C(通信)O(器官)で検索をかけてみたのだが、敗けた側の正妻(ウィーフェ)が責任を負わされて離縁させられたことはあっても、それはあくまでも男側が強弁した所為であり、敗戦の義務という訳はなく。

 更に言えば、戦前交渉で賠償金や関税率についての取り決めがあれば都市が損することはあるが、今回のようなケースならば、そういう取り決めすら出てこない場合が多い。

 要するにこの時代の戦争なんざ、単なる野郎同士の意地の張り合い……言ってしまえば餓鬼の喧嘩(・・・・・)でしかない、という話である。

 ついでにもう一つだけ慌てていない理由があるとすれば……


「だから、ま、頼む。

 上手いこと、交渉してくれ」


「は、はいっ!

 お任せ下さいっ!」


 この限りなく優秀な未来の正妻(ウィーフェ)……リリス嬢がいてくれるから、だろう。

 俺のどこまでも他力本願な言葉に、彼女はそう大きく頷くと……敵都市である『ファッカー』に向け、戦前交渉の連絡を取り付け始めたのだった。


2024/01/1 18:07確認時


総合評価 9,846 pt

評価者数 640 人

ブックマーク登録 2,128 件

評価ポイント平均

4.4

評価ポイント合計

5,590 pt

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ