表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

第8話 テスト地獄突入!? 探偵部、脱・赤点大作戦ですの!

五月も終わりに差し掛かったある日。

天気はぽかぽか。風はさらさら。空はどこまでも青くて、眠気がスーッと忍び寄ってくる午後。


 


「…………」


部室には、妙な沈黙が漂っていた。


 


「…………」


「…………」


「…………」


 


全員、机に肘をついたまま、天井を見上げている。


誰も言葉を発さない。

ただ、ひとつだけ、共通していることがある。


 


そう、みんな……**“気づいてしまった”**のだ。


 


「……あと、5日……?」


真白が口を開いた。声はか細く、魂がどこかへ抜けそうなテンション。


 


「なにが、5日……?」


しおりがぼんやりと返す。


 


「中間テスト……あと5日ですの……」


 


部室に、凍りつくような沈黙が走った。


 


「……」


「……」


「……」


「うわああああああああああああああ!!!!」


茜の叫びで、全員が現実に引き戻された。


 


「ちょっ……なんで誰も言ってくれなかったの!?」


「いや言ったじゃん、先週。『そろそろ範囲出たよ〜』って私言ったよね!?」


「でも私、聞いたけど耳が拒否してた!!」


「それもう心の問題!!」


 


「おちつけ、皆の者……!」


真白が立ち上がる。珍しくカリスマ感がある。


 


「テストなど、知性を持って立ち向かえば、恐るるに足りませんわ!」


 


「……成績、何点だったの?」


「前回の数学、赤点スレスレでしたの……」


「おまえが一番恐れよ!!」


探偵部は、緊急作戦会議——改め、**“勉強会”**を開催することになった。


 


「いい? 目標は“平均点以上”。

 赤点は“探偵としての名誉”に関わるわよ!」


雪(私)は、ホワイトボードにでかでかと書いた。


 


《目標:全員生きて帰る》


 


「なんかサバイバル感あるけど……いいわ。賛成ですの!」


「え、これ何教科からやる? 私、理科から潰したい」


「私は数学やばい……前回“Xが泣いてた”ってコメント書かれた」


「数学で感情移入されたの!?」


 


まずは、過去のプリントと教科書を並べて、手分けして問題を解いてみることにした。


 


——が。


 


「あれ? 私のノート……ない?」


 


ふと真白が周囲を見渡す。


 


「確かに持ってきたんですの。ちゃんとカバンに入れて……」


 


「どのノート?」


「社会ですの。先生が“出す”って言ってたプリントも全部まとめて——」


 


「え、それって——」


 


「わたし、それ今朝見たかも」


 


しおりがゆる〜く手を上げた。


 


「机の上にポツンと置いてあったから、“忘れ物かな〜”って思って、職員室前の棚に置いてきた」


 


「な、なぜ勝手に保管場所を変えますのーーーーーー!!!?」


 


「だって……風がそうしろと……」


「風のせいにするなーーー!!!」


 


 


そんな騒動が落ち着いたかと思いきや——


 


「……ねぇこれ、数学の答え……1問目から間違ってるんだけど」


雪が静かに言う。


 


「え? それ私が作った問題集だよ? なんか変?」


「1+1が3になってる」


「うん。気持ち的には3だなって思って」


「気持ちで数式を捻じ曲げるな!!」


 


結果、勉強会はツッコミ大会と化し、肝心の勉強はほとんど進まなかった。


 


「もうダメだ……私たち、探偵部だけど、学力は迷宮入りですの……」


「誰がうまいこと言えと」


 


しかしこのとき、さらなる異変が起こる。


 


「……あれ? この問題集、誰かが書き込んでる?」


 


雪が手に取った1冊のワークには、他人の字で書かれた解答とメモがびっしりと残されていた——


「これ、私の字じゃない。絶対に書いた覚えない」


雪が問題集を指差しながら眉をひそめる。


 


「えぇー、でもめっちゃ丁寧だよ? “解法のコツ”って赤字で書いてある」


茜が興味津々でのぞきこむ。


 


「“この問題はトラップです。出題者の罠に注意”って……え、何この熱血指導感」


 


「ちょっと待ってください、それ……私の問題集ですわ!!!」


 


「え? じゃあ私が間違えて持ってきたの?」


「いや、私の机の上に置いたはずなのに……」


 


全員が沈黙する。


 


「……まさか、部室に忍び込んだ誰かが……」


「いないよ!? 鍵閉めてるし、そんなホラー展開いらないから!!」


 


「っていうか、“誰かが書いた”って話だけど……」

しおりがぼそっと言った。


 


「私、書いたかも」


 


「えぇええええええ!?!?」


 


「真白が前に“これわからない”って言ってたの、覚えてたから……

 昨日、自分の勉強ついでにメモ書いておいたの。置きっぱなしだったから」


 


「いや、優しさの押し売りーーーー!!」


 


「ご、ごめん……勝手に見たのは悪かったけど、でも一応“対策の一環”だったの」


 


真白は一瞬きょとんとしたあと、何かに感動したように目を潤ませた。


 


「しおりさん……それって……友情ですのね!?」


 


「……風が、そう言ってる」


「もうそれ言いたいだけだよね!?」


 


「いやでも、ちょっと嬉しい……」


真白がぽそりと呟いた。



 


「私、いつも“自分は完璧”って思ってたけど……

 実はけっこう“みんなに助けられてる”のかもしれませんわ……」


 


「その気づき、遅いけど尊いね」


茜がぽんと肩を叩く。


翌日からの放課後。


探偵部はなんだかんだで真面目に勉強モードに突入した。


 


「この地理問題、“アマゾン川の支流を3つ答えよ”って……こんなの出る!?」


「私、“アマゾンの気持ちになって書け”って言われた気がしてきた……」


「お前らの脳内どうなってるの!?」


 


最初は騒がしかったものの、徐々にノートを見せ合い、問題を出し合い、

誰かの間違いに全員でツッコミながら、笑って学ぶ空間ができていた。


 


「数学って……怖くないかも……」


真白が小声で言う。


 


「そりゃあ、自分の字で“解法のコツ♡”とか書いてあったらな」


「それは、しおりさんが書いたのですの!!!」


「もはや人格が混ざってるよ!!」


 


そして——テスト当日。


私たちは無言で答案と向き合った。


 


(きっと大丈夫。昨日、めちゃくちゃ笑って、めちゃくちゃ学んだから)


 


そう信じて、問題に向かう。


 



 


テスト終了後。


部室にて、茜が机に突っ伏していた。


 


「おつかれ……どうだった?」


 


「国語が死んだ……“作者の気持ち”が分からなかった……」


 


「いつも“風の気持ち”は感じ取るくせに、そこはダメだったんだ……」


 


一方、真白は腕を組んで満足げな顔。


 


「フフフ……私、今回こそは赤点を回避してみせましたの……!!」


「その“回避”が目標になってるの、もうちょっとどうにかして」


 


「しおりは?」


「私は……風に導かれて、なんとか全教科終わらせた」


「っていうか全部“風のせい”にすんのやめて!? 合格ライン、風、吹いてくれないからね!?」


 


 



 


その日、ホワイトボードには、雪がこう書いた。


 


《目標:全員生きて帰った(たぶん)》


 


テストという名の戦場を、

探偵部は友情とツッコミと、ほんの少しの知性で乗り切った。

面白いな、気になるな、と思っていただけたら、

 ブックマーク、評価していただいたら嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ