表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加純さんのお絵描き録  作者: 澳 加純 
2. X(旧ツイッター)でもイラスト上げてみようかと思います!
80/94

加純さん、夏の暑さを忘れるためFA描きに精を出す。

お待たせしました、7月までにお贈りしたFAをずらっと放出。なぜか題材が食品関係ばかり並んだのはご愛嬌。

最後に絵柄編成年表が付いています。






 前回バッドコンディションを乗り越え、なんとか「tess ジューンブライド」を完成させた加純さん。

 その後は、しばらくFAテロに出没していました。


 今回はその記録です。バラエティーにとんだラインナップとなっておりますので、一服しながら、ごゆるりとご覧くださいませ。

 水まんじゅうと水ようかん、冷茶付きでございます。



   挿絵(By みてみん)





   ****





 犠牲者ひとり目。

 大浜 英彰様「夏の台南で飲んだ檨仔思慕昔の思い出」より、アボカドスムージー。


 作中の『サマーシーズン限定・南国ドリンク特集』から、タイトルにある檨仔思慕昔マンゴースムージーではなくて、アボカドスムージーの方を。

 なぜマンゴーではないかといえば、わたしがアボカドスムージーを飲んでみたかったからです。


   挿絵(By みてみん)



 アボカドのスムージーぽい、ちょっとドロッとした濃厚さをどう描こうか工夫した作品でした。フレッシュジュースではありませんからね。もったり感が無いとスムージーぽく見えないのですよ。アボカドのグリーンにスモーキーグレーの影をつけてみたのですが、それらしく見えるかしら?

 アボカドのダイス(見えなくても!)とミントの葉を添えて、爽やかを。女子大生のお話なので、背景も明るくポップにしてみました。


 大浜様、ありがとうございました。




 犠牲者ふたり目。

 たこす様。「初恋のあの人に会いたいワガママ姫、そのお相手は騎士団長のオレでした。(しかしその事実を二人は知らない)」より、みたらし団子。



   挿絵(By みてみん)


 拝読している間に、もうこれは描くしかない! と思い立ち、勢いのままに描いて送り付けてしまいました。

 みたらし餡の照りが難しくって。餡のトロっとした重さと甘さが出ていればいいのですが。

 お贈りしたのが6月だったので、竹の葉をあしらったり、背景は爽やか系の青を持ってきたり、初夏を意識しています。


 たこす様、ありがとうございました。





 3人目。みこと。様。「ハズレ聖女の私が、王子殿下に熱愛されるまで。」より、かぶ。



   挿絵(By みてみん)



 こちらも作中に登場するのですが、意外なところに出て参ります。前回お贈りした「釘」同様、探してみてください。ちゃんとキーアイテム(……なのか?)ですよ。

 今回は少女漫画風ではなく、絵手紙に描かれるような筆でのダイナミックな線を躍らせてみました。どうしてって? それは作品をお読みくださいませ。


 みこと。様、ありがとうございました。





 4人目。香月 優希様。


 X(旧ツイッター)でお見掛けした線画に、色を付けさせていただきました。昨年もやっていましたね、塗り絵です。

 子供のころから塗り絵が大好きだったので、「塗ってください」という線画を発見するとやりたくなるのね。(←締め切り抱えているときは、涙を吞んで諦めるけれど……)

 前々から気になっていた「風は遠き地に」の啼義(ナギ)君。竜好きということもあって、塗ってみました!



   挿絵(By みてみん)



 本家香月様がデジタルで彩色していらしたこともあり、同じではつまらないだろうと加純さんはコピックで挑戦。なるべく香月様の作られたイメージを壊さないように、色のチョイスは冒険せずに塗り方で違いを出すことにしたのですが。思惑どおりにいったかどうか……。ちょいと不安。

 今回も線画をトレースすることから始めて彩色したのですが、線を辿っていると作者様の想いが伝わってきて、ナギ君大事にされているのだなぁと思うと同時に、大変勉強になりました。


 香月様、ありがとうございました。





 そして7月に入って、暑さも本格的に。まだ梅雨も明けてないのに、連日夏日で、最高気温をマークし続けるってなんなのよ! と、悲鳴を上げていました。


 暑さと気圧の関係で、連日めまいが止まらない。目の前ぐるぐる。四六時中、乗り物酔いしているような状態になるのですね。


 やる気は山のあなたの空遠くに逃亡しました。カール・ブッセでなくても涙ぐんでしまうくらい、やる気が行方不明になろうというものです。

 しかし。

 なにも行動しなくなると、本当に動けなくなってしまうのでイラストだけは描いていました。


 体調の良い時にのらりくらりと拝読に徘徊していたので、FAは描かけたのよ。




 5人目は、りすこ様。


「2年前、離婚したはずの夫から、花束と手紙が届きました」より、まずはかぼちゃのタルト。



   挿絵(By みてみん)



 作品を拝読していて、まずかぼちゃのタルトを描かねば! という、ヘンな使命感が燃えてきたのよ。そうなると、もう描きたい。

 かぼちゃのタルトかぼちゃのタルト……と思いつつ読み進めていたら、もうひとつどうしても無視できないものが出てきちゃった。だって「お花描くの大好き人間」としては、これは描かねばなりませんでしょう!


 というわけで。

 ピオニーのブーケ。



   挿絵(By みてみん)



 まずは、かぼちゃのタルトから解説。

 タルトにマジョラムのハーブティーも添えて。これは、作品を読んでいただけたら理由はお分かりになると思います。

 ただそれだけだと画面の右上左下に空間が出来てさみしかったので、同じくハーブで4000年前から薬草として重用されてきたカモミールも描きこんでしまいました。バランスを取るためにタルト横にも添えて。

 最高のハーブと称えられてきたカモミールですからピアも育てていたはずだろう、という推測のもとに。運良くりすこ様もカモミールがお好きだったそうで、わたしの直感も役に立ったなぁと胸をなでおろしました、とさ。


 タルトはかぼちゃのフィリングをどんな風に描けばいいのか悩みました。参考にしたタルトのフィリングがペースト状のものを詰めてあったのですが、ちょっともったりした甘くて濃厚そうな感じを色と塗り方でどう再現すればいいのか、何度か試してここに落ち着きました。やっぱりスイーツは、美味しそうに見えなくっちゃね! 

 ハーブティーは中身を描かずに、受け皿にマジョラムを添えて(そう見えなくてもマジョラムの葉のつもりですよ)紅茶の味を連想していただくような演出に。タルトとティーセットだけでは画面がさみしかったので、さらにカモミールも飾ってみました。


 ピオニーのブーケも、物語のキーアイテムです。

 個人的にピオニーは描きたいのです。育てているし、拙作「テスとクリスタ」の方でもピオニーはキーアイテムになっているし。「描いて~」って、ピオニーに呼ばれた。(←妄想です)

 ので、気が付いた時にはペンが動いておりました。


 りすこ様、ありがとうございました。





 6人目。黒星★チーコ様。



   挿絵(By みてみん)



 「彼女の髪は芋けんぴ」という作品へ。「芋けんぴでキュンする話書いて」という無茶ブリに、即興で書かれたというショートショート。髪の毛が芋けんぴになるというユニークな発想にツボって、加純さんも即興で描いて送ってしまいました。


 だって、髪の毛が芋けんぴですよ~!


 おまけにクリップスタジオの素材に、ちゃんと「芋けんぴ」があったのよ。これは、このペンをお借りしてでも描かねばいかんでしょ。落書きレベルの絵ですが、こんもりと盛られた芋けんぴヘアの彼女をツボったまま描いておりました。


 チーコ様、ありがとうございました。





   ****





 いただき物のご紹介!


 前回紹介させていただいた「tess ジューンブライト」に腹田 貝様からFAをいただいたのです。



   挿絵(By みてみん)



 ありがとうございます!


 ジューンブライドのシリーズは、昨年のクリスタに続き2作目で、実は前年のクリスタバージョンにもFAをいただいておりました。その貝様から、ふたりを並べたバージョンを観たいというリクエストも合わせていただきました。


 わたしも作る気満々だったので、さっそく製作。簡単に張り合わせるだけのつもりでいたのですが、作業を始めたら、つい凝りだしちゃって。

 ほら、どうせなら映えがいい方がいいでしょ。


 で、こんな感じになりましたのさ。



   挿絵(By みてみん)



 バランスよくふたりが並ぶように、元絵の細かいところを()()()()います。わからないくらいの、細かいところだけど。デジタルだとそういうことが簡単にできちゃうから、楽しいわよね。アナログだったら、切り張りよ。もしくは、もう1回描き直し。

 「テスクリ」の第2話が始まったら挿し絵にしようと考えているのですが、問題は機能低下した脳が、ちっとも文章を考えてくれないことね。



 貝様、ありがとうございました。





   ****





 X(旧ツイッター)で、絵柄変遷年表というテンプレートが回ってきました。面白そうなのでひょいと手を出す。


 絵柄変遷ということですから同じキャラで統一した方がわかりやすいだろうということで、たぶんこの子ならばあるだろうとピックアップしたのが、ウチのセンター「テスクリ」のテス。

 探してみたのですが、なんと2017年以前がないのね。というか、2017年以前、加純さんは全くと言っていいほど絵を描いてはいなかった。

 長期ブランク真っ最中だったということですね。



   挿絵(By みてみん)



 ちなみに2017年らしき絵は、彩色が透明水彩絵の具なので、たぶんそうだろうと思う――くらいしかわからない。2018年からはエッセイの記述やみてみんにアップした日付があるので、間違いないと思います。それに2018年からは、画材がコピックになっているし。 

 2023年は、デジタルでフルカラー作画した作品。めちゃ苦労した記憶があるわ。


 2020年に一旦連載は終了しているので、それ以降はだんだん描く回数が減っていて、今年はまだアップした1枚しか描いていなかったことも判明。


 こうして並べてみると、変わらないようで、微妙に変わっているのも面白い。なにより画材の変動が大きい。一応、文明の利器を利用できていることは証明されました。でも使いこなせてはいないのが実情だけど。(←機械音痴なんですもの)





 次回は参加した個人企画へお贈りしたイラストを。

 暑さも本格的になり、茹った脳みそはオーバーヒートで魔改造に走ることになります。


 それでは、また。



ご来訪、ありがとうございます。

次回も暑さにオーバーヒートした脳みそが生み出した、暴走イラストが並ぶ予定です。

どうぞ、お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
絵柄の変遷興味深いです(´艸`*) 食べ物でも人物でも何でも魅力的に描いてしまうからすごい(≧▽≦)
食べ物FA毎回おいしそう~!とよだれ垂らして見ています。 字書きさんは文字での飯テロが上手い方も多くて、食べたい!とじたばたしてしまうのですよね~。 この夏はまだ終わりを見せていないようで(こちらは冬…
そのせつはダイナミックなカブをありがとうございました♪ さすがの迫力ですごく嬉しかったです(≧▽≦) たくさん加純様の絵を拝見出来て幸せです!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ