表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加純さんのお絵描き録  作者: 澳 加純 
1. ツイッターにイラスト上げてみようかと思います!?
16/94

16. 加純さん、今年も不調に悩む。

FAテロ、勃発!

 1月も半ばを過ぎたころから、なんとなく気分が沈みがちになりました。前回の章を上げた以降、その思いはより一層深まったかも。

 季節は一歩一歩春に向かっているというのに、気分は後ずさり――。


 やって来ました、メンタルがドーンと落ち込む季節(原因不明)。

 なんとな~くテンションが徐々に下降線を描きつつ……。



 ああ。既視感デジャヴ


 去年もこんな感じでした。春なのに……と、鬱気分。ちっとも浮上しない気持ちをどうにかしよう。リハビリしよう。

 そして始めたのが、このエッセイ。


 鬱がもたらすものも、悪しきものばかりではないようです。


 それより。


 3月になりひなまつりも過ぎると、加純さん、そわそわし始めました。

 なぜかって?


 3月ですよ、3月!

 決算セールの時期に入るじゃありませんか!!


 去年の今頃はいかにコピックを安価に、そして一本でも多く手に入れようかと苦心惨憺していた頃でした。まあ、それは今年も同じこと。決算セールを見込んで、コツコツとへそくりと商品券に交換できるポイントを溜めていました。

 その甲斐あって、今年もセールでゲットしましたよ!


 やったね。


 ――なんですけど、気が付くとわたしのコピックコレクション、大変なことになっていた。前に紹介した食パンケースの収納ボックスには入りきらなくなって、今は〇印良品で買ってきた(設備投資した!)プラスチックの収納ボックスふたつに、色系統ごとに区分けして取り出しやすいように並べてあります。

 でもそろそろコレクションは止めないと……。




   挿絵(By みてみん)

    「Tess」



 まあ、それは一端あっちに置いといて。

 筆(小説の方、ね)が進まないのをいいことに、2月の終わりごろから加純さんはお絵描きに没頭することになりました。

 あちらこちらにファンアートを送りつけるという、FAテロを始めてしまったのです。

 ターゲットは以前にもお世話になった方々。物語を読み進めていたらまた描いてみたくなった……っていうのが、その犯行理由です。

 なにかしていないと、鬱(っぽい)気分も悪化しそうですし……。





 まずは。

 秋月忍さま。1月にめでたくも『わたしは隣の田中です 隣人は退魔師の主人公!?』で書籍デビューをなされました。

 モブキャラに転生したはずのヒロインでしたが、なぜか事件は彼女を巻き込み、いつの間にかメインに……。拗らせヒロインがかわいいのですよ。

 お祝いの言葉を送るのも勿論ですが、わたしの場合はこんな方法もアリかと早速ロックオン。ただし描いたのは「田中さん」ではありません。(←おい!)


   挿絵(By みてみん)   

    「群行 斎王は新幹線に乗ってSS」より。

     アイスの車内販売の存続を強く訴える朱音さんとたじろぐ服部氏。


 前回も朱音さんのイラストを送らせていただいたのですが、SSとして掲載された「アイス編」を読んで、また描きたい気持ちがムズムズと! だからといって、本編ではなくかっぽうに載ったSSにファンアート贈るのかよ、って。だって新幹線のアイスには私も思い出がありまして。無くなっちゃうのは惜しいから。

 今回は服部氏にも挑戦いたしましたが、「20代後半のサラリーマン風」のいでたちで、職業上外見はあまり目立たない男を装っているようですが、「眼光は鋭い」と描写がありました。雰囲気出ていますでしょうか?


 でもね。FA贈った甲斐あって、SS2編も本編の間に番外編として復活させてくださったのです。秋月さま、ありがとうございました。

 「群行 斎王は新幹線に乗って」

   https://ncode.syosetu.com/n6038em/

 襲撃成功!? でしょうか。





 襲撃成功(!?)といえば、こちらの一枚も。

 東風さまの「王子殿下は従者様」。連載開始から応援し続けておりまして、わたしが最初にFAを送らせていただいた作品です。

   https://ncode.syosetu.com/n9215dx/

 わたしがFAを描き続けていられるのも、最初に送った東風さまが、快く受け取ってくださったから。お心の広い東風さまに感謝をこめて、もう一枚!


   挿絵(By みてみん)

    「どうしてこんなところで寝てしまうんだ!」


 このFA、ティナ=レスリーとルシオの日常にこんなシーンもあるだろう……というわたしの妄想が爆発した先走りイラストだったのですが、後日このイラストを元に「こぼれ話」という形で短編を書いてくださいました。

   https://ncode.syosetu.com/n5888fi/

 うふ、棚から牡丹餅が落ちてきた気分。でも確信犯じゃありません、断じて!





 次にトト様の「サザンの嵐・シリーズ」へ。

   https://ncode.syosetu.com/n2599ca/

 こちらも前回「ハロルド」のイラストを送らせて頂いたのですが、その後も何枚か描かせていただきました。イッキに行きます。


   挿絵(By みてみん)

    「デフォルメ・ロト」


  主人公ロトをデフォルメして描かせていただきました。トト様の描くロトがカッコかわいいので描いてみたいなぁと思ったのですが、どう足掻いてもカッコかわいいロトになりそうも無いのでデフォルメ化。(←要するに実力不足)

 宇宙最強と呼ばれながらも傷つきやすく、寂寥感を湛えながらも深くやさしいロトの瞳はわたしには描けないなぁと。


   挿絵(By みてみん)

     「陰陽師ロト、セレナ姫を守るの図」


 でもどうしても諦めきれず、ミニキャラ化してみました。

 しかし、なぜ陰陽師かって? それは「ちょこっとブレイクタイム~頂き物紹介42」をお読みください。


   挿絵(By みてみん)

     「誇り高き王女、リン」


 わたしの好きなキャラです。サザンシリーズのファンの間でも人気の高いキャラ、リンちゃん。ちょこちょこっと描いたものをトト様が気に入ってくださったのですが、あまりにも「落書き」感が強かったので描き直し。ところが今度は何度描いてもリンちゃんにならなくなっちゃって。


   挿絵(By みてみん)

    「リンちゃん 制服姿」

 やっとこんな感じになりました。(ほっ)

 リンちゃんは、制服姿もかわいいです。


   挿絵(By みてみん)

    「鎮魂歌~Requiem」


 「サザンの嵐篇」~時の道標~の中で、過酷な運命を背負っていた恋人たちハロルドとエリカ。誰にも邪魔されない、ふたりだけの満ち足りた時間を過ごさせてあげたいという衝動に駆られてしまったのです。

 ラフ画ではもっと静かな表情をしていたのですが、なんだか宗教画みたいな雰囲気もありまして。それは(どこが?)違うだろうと、恋人たちらしくもっと寄り添わせてあげようとペンを動かしていたら、ふたりの表情がフッと変わったんです。微笑んだのですよ。

 それはもう、描いているわたしもうれしくなってしまって!


 ですから、タイトルはこれしかないな――と。

 現世での試練を乗り越えて、幸せになっているだろうことを祈って。





 いつもお世話になっているさば・ノーブ様の「魔鋼騎戦記フェアリア」へ。

   https://ncode.syosetu.com/n7611dq/

 ツイッターでの、ちょっとキツめのジョーク合戦の延長で、こんなイラスト描いちゃいました。怒られるかな~と、ひやひやものでしたが……。


   挿絵(By みてみん)

    「ある姉弟の会話」


 ヒロインミハルと弟のマモルの会話を、時代劇のパロディで。なにが「悪よのう」なのかは、本編を読んでくださいませ。悪ノリイラストは意外と好評でした。


   挿絵(By みてみん)


   挿絵(By みてみん)


 シャーペン画のマモルと幼女になっちゃった(本来はこちらが姉です)ミハル。次から次への怒涛の展開に、描きたい(ツッコミたい)シーンがどんどん増えちゃって! この辺のイラストは、読みながら描いていました。だからペン入れする間もなく公開してしまった。落書きみたいな感じで申し訳ありません、さば様。

 このふたりが、一枚目のイラストの姉弟ですから。



 もちろんさば様からの応酬もありまして、


   挿絵(By みてみん)


 ありがとうございます! 





 今度は成宮りん様の「ファザコン中年刑事とシスコン男子高校生の愉快な非日常」のシリーズから、高岡聡介係長。

   https://ncode.syosetu.com/s3504d/

 我ながら、渋いチョイス! いえ、高岡パパ押しなのです。誰もまだ手を出していないのをいいことに、いろいろ描かせていただきました。

 まず1枚目。リアルっぽいですが、まだ描き慣れていないので表情が硬いですし、線に迷いがあります。


   挿絵(By みてみん)


 2枚目。幾分描き慣れて、少しずつ表情が出てきました。高岡係長は刑事さんですが、とても優しい且つ頼れるいいお父さんなので、そんな雰囲気を出せるように試行錯誤。


   挿絵(By みてみん)


 こちらはかっぽうのアイコン用に描きおろしたもの。だから色付き。そして縮小されてもわかりやすいようにデフォルメ。

 背広やネクタイは濃色でいこうとすぐに決まったのですが、悩んだのは髪の色。多分グレイ系だなぁと想像はしていたのですが、グレイ色にもいろいろあります。

 そこで成宮さまとツイッターのMDを使ってご相談。その節はご丁寧に回答いただきまして、大変助かりました。

   挿絵(By みてみん)


 とっても優しそうな表情になりました。




 最後に師匠ちはやれいめい様の「とべない天狗とひなの旅」から。

   https://ncode.syosetu.com/n8043ff/


 陰陽師ナギの式神、オーサキちゃん(擬人化)。正体はオーサキ(別名クダギツネ、オコジョ)。契約の時に名前が思いつかなかったから、そのまま妖怪名で呼ばれているのだそうな。ぬしのナギくん、それは酷いですよ。

 にもかかわらず、彼女は主様「命!」のちょっと生意気で健気な肉食系女の子です。


   挿絵(By みてみん)


 ちはやさまの描いたクダギツネ姿のオーサキちゃんは、クリクリっとした大きな目が印象的。そこで擬人化の方も、お目々はクリクリ。ヘアスタイルは、シルエットにした時フエノさんやひなちゃんと被らないように、髷を作って変化を付けてみました。

 チャームポイントの太眉がキュートでしょ。





 ****





 さて。気が付けば連載開始して1年が経とうとしています。

 わたしのコピック歴も、約1年という事ですよね。少しは成長したかなぁ。


 このエッセイを始めた頃は体調不良で落ち込んでいたこともあって、意欲とかやる気はあまりありませんでした。そんな中で、新しいことに挑戦するのはなかなか辛かったのです。


 それでも絵を描くことは好きなので、新しいアイテムは心をワクワクさせてくれましたし、めまいがどうの頭痛がこうの……と愚痴りながらも、気持ちは前向きに希薄な開拓精神を奮い立たせることも出来ました。

 コピックの色が増えるごとにイラストを描き、そしてユーザ様たちとの交流や新しい出会いも刺激になりました。


 なによりこのエッセイを始めて、ようやく気が付いたのです。今までなんとなく描いていたイラストを、文章で説明することの困難さ。結構、いい加減に描いていたのですね。文章を考えながら、自分がいかにして絵を描いているのか再確認させていただきました。

 さらにこれまでは誰に見せるでもなく(旧友くらいかな)気ままに描いてきましたが、ファンアートとして贈呈したり、企画に参加したり、期日を決めて仕上げなければならないという難関にもチャレンジしてまいりました。


 ありがたくも応援してくださる方もいらっしゃいまして、そのお声に応えるべく一年頑張ってみました。


 いえ。この連載、一年の予定でいたのです。そのくらいだったら、絵筆も遅いわたしでも、なんとかやっていけるだろうと。月イチくらいで、コピック初心者の活用公開記録、みたいな?


 お約束の期限がやってきました。

 初志貫徹で連載をやめてもいいのでしょうけど、折角あれやこれや描くことが面白くなってきたところです。ここで止めてしまったら、日常の雑事に紛れて、またイラストを描かなくなりそうですし……。



 せめて、石の上にも三年……?





 という訳で。

 『ツイッターにイラスト上げてみようかと思います!?』は2年目に突入します。


 どうぞ、これからもよろしくお願いします!!

 


今回モノクロ画が多いのは、やっぱり体調不良のせいでしょうか。

あえてモノクロ画で描きたかった作品もありますし、シャーペンで走り描きの方が上手く描けたという作品もあります。調子が悪い時って、清書すると下書きした時の勢いがキレイに消えてしまうから、不思議。

その割には、描きまくっていますが……!?


体調整えて、2年目も頑張ります!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  高岡パパ、味があっていいですね。  いろんな年齢層を描けてすごい!  あちこちで活躍されておられるんですね。  すごいバイタリティです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ