表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加純さんのお絵描き録  作者: 澳 加純 
1. ツイッターにイラスト上げてみようかと思います!?
33/94

33. 加純さん、トレースをする。

 トレース (trace) は、すでにある物をなぞること。またはなぞるべき痕跡のこと。(Wikipedia参照)





 『イラスト交換企画 お気楽部門』を無事描き終わった後、次に描くべきイラストの構図を詰めながら、こんな楽しい企画に参加しておりました。

 ――と言うと大層意欲的に聞こえますが、要は脳内の切り替えといいますか、ちっとも構図がまとまらないから全く別のことをしてみたくなったのですよ。


 かといって描くことから離れてしまうと戻ってくるのが億劫になりそうなので、趣旨を少し変更するくらいにしておかねばなりませんが。


 なにせ10月も半ばを過ぎ『イラスト交換企画』の締め切りまで、あとひと月。お気軽部門作品が仕上がったからといって、羽を伸ばしている場合ではないのです。

 あと2作品を描き上げねばならない加純さんは、そろそろ焦らないといけません……よね? (←おいっ!)



   挿絵(By みてみん)

      tess 34





 イラスト交換企画でもお世話になっている天界音楽様が、ツイッターオンリーでこんな企画を主催しております。

 


 #線画にする企画



 簡単に説明すると寄稿されたラフ画に、アレンジを含め、参加者が同じラフ画からどのような線画作品を作るのかを楽しむ企画です。


 前々回、貴様二太郞様とさば・ノーブ様の作画をリメイクをしましたが、今回は他の絵師様方の線をトレースして線画のお勉強をしようと思いました。


 イラストの上達を志すならば模写は大変良い練習になります。模写をすると、今まで気付かなかった描き手の意図や工夫、細かい気遣いなどを知ることができますもの。

 もちろん、そのための知識や技術も必要となります。ただただお手本どおりに描き写せば良いというものでも無く、それ以上にそのお手本どおりに描き写すのが大変なんですってば!



 ところで。

 模写というのは元の絵を寸分違わず描き写すことが目的ではありません。そっくりに複製するのは「転写」であって「模写」とは違います。

 あまりにも精巧な「転写コピー」は著作権等の問題を引き起こしたりもしますが、なんらかの理由で保存の難しい作品を後世に残す目的でおこなわれることもあります。だから一概に「転写」が悪いことではありません。けれども元絵の評価や価値観を付属させるのを目的で転写したら「贋作」となり、これはもう犯罪になっちゃいますが。

 たまにこのふたつを混同している方がいらっしゃるのですよね。


 だから、犯罪の匂いがしない限り「模写」をしている描き手に「贋作描いてるの?」とか言わないでください。すっごく落ち込みます。



 加純さんの場合、「模写」をするときはバランスや形に対して絵師がどんなことを考えながら描いたのか探りながら跡をなぞるのですが、これが楽しいのです。

 絵の持つ意味を探る――とでもいいましょうか。線をトレースしながらちょっとした探偵気分も味わえます。

 そのおまけで画力もアップできますもの。こんな楽しい練習法はありません。



 ――のはずだったんだけどぉ。参加者の皆様の作品を眺めていたら、ついアレンジ魂が燃えてしまった!





 ****





 デジタル仕様で描くならば、画面にキャンバスを用意してそこにラフ画の画像を取り込み、レイヤーを重ねてペンを入れていくという作業(……でいいんですよね?)なのでしょうが、加純さんはアナログなのでラフ画を一端プリントアウトします。

 PCやスマホの画面を見ながら写し取れればそんなことしなくてもいいのでしょうが、それをやると目が疲れちゃう。仕方がないので、手間が掛りますがこちらの方法で。


 そのプリントアウトしたラフ画をトレース台の上に置いて、線をなぞっていきます。最初は大人しくラフの通りに線を引いていくのですが、手を動かしている内に、あれやこれやアレンジしてみたくなってくるのですよね。

 しかも、だんだん大胆になってくる。


 そして……。




 

 

 まず1枚目。『つっこめ! ルネサンス』(https://ncode.syosetu.com/n4522ds/)の作者でもあるLED様のラフ画から。

 元絵は可愛い&セクシーな女の子でした。

 ですから加純さんも、可愛い&セクシーで。衣裳のセクシー度をも少し上げて、ベビードールにしてみました!



   挿絵(By みてみん)





 2枚目は『私に世界は救えません!』(https://ncode.syosetu.com/n3363dn/)の作者、星影さき様。

 かわいいポップン風のラフ画です。さき様からも「よかったら、パーツを変えて自キャラっぽくするとかして、いろいろ遊んじゃってくださーい(ノ≧∀≦)ノ」とありましたので、心置きなく遊ばせていただきました。



   挿絵(By みてみん)



 ウチの子たち、テスとクリスタで。ここまで自キャラを簡素化したことなかったので、勉強になりました。わたしの絵って、線が多いのだなぁと実感。


 描き終わってから気が付いたのですが、このふたりもっと身長差がありましたよね。でもクリスタをこれ以上長身にするとバランスがおかしくなるというか、ポップンなキャラとして成り立たない気がします。

 ウ~ン。奥が深いぞ、ポップン風。 





 3枚目。『クェトル&エアリアル』(https://ncode.syosetu.com/n8365co/)でもおなじみの、堺むてっぽう様のラフ画から。



   挿絵(By みてみん)



 元々とても美しい線画だったので壊さないように描こうと思っていたのですが、気が付いたらアレンジしまくっていました。それはもう、ご覧になった堺様から「もはや別物!」と言われたくらい。

 元絵は金髪の西欧美人さん(男性)でしたが、まるっと東洋風にしています。


 なぜ落ち葉を持っているのかといえば、この絵をツイートした日は10月25日で、その日は天界様のもうひとつの企画「12ヶ月小品集2020」の10月のお題の提出日だったんですね。

 その月のお題が「落ち葉」だったので。コソッと。

 その代わり元絵が手にしていたキセルは、かんざしに変えて髪に飾ってみました。





 4枚目。『恋するプリンセス~恋をしてはいけないあなたに恋をしました~』(https://ncode.syosetu.com/n5896cy/)の作者で知られる田中桔梗様のラフ画から。



   挿絵(By みてみん)



 囚われのお姫様といった構図のラフ画でしたので、怪しい雰囲気をマシマシにしてみました。

 髪に挿した黒薔薇は、以前同じラフ画を描き起こされた貴様二太郞様が花言葉の意味を込めて描きこんでいらしたもので、「あ、これ良いな~」と思い真似っこしました。

 だからヤンデレ度もマシマシよ! 


 


 ラフ画を提供してくださった4人の絵師様方、大変失礼をいたしました。そしてありがとうございました。


 元絵をご覧になりたい方はツイッター「#線画にする企画」へ。そして企画は現在も進行中ですので、参加してみたいと興味を持たれた絵師様はぜひぜひ!!





 さて、次回は。


 『イラスト交換企画 しっかり部門』のイラスト制作ウラ話。

 この企画の主催者でもある天界音楽様の『美少女魔本は旅がしたい!』(https://ncode.syosetu.com/n0661eu/)のユリウスが登場いたします。


 どうぞ、お楽しみに。

 


企画を主催してくださった天界音楽様と、ラフ画を提供してくださったお心の広~い絵師の皆様に感謝をいたします。ありがとうございました。


次回もお楽しみに。

それでは、また。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] テスが相変わらず可愛いすぎです!『模写』と『転写』は違うのですね。納得です。模写だと書いている方のテイストも混じって独自の物ができる、、という感じでしょうか。理解不足ならすみません。 ヤン…
[良い点] トレースをやるときに、描いた人が何を考えてたか、とか考えながら線を引いたこと無かったです(;^_^A 私の場合、まだそこまでのレベルに達してないですね。線を引くだけで精一杯で。加純さんく…
2020/11/13 06:42 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ