表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/188

~ 旅行その2 ~


「……うわぁ」


 VR……バーチャルリアリティという未来の技術によって、一秒にも満たない時間で衛星軌道都市キャノンボールへと降り立ち、周りを見渡したその次の瞬間……俺の口からは、自然とそんな呟きが零れていた。

 何しろ、「地球上ではあり得ない」と断言できる光景が……青い、丸い、どれくらい大きいかを知覚し得ないほど巨大な物体……俺の記憶が正しければ地球だと思われる球体が、文字通り頭上に浮かんでいたのだから、俺がそんな間の抜け反応をしてしまったのも至極当然のことだろう。

 勿論、俺だって21世紀初頭の現代人をやっていたのだ……この600年後の世界では、現代人と言うより「暦が切り替わるより昔の人」程度だろうが、それでも宇宙歴とやらにカウントされている年数の内側には生きている人間である。

 地球の写真くらいは見たことがあった。

 ……だけど。


「地球は、青かった……」


 どっかの人類初の宇宙飛行士……だった筈だが、違うかもしれない、有名人の言葉をリスペクトしてしまうほど、その光景は衝撃的だったのだ。

 何しろ、質感が違う。

 写真で見るような薄っぺらい(・・・・・)地球などではなく、頭脳に浮かぶ『アレ』は自分の想像を遥かに超えた凄まじい大質量の球体で、頭上に確かに存在しているという現実感を伴っているのだ。

 要するに俺は、頭上の地球をたった一望しただけで、完全に圧倒されてしまったのだ。


「ええ、凄まじい光景です。

 尤も、これはホログラフですが」


 とは言え、その感動も共に旅行先へと付いてきた未来の正妻(ウィーフェ)によってあっさりと鎮火させられてしまったが。


「……ホログラフ?」


「はい。

 衛星軌道に浮かぶ円筒形都市の場合、回転による遠心力によって疑似重力を発生させていますので、重力は円筒の外側に向けて(・・・・・・)発生します。

 ですから、地球は本来、足元に見える筈です」


 リリス嬢は優等生らしく、仮想モニタを展開し、図示しながら分かりやすく円筒形コロニーの構造と道理を俺に説いてくれる。

 そして、気付かぬ内に作動していたらしきB(脳内)Q(量子)C(通信)O(器官)から流れ込んで来た知識も、彼女の言葉が真実だと教えてくれる。

 その知識によると……観光都市としてこのキャノンボールが売り出された頃、足元のパネルを透過させ、地球が肉眼で見えるとの売り文句だったが、大失敗に終わったそうだ。

 透明のガラスでできている橋の上で生活するのを想像して貰えば分かるのだが、足元が見えないという環境は、生活する人間や旅行に来た人間に多大なストレスがかかることとなり、心身を病む居住者が続出したというのが失敗した最大の要因だった。

 加えて言うならば、疑似重力を生み出す回転数の関係で、足元を地球が何度も何度も過ぎ去っていくこととなり、気分を害する旅行者が続出した所為で観光業も振るわず。

 結局、円筒形コロニーを二重構造にし、居住区のある外部内側から見て頭上……内部外側にリアルタイムで質量を伴ったホログラフを張り付けることで、それらの問題を一気に解決した……とのことだった。


 ──事情は分かった。

 ──分かったが、それは、言っちゃダメだろう。


 モテないインテリ系の野郎がやらかしがちなことではあるが、真実と理屈を告げて浪漫を台無しにする系の……「虹が綺麗ね」と言う彼女の横で、水滴とプリズム効果をとくとくと語り出して何が楽しいか分からないと告げたり、がっかり名所と評判の高知県はりまや橋でこれは何年前に観光客用に造られたイミテーションだと語るようなタイプのやらかし(・・・・)である。

 しかも、その浪漫をぶち壊す発言を女性の気を引こうとして告げる辺りにモテない理由の全てが集約されているに違いない。


 ──まぁ、この子もモテないインテリ系か。


 成績は世界レベルで五指に入るほど優秀で、だけど要らぬ一言で婚約破棄を食らった……文字通りのモテないインテリ系の代表が、この隣で佇むリリス嬢である。

 二十一世紀初頭に暮らしていた俺の常識では、野郎がメインでやらかす失態という認識があるが……この600年後の男女の役割が大きく変わってしまった未来では、コレは女性側が率先してやらかしてしまう失態なのだろう。


「……それでも、これは、凄いな」


 ……だけど。

 そんな事情を知っていても、頭上に見える地球は、それがホログラフとは全く感じさせないレベルで凄まじい代物だった。

 俺は太陽光を浴びるペンギンのように上を振り向いたまま、その巨大な青い球体から目を離せない。


「当然のことながら衛星軌道都市キャノンボールは、この『地球が見える光景』を観光業の主軸にしております。

 なのでホログラフは反対側……地球が見えない方向になる度にスクリーンの洗浄を行うことでホログラフ投影面の塵芥によるブレを最小にし、また微細な重力子の放出を行うことで、観光客もこのホログラフが実体と誤認するように最大限の配慮を行っているのです。

 それらの感覚はこうしてVRで訪れた場合も同じく受け取るようにできており……」


 背後ではリリス嬢が得意気に蘊蓄を語っていたが……もしかしたら彼女は、俺の意識が頭上へと完全に向けられていることに無意識下で嫉妬し、俺の気を引きたかったのかもしれない。

 尤も、そんな彼女のささやかな自己主張すら全く気にならないレベルで俺は地球に意識を奪われていて……文字通り、彼女の言葉は耳を素通りしていくだけ、だった。




「あの……あ、ああああなた。

 もう予定の一時間どころか二時間が経過しそうなのですが、更に延長します、か?」


 結局。

 空を見上げたままだった俺は、彼女がおずおずと発したその一言で我に返るまで、生まれて初めて肉眼で見た生の地球という凄まじい光景に……生まれて初めて肉眼で見たと錯覚(・・)させられた(・・・・・)この巨大ホログラフに……いや、VR上であるにもかかわらずそれを自分で見ていると更に錯覚させられたまま、この青い球体に意識を奪われてしまっていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 続きも楽しみにしています!
[良い点] どっちもかわいいな いろんな意味で [気になる点] この世界だと逆に アホな女のほうが 男にもてるのでは? いや今でもあほがもてる時もあるげと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ