加純さん、車を描く。
7月になりました。
高温多湿・急激な温度変化に加え、始まった猛暑による自律神経の乱れも加わって、強いだるさやめまいもあり、ずっと偏頭痛に悩まされていたように思います。
なんか、記憶があいまいで……。
この頃って、なにをしていたんだっけ?
ヤバいぜ、健忘症!
後半は「お絵描き夏合宿」が始まったこともあり、イラストを描いていたことは覚えているのだけど。
りすこ様へ誕生日のお祝いを送りました。
たくさんのミニサイズのケーキに囲まれたりす。なぜにこの絵柄になったかは、わかりますよね。
りすこ様、おめでとうございました。
猫の玉三郎さまへ。新連載開始のお祝いも込めて。(例のFAテロです)
「姉の婚約者と仲がいいピンク髪妹だわ詰んだ」より、リリアーナ&ダニエル。
実験的に、いつも使用しているペンとは違う、ちょっと掠れた感じに描けるペンを使ってみたのですが、いかがでしょう? ラブラブのふたりなので、ハートマークを作っていただきました。
玉さま、ありがとうございました。
虹色冒険書様へお贈りした(たぶん)キタイワトビペンギン。
虹色様とXで、キタイワトビペンギンはヒーローみたいにかっこいい、なんてお話をしていて、ふと描いてみたくなったの。
この絵はなるべく太さが一定になるマーカーペンで、あえて線にニュアンスを出さないように描いています。絵本の挿し絵っぽい雰囲気とか、ヒーローの力強さが出るかと思って。普段丸ペン愛用者なので、ペンで引くと線が細くなってしまい、微細だけど表現したいものが違ってきそうでしょ。
その分、色の主張は激しい。
かまってくださり、ありがとうございました。虹色様。
そのあとでしたっけ?
Xにエビフライの呪いが充満したのは。
わたしもちゃっかり呪いに罹りまして、3日間エビフライになりました。どうせなるのなら夏を満喫しようと、かなりふざけた「バカンスを楽しむエビフライ」になっています。
リアルでは、この夏はバカンスどころじゃありませんでした(涙)
****
ごぼうかえる様主催「#新12ヶ月の小品集2025」7月のお題は「車」でした。
正直、車なんて描いたことがないっ!! 焦りましたよ、お題を見て。
わたし、根本的に車が嫌いなのです。小さな頃、父がドライブに連れて行ってくれたのですが、走り出して20分もしないうちに乗り物酔いの症状が出て、よくリバースしていました。
だから私にとってドライブは苦行でしかなく、その苦行の箱「車」はどうしたって好きになれませんでした。
成長するにつれて、小さな頃のようにすぐに乗り物酔いはしなくなりましたが、それでも長時間の乗車は苦痛ですね。未だにバス旅行はしたいと思いません。楽しいバスツアーがいっぱいあるのは知っていますが、参加したいとは思えないのですよ。酔うのが嫌だから。
……げに恐ろしきは幼児体験。
運転免許証も持っていますが、「資格」のひとつとして取得しました。当初は運転する気もなかったし。
その後必要に迫られて車の運転をしていますが、完全に移動手段として割り切って運転していますから、ハンドルを握るのが楽しいとか思ったことはありません。
そんな人間ですから「車」が好きなわけないじゃありませんか。
車輪の付いた動く箱、くらいの認識しかないのです。車種なんて、わかりません。セダンとワゴンの違いが判らす、友人にドン引きされました。さすがに覚えましたけれど。
その程度の認識しかないのです。(でも良人はモーターサイクル関係大好きな人、という不思議)
自転車までは描いたことがあるのですが、モーターサイクル関係はスルーしてきました。
しかし!
今回のお題は「車」なのよね。
最初は逃げることを考えました。「車」でしょ? 車って云ったって、自動車だけじゃないのです。
自転車だって車輪がついているから「車」の部類だろうし、なんだったら井戸の滑車だって「車」の字が付いているのです。こじつければ何とかなります。
ならばと思いついたのが、童話に出てくる糸車。糸をつむぐ装置です。ちゃんと「車」ってついていますもの。眠り姫が指をさすシーンでも行けるんじゃない?
で、資料を集め始めたのですがなんだか進まない。
事前にかえる様にはっぱかけられたこともあるのですが、「逃げていいのか」とか思いまして。というか、これ、自動車を描く絶好のチャンスじゃありませんか?
こんな機会でもなければ、おそらく加純さんは一生自動車を描くことなんてないでしょう。
ここは踏ん張って、自動車を描くことに挑戦すべきではないかと。
今どきの車もおもちゃみたいなデザインが多くて楽しいのですが、どうせおもちゃみたいなデザインの車を描くのなら、クラシックカーなんてどうでしょう。
根が車嫌いなので、なんとか興味の持てそうな方向に気分をもっていこうと必死で考える。
どうせ、みんなわたしがまともに「車」を描いてくるなんて思ってやしない(いつも発想ナナメ上路線)のだから、これってかえって楽しいかもしれないよね――とか。
でもね、これまで車なんて描いたことなかったから、まず車に見せることが出来ないの。
なんだか、微妙に変? いいえ、絶対的に変!
そこで変ならば変なりに、なんとか車っぽく見せることはできないか(←すでに方向性がおかしい)と、フリーハンドで線を引いてみることにしました。多少車体が歪んだって、これなら誤魔化せます。
歪んだ車も一台だと異様性が目立ちますが、台数増やせば「そういうものか」と思ってくれるかもしれない、よね。(←それは違うのでは?)
背景は、地図にしてみましょう。車と地図なら相性もいいでしょうし、地図の上を走っていたら車だと認識してもらえる確率はグンと上がるはず!(←安直な……)
てなわけで、こんな感じに仕上がりました。
フリーハンドで描いた車が6台、バイク1台、自転車1台。線はガタガタに歪んでどれも酷いを通り越していますが、色を入れたら、それなりになりました。
色のマジックだわ!
どこかの街をあちらこちらに向いて走行中。
背景の市街地の地図は、ほぼ適当。道路は気が向くままに線を引いただけ。深く考えていません。
あまり適当過ぎても地図らしくはならないので、ランドマークっぽい建物とか、並木道とか、道路標識らしきもの、ショップの印(パンとかお花とか)を描き込んでそれらしく。背景が地図だけでは手持ち無沙汰だったので、外側に石畳を敷き詰めてみました。
(後から指摘を受けて気が付いたのですが、この地形、「エムこん」のレンブラント館周辺の地形と似ているんですよ。中洲に大きな建築物もあるし。中洲に渡る大きな橋の名前はイロット橋か?)
うま~く誤魔化した感満載ですが、お題からは外れていませんし、今回は自動車を描くことにチャレンジしたという意欲だけは買ってください。
タイトルは「自動車は迷走中」。地図の上、車もわたしも迷走しています。
といったところで、次回へ。
ご来訪、ありがとうございます。
ほんっとーに、機械関係のものを描くのは苦手なのです。どれだけ練習してもうまくならない。
なんでーー!!
なのに8月のお題、また機械関係のもの描く羽目になっちゃったのですよ。
しかもメカ、ロボットなんて(ぐすん)
それでは、また。