表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

第1話

「――ほう、こいつはなかなかの代物みたいだな」


「200年前の大火より前だよ、今じゃ出回ってない」


「そんな珍しいもん、お前さんはどこで見つけたんだい?」


「...言うまでもないんじゃねぇの」


 そう言うと男は豪快な笑いを洩らした。目元に嘲りを含んだ、心地の悪い笑いだ。彼の自棄(ヤケ)酒が鼻先に纏わり附いた。


「確かにそうだな、わりいこと訊いちまったみたいだ」


「それで、いくら出すんだ?」


「そうだな…これで足りるかい、“死神”さんや」


 男の試すような含み笑いが、数枚の銀貨を差し出した樹皮のような手が、僕を上の方から抑えようと驕っている。何とも気味が悪い。


相場(・・)は、これくらいでいいんだろう?」


「・・・どうせそれしか持って来てないだろ。まぁいいよ、多分明後日までは食い繋げるし、他の奴よりは多いから」


「そうかい。それじゃ、頼んだぜ」


 軽口を聞き流した僕は、得物を彼の喉笛へと向けた。華美な装飾はくすんでいるが、昨日研いだばかりのエッジは冷たい色を帯びて、迷いのない面を映している。深い吐息に喉を震わせ、筋立った太い脈をはすに斬り付けた。赤よりも赤い血飛沫を掻き切り、わらい声ごと刺し潰す。刃先からゆっくりと滴る穢れた血を払うと、粗雑な石畳を鈍く濡らしながら横たわったそれ(・・)を一瞥し、僕は仄暗い路地を後にした。


 それにしても、上物で一思いに刺されて死にたいなんて、物好きも居たものだ。丁度刃(こぼ)れが気になっていたから、新調の出費がそれほど痛くないのは幸運だったが。どちらかと言えば、チーズがもう少しでも安くなるとありがたいか。そんな物思いにふけりながら、先程のナイフを使い古した鞘に収めたが、どうも大きさが合わない。また少し懐に余裕が出来たときに、これも替えることにした。


 狭く湿気た脇道を抜け大通りに出ると、日がある程度昇ったからか、辺りは人混みで煩雑していた。賑い(・・)と形容すればいささかく聞こえるが、賑いたいとは到底思わない。蔑む目線を躱し、煤けた屋台の一つへと足を運んだ。


「やぁあんた、今日も朝っぱらからお仕事かい?」


「パンを一つ」


「あいよ。連れないねぇ、“死神”様は」


「...好きに呼べば」


 この屋台の主人とは、古くからの付き合いだ。――と言っても、孤児院を抜け出して路頭に迷っていた僕に、よく売れ残りのパンを分けてくれていた彼女へ恩義を感じているだけで、特にそれ以上の間柄はない。それでも、今でも値段をまけてくれるのには感謝している。


「…いつも来てくれるのはありがたいけど、たまにはパン以外も食べるんだよ?」


「余計なお節介だよ」


「それじゃ、あたしからお節介をもう一つ。さすがに顔くらいは水で流したらどうだい?」


「それは―――帰ったら、ちゃんと洗ってるから」


「そりゃ良かった。あんたのことだから、いつも血塗れのまま寝てるんじゃないかと心配でね」


「...そういえば、今日はやけに騒がしいけど。お祭りでもあったっけ?」


「お祭りでもってあんた...はぁ、明日は夏至祭でしょうに。まだ寝惚けてんのかい?」


 夏至祭――確かにそんなものがあった…ような気もする。毎年町の広場で開かれる一大行事だが...まぁ、ろくな思い出もないのだ。出来れば行きたくはない。


「どうせあんたは今年も行くんだろ?」


「...うん、そうなるだろうね」


「年に一回の稼ぎ時だ、たんまり稼いで来るんだよ」


「―――ナズさんも行くの?」


「馬鹿を言うんじゃないよ。あたしゃ小さい頃から、ずっとパンを焼いてるんだ。死ぬまでパンを焼き続けるつもりだよ。それに、“死神”専属のパン屋がいなくなったら、あんたも困るだろう?」


「――お~い、ナサリー、俺にもパンをくれ。二つ頼むよ」


「はいよ、ちょっと待ってな!…さあほら、もう行った行った。他の客を待たせると悪いからね」


 そう言うとナズは少し冷めた黒パンを僕に手渡し、快活に微笑んだ。彼女と話しているときは、少しばかり心を許せるような気がしている。きっと、奴ら(・・)とは違うからだろう。...だからこそ、きっと僕はこれ以上傍に居るべきじゃない。僕が思うに、不条理とは元からそこに存在しているものではなく、誰かが作り出した御都合主義だ。僕はそちら側にはならないし、彼女は理不尽に囚われるべき人間じゃない。


 左手のパンをかじりながら、道の端へと逸れた。家路につく際に水路を辿る癖は、どうも未だ抜けていないようだ。あの頃と変わらない、雑多な屋台と物乞いに溢れた、見飽きた通りを黙々と歩いた。所々雑草の生えた石煉瓦には、血と酒が染みついている。今となっては吐き気も失せた。――ここは、ずっと昔のままだ。何一つ変わらず、何一つ変われず、昔のままだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ