表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加純さんのお絵描き録  作者: 澳 加純 
1. ツイッターにイラスト上げてみようかと思います!?
24/94

24.  加純さん、『偉大な力』に後押しされる。

鈴藤美咲様『ヒノサククニⅡ ~暁の風~』のFA制作話。

ラフ画も放出!

 昨年末におこなった『プチ企画』。


 「フキダシ内にご自由にセリフを入れてください マーミ&リューゼ①」は、意外にも好評で、6名からの回答を頂きました。なにせ深夜の、丑三つ時更新の連載で告知したものですからね。回答なし、ってパターンも想定内でした。

 回答をくださった皆様、本当にありがとうございました。



 で。

 その企画にはおまけがついておりました。


 「回答者の中から一名様、抽選でFA描きます!」


 愚息に手伝ってもらった抽選の結果、ご当選になったのは鈴藤美咲様。


    挿絵(By みてみん)


 依頼は『ヒノサククニⅡ ~暁の風~』の主人公、カナコ。

    https://ncode.syosetu.com/n5735ez/


 はい。承りました。

 わたくしごときのイラストで申し訳ないのですが、感謝の気持ちだけはぎゅうぎゅうに詰め込んで描かせていただきましょう!





 ****





 まずは、リサーチ。

 早速『ヒノサククニⅡ』を拝読させていただくと共に、設定やビジュアルの確認をさせていただきました。

 そして描き上げた草案がこんな感じで――。


    挿絵(By みてみん)


 4人のキャラが描き込まれていますが、最初に描いたのは上部のふたり。カナコとタクトです。



 〈育成プロジェクト〉メンバーに選ばれた子供たち。そのメンバーに選ばれたカナコ。父の編成した陽光隊と共に紅い列車に乗り、幾多の困難を乗り越えてプロジェクトが執り行われる場所【ヒノサククニ】へと赴くのです。

 子供たちを引率するのは、かつて陽光隊のメンバーでもあったタクト=ハイン。カナコの両親とも深い縁のある彼に、彼女は複雑な思いで接するのでしたが……。



 『ヒノサククニⅡ』はカナコを中心にストーリーが進んでいくのですが、『Ⅱ』とあるようにこの物語は前日譚があります。

 いいえ。前日譚という言葉で済ませられない長い物語の果てにここにたどり着き、また流れを作っていこうとしている物語なのです。

 カナコひとりの物語ではなく、陽光隊の物語でもあり、家族の物語でもあるのです。


 今回制作を頼まれたのは「カナコ」ですが、カナコを描くには、タクト=ハインや彼に深く関わる彼女の両親も描かないとこの物語の世界は見えてこないのではないか……と云う思いが浮かんできました。

 そこで、一応(のつもりだった)カナコの両親ルーク=バースとアルマも描いてみることに。



 まさか、それが早速役に立つとは思いませんでしたけど。





 最初に浮かんだ構図は、【ヒノサククニ】へ足を踏み入れようとするカナコと○○なタクトでした。ネタばれになりそうだし、ボツになったので伏せ字にしておきます。


 でもね~。なんだか、違うの!

 この構図だと、ロング――引きの画になるのね。草案のカナコを見るとおり、彼女の最大の魅力は、強い光を放つ大きな瞳だと思うのです。

 もう、これは、絶対なの!


 引きの画でも、大きな瞳は描けますよ。

 でも、インパクトが減っちゃう。

 それじゃ、カナコじゃないのですよ。(←加純さんの見解です)


 なら、アップしかないじゃない!!



 その上、この構図はカナコが乗り気じゃない。(←あくまでも加純さんの見解です)

 「こんなありきたりな構図、おもしろくありません!」って言われているようで。無理矢理ポージング付けさせようとしても、カナコはこちらの思惑どおりには動いてくれないのです。


 ここで一時、頓挫。

 しばらく他のイラストを描いていました。



 そのまま年を越して、年明けすぐに前回の章(「23.加純さん、歳末はプレゼントに走る。」)を書いているとき、ふっといたずら心が動いたのです。

 ほら、「今年もやります。FAテロ!」って話題だったでしょう。でしたら今年最初の襲撃先は、当然、鈴藤美咲様でなくては。


 なぜかこういう時だけは、やることが早い。

 更新を一日送らせて「アルマ」を描き、掲載したのはご存じのとおり。


   挿絵(By みてみん)






 アルマ(カナコのお母さん)を描いたことで、ひとつのプランが浮かびました。

 全員を1枚の構図に納めるのがダメなのならば、バラバラに描けば良いのではないでしょうか。

 役者絵のように、ひとり1枚決めポーズを取らせて枠に収め、後で並べてしまえば良いのです。漫画で云うコマ割りのように、それぞれの絵を組み合わせてしまいましょう。



 と云う訳で2枚目はカナコの父、ルーク=バースに取りかかりました。


 凜々しいアルマに対して、ルーク=バースは肩の力が抜けた感じにしたい――と云うのがわたしの構想でした。

 生真面目で真っ直ぐなアルマに対し、柔軟で包容力のある男。

 責任感や使命感を持っているけど、それを前面に出して主張しないタイプ。視野は広く「先」を読もうとする。危険には勇敢に立ち向かっていける。でも、それを押しつけない。

 陽光隊の隊長ですからね。


 制服もおしゃれに着崩していただきましょう。

 ここは多分にわたしの趣味です。ちなみに、彼等の制服はわたしが勝手にデザインしたもの。鈴藤様のビジュアルでは白いジャケットを着ていたのですが、それだと中年男(失礼!!)には爽やかすぎるし、アルマを描いたときに彼女の髪の色が引き立つようにと深い縁色でデザインを変更してしまったので、それに併せて「陽光隊の制服のベースは緑色」としてしまいました。

 アーミーっぽくて、良いでしょ?


 赤いグローブ。アルマの制服とお揃いの色(コートの下からチラリと覗いている)です。このグローブを際立てさせたかったので、制服の配色は渋めにチョイス。マフラーも白にしました。

 ポーズもさりげなく格好付けて。

 若くはないけど、渋みを感じさせる。それでいて堅すぎず……。



   挿絵(By みてみん)



 イケオジ、出来上がりです。





 さて。ルーク=バースを渋目にしたのには、重要人物タクト=ハインがこのあとに控えているからと云うこともありました。

 印象がダブらないように、です。


 タクトはカナコの気になる相手という以外にも、この『ヒノサククニ』のシリーズにおいて、もうひとりの主人公でもある男性です。ビジュアル的にも、カナコの次に目立たせなければいけないでしょう。

 ルーク=バースよりインテリっぽく、優しくナイーブなイメージを前面に出したいと思っていました。


 どこで違いを強調しましょうか。

 制服のデザインを変えるという手段もありますが、あとで絵をコラージュするとなると、なにか統一感が欲しいではありませんか。と云うか、その際主人公のカナコを目立たせるために、大人たちは控え目に目立って欲しいのです。

 1枚絵として成り立ってもらいつつ、抑え目に――これがタクトたち大人キャラに課せた隠しテーマなのです。


ならば配色と着こなし。それから、ヘアスタイルを工夫してみましょうか。


   挿絵(By みてみん)

      タクト=ハイン ラフ画  落書きあり

(書き込まれた数字はコピックの色ですが、この通りに塗っても完成図にはならないと云ういい加減さ!)




 制服の配色は、すぐに決まりました。ルーク=バースより明るめで、爽やかさと感じられるように。制服のベース色を濃いめの緑色から、ブルーグリーンへ。胸元や裾、袖口の配色も明るめに。

 ジャケットは前は半分ほど閉めベルトで押さえつつも、中には黒のトップス。前ファスナーはゆるく開けて。グローブは抑え目のカーキ色。

 さあ、ここから楽しいウラ話。

 ラフ画だとトップスの下にインナーを合わせいましたが、ペン入れの時に描き忘れそのまま肌色塗っちゃったので、え~いここはセクシーアピールにしちゃえ(!?)と、修正はナシで!

 鈴森様からリテイクが出たら直せば良いかぁ――という安直さ! (←こら!)



 ヘアスタイルなのですが、ここで我が家の娘がファインプレーをしました。

 あるアイドルグループのライブDVDを一緒に観ていた(強制!)時、メンバーのひとりを指して「このヘアスタイル、イケメンしかやっちゃいけないヤツ」と言ったのに、ピンときたのです。


 タクトは帽子をかぶせてしまったのでわかりづらいですが、七三分けで、頭部のロングパーツは盛るようにサイドにふわりと流し、サイドは短くカットしてあります。セットには、コツが要りそうですが。


 ああ、コレよ!!


 ヒラメキ、大事。かくしてタクトのヘアスタイルは決定したのでした。


   挿絵(By みてみん)





 さあ、いよいよ真打ち登場。

 この頃には、カナコの構図も決まっていました。彼女の、不屈の「暁の風」を描いてみたいと思いました。大きな瞳と共に、です。

 真っ直ぐに顔を上げて、前に進むカナコです。


   挿絵(By みてみん)   

      カナコ ラフ画   左下の顔では子供に見えないので描き直した



 それはよいのですが。

 いざカナコを描こうと思い始めた頃から、頭の中ではある曲のヘビロテがスタート。気付くとサビが流れている状態に。


 同じ頃、加純さんは『混沌の淵に潜む竜は永久を嗤う』のSSを書いていました。ヘビロテ中の曲は、名曲で好きな曲でテンションの上がる曲とはいえ、非常に残念なことにウチの不機嫌な公子様にはそぐわない。その間だけは無理矢理消音モードにしていたのですが、それでも全然止まらないのですよ~。公子様SS書いていない時に、また流れ出すの。


 ええい、もう、こうなったら! とカナコを描いている間はその曲をBGMとして、本当にエンドレスで流していました。



 それがSup○rflyの「For○e」。(←念の為、伏せ字にしておきます)

 

 暁の風が偉大な力となって、カナコから吹いてきたのかもしれない。「私はいつまでもここに立ち止まっていることはできません!」と、のんびり屋のわたしを急かしているみたい。


 この曲に背中を押され、導かれ、わたしは2日間せっせとペンを動かし続けたのでした。



 カナコのイメージカラーは赤。(←だと、加純さんは思った)

 これまで大人たちのイラストに赤色を使わなかったのは、カナコのためにとっておいたから。

 アルマの制服だって、ルーク=バースのグローブだって、赤は赤でも臙脂えんじ色にしましたもの。

 カナコは、艶やかに鮮やかに、赤色で彩るのです。


 暁の風にこころ沸き立たせるカナコを。


 ああ、これでまた、加純さんの絵の印象は「赤色」になるんだな~とか思いながら。(←イヤじゃないですけど)


 ちゃんと青色系のコピックだって揃えてあるのよ~とか思いながら。(←所有するコピックの1/4はブルー系なのに)


 完成したのが、こちら!!


   挿絵(By みてみん) 



 今回も彩色には全てコピックを使用していますが、最後の『カナコ』には、光の効果を表現するためアクリルガッシュ絵の具も使用しています。




 そして、コラージュした『ヒノサククニⅡ ~暁の風~』のFAがこうなりました。


   挿絵(By みてみん)




 約1ヶ月にわたり、時間をかけて制作したFAです。

 こんなのも、有りですよね。


 いかがでしょうか?



 大切な作品を自由に描かせてくださった鈴藤美咲様に、感謝を込めて。

 ありがとうございました。





 ****





 次回はこのFAと同時期に描いていた、テロなFA作品を。

 こちらもバラエティに富んだラインナップとなっております。どうぞお楽しみに!



カナコちゃんのイラスト制作と同時に、1月はいろいろな題材のイラストを描きました。

次回は、そちらを!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 加純様主催『プチ企画』の参加が始まりでした。 私の作品が選ばれて、さらに加純様からのファンアートを頂けたこと。しかも4枚もお贈りされて、心よりお礼を申し上げます。 私の作品『ヒノサククニ …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ