表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加純さんのお絵描き録  作者: 澳 加純 
2. X(旧ツイッター)でもイラスト上げてみようかと思います!
78/94

加純さん、ナナメ上を目指す。

 まずはお贈りしたFA集。

 FAテロの成果をご覧ください。




 最初の被害者は、みこと。@【とばり姫ほかコミカライズ】様。


 「おっとり令嬢ですが、婚約破棄なら受けて立ちましょう!」へ。



   挿絵(By みてみん)



 なぜに「釘」なのよ!? と物議を起こした作品ですが、こちら物語の重要キーアイテム(!?)ですのよ。


 作者のみこと。様ご自身が後書きですでにキャラのヴィクトルをお描きになっていたので、それとはまったく別の方向で描いてみようかしら、と思ったのです。

 ファンは、すでにみこと。様の絵柄で物語の世界を構成しておいでのはずなので、わたしの絵でぶち壊したくないでしょ。


 ――というのが建前で、このFAは投稿されてすぐに送り付けたので、いつものようにもたもたキャラデザをする間が惜しくて。


 みこ。様の作品発表スピードは速いですからね。のんびりしていたら、新鮮味が無くなってしまう。そこで分かりやすくユニークなもの、観た方が興味を惹かれるものがいいだろうと「釘」を選んでみました。


 作戦どおり、少女漫画風の釘は皆様の失笑をかっさらいましたのよ!(エッヘン)

 お受け取り、ありがとうございました。





 2人目。喜楽直人さま。


 正確にはFAではなくて似顔絵なのですが、X(旧ツイッター)でお見掛けした喜楽様家の美人愛猫NEWちゃんに一目惚れ致しまして、速攻送り付けてしまいました。

 衝動!(←〇’z、稲〇さんのシャウトで!)



   挿絵(By みてみん)



 すみません、わたしのウデではNEWちゃんの美貌を再現するのはここまでが限界でした。修行して、出直してまいります。

 お受け取り、ありがとうございました。



 被害者の皆様、お心の広い方ばかりで豆腐メンタルとしては本当に救われております。





   ****




 

 さてX(旧ツイッター)の企画、「#12ヶ月の小品集」。諸事情により、ここで企画のタイトルが少し変わって「#新12ヶ月の小品集」になりました。主催もごぼうかえる様にバトンタッチされましたが、お題に添って思い思いのイラストを描くという内容は変わっていません。


 今回はこちらの企画で発表したイラストを、一気に9月まで紹介させていただきます。夏バテも相まって、だんだん思考がクレイジーになっていく様子をお楽しみください。


 



 初回5月のお題は「菖蒲湯」でした。

 さあ、困りました。4月に菖蒲描いちゃった(※前回参照)わよ。菖蒲湯の菖蒲と、観賞用の菖蒲の花はちょっと違うのですが、花で誤魔化す手段()は使えそうもありません。


 う~ん。

 あと5月といえば、端午の節句。あれにも菖蒲の花ってつきものよね。端午の節句……といえば。


 金太郎さんかしら。(←発想が安直)



   挿絵(By みてみん)



 ってなわけで、金太郎さんとクマさんにお馬の稽古の後の菖蒲湯(裏設定)に浸かってもらうことにしました。どこかで聞いたようなセリフがドーンと画面を占めていますが、きっと幼少期の金太郎さんはこんな心意気だったのでしょう(たぶん)。

 金太郎さん、のちに源頼光にスカウトされ家来となります。坂田金時(※銀ちゃんではない!)と改名、頼光四天王として名をあげ、大江山の鬼退治でも活躍しています。


 この絵、なにに苦労したかって、それはもうクマさんの表情ね。「金太郎君、目標でっかいね(笑)東夷(あずまえびす)(※当時は田舎者)の君が()()()()で天下取るつもりなのぉ?」的なクマの失笑顔ってどんなカンジ~と悩んだのよ。

 どうでしょう、そんなお顔に見えます?

 文字は金太郎君に似合いそうな字体を探してきて、アレンジを加えて自分でレタリングしています。


 それにしても。

 菖蒲の葉を浮かべるのは知っていましたが、葉を鉢巻の様に頭に巻くということは初めて知りました。また()()()()(漢字で書くと「鉞」)と斧は形が違うのです。この時ふと虫の予感が働いたというか引っかかるものを感じて不安になり、鉞の形を調べてみたら、案の定鉞と斧を混同していることに気づいたのです。鉞と斧、どちらも木を切る道具ですが、形状が全然違った!

 大慌てで描きなおしました。でも、結構あるのよね。斧を担いだ金太郎のイラスト。


 はっしど〇どう、はい〇うどう。





 6月のお題は「ゲリラ豪雨」でした。


 普通ゲリラ豪雨といえば、バケツをひっくり返したような猛雨にずぶ濡れになってしまった――という突然の災難に嘆く様子を想像しますよね。でもそれだと絶対どなたかとネタがかぶるなぁ~と思いまして、ゲリラ側を描いてみることにいたしました。


 ゲリラ側??


 そう、雨を降らせる側です。


 ゲリラな雨雲が大雨を降らせ、かつ水鉄砲で集中攻撃を仕掛けてくる図。(なんてね)



   挿絵(By みてみん)



 ゲリラ雲の顔は、いつもとタッチを変えてアメコミ意識しています。(※当社比)

 この発想はなかったと、爆笑されました。


 これに気をよくした加純さんは、9月のお題「ポールダンス」もナナメ上発想でいきます。





 ……って、ポールダンスですよ。

 お題を聞かされた時、昔アメリカのドラマで観た、ナイトクラブのステージで踊るきれいなお姉さんの図が浮かんだのですが。果たしてそれを描いていいのかと、さすがに二の足を踏みました。

 SNSで検索したところ、「ポールダンス」と云うと、やはりセクシーなコスチュームまとったお姉さんがポールに絡まっている画がいっぱい出てきました。


 それこそR18指定になりかねない。

 大丈夫か「みてみん」。登録不可とか弾かれない?

 

 なので、これはひと捻りした方がいいかも~と思い直しました。ほら、「えぱれっと」行きになっちゃうと、このエッセイで使えないでしょ。


 ポールに絡まる肉体⇒(途中省略)⇒ポール(串)に絡まるお肉


 ということで、こんな感じになりました。



   挿絵(By みてみん)



 観客がビールジョッキとか枝豆は、ご愛嬌です。


 最近はポールダンスもスポーツ化して、大人から子供まで、大きな大会もあるみたいです。見た目以上に筋肉を使うハードな競技みたいですね。


 よろしいですか。

 これはポールダンスですからね、くれぐれも〇き鳥なんて言ってはダメですよ。





 8月のお題は「真夏の浜辺でスイカ割り! スイカ誘導ではなく、砂かぶって寝てるキャラの方に誘導されるパターン!」でした。


 スイカ割りっていったら、棒でバシーンとスイカを真っふたつにしているシーンを描いてみたいではありませんか。だけど今回はシチュエーションが細かく決まっているので、そこをひねりようがない。

 しかし、絵的に頭真っふたつはヤバいですよね。すごく殺伐したシーンになってしまいそう。

 みてみんにも登録できない絵になってしまいそうだし……。(←なにを描く気だった!?)


 でも、王道的な構図をどうにか遊んでみたい!


 押さえろ、バイオレンス色!


 ――と悩んだ挙句、こんな感じにしてみました。



   挿絵(By みてみん)



 暑いので浜辺ではなく、氷上で。すでに酷暑でバテていたので、暑い砂浜を描く勇気がありませんでした。バイオレンス色を押さえるのと同時にユーモラスな雰囲気を出すために、キャラは人間ではなくペンギンに変更。緊張感とコミカルなおかしさを融合させてみました。


 ペンギンさんたちは三角構図。画面の中に三角形を意識した配置を行う三角構図は、奥行きや安定感を出せる効果があります。最近ではトラ〇プ氏狙撃直後の写真が、狙ったようにこの構図だと有名になりましたっけ。

 真ん中の子が頭上に棒を振り上げているところとか某宇宙大戦争の有名なポスターの構図に似ているな~と思ったけれど、ここは偶然の一致ですからね! 偶然ですよ。


 後ろでスイカを背負って滑っている子が、なにげに好評だったりして。





 もひとつ。

 9月のお題「きのこ」。来ました、秋の味覚!

 当初はね、囲炉裏で自在鉤に土鍋を吊るしてきのこ鍋……とか考えていたのです。が、ある日、偶然見たドレッドヘアを見てふと思っちゃったのです。


 ドレッドヘアって、(カラーリングによっては)えのき茸に似てない? って。


 で――。

 つい描いちゃった。



   挿絵(By みてみん)



 お姉さんのお洋服の柄が菊の花だとか、背景のカラーのチョイスは「秋」を意識したカラーにしています。一応。


 暑さと疲れでシェイクされた脳みそが生んだサイコーな悪ふざけ、だと思ってください。自分でも、これは相当焼きが回って来ているなと思ったもん。

 でも発想のクレイジーぶりは好評でした。災い転じて福となった……かな。




   ****





 次回、もう一度6月に戻ります。

 テスのジューンブライド姿。じっくり解説――の予定です。



 それでは、また。



ご来訪、ありがとうございます。


次回は「tess ジューンブライド」の制作工程のお話の予定です。

久々にコピックのアナログ制作、ものすご~く張り切ってペンを取ったのですが、恒例の途中で描きなおしたくなる病が発動いたしまして。やっぱり、すんなりとはいかなかった(泣)


どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あっ、こちらでまだ釘のお礼言えてなかったー! 釘のおかげでたくさんの方がお話に来てくださいました♪ 改めて感謝を(人*´∀`)。*゜+ あとこのページ動物たくさんで楽しいです!! ポールダンス最高(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ