表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

 

 大切な親友の幸せな報告。わたしは声が震えないように意識する。


「もちろんよ。謝ることなんて何もないわ」


 ——前に進むって決めたじゃない。もうわたしには彼の幸せを祈ることしかできないのだから。


「おめでとう。あなたたちが幸せなら、わたしもとてもうれしいわ」




 ***




 王妃殿下に届いた贈り物や手紙の仕分けが終わったところで、王妃殿下から声が掛かった。


「ソフィア、今日はもういいわ。日が短くなってきたもの。直ぐに暗くなってしまうわ」


 わたしは王妃殿下へ報告書をお渡しして礼をとる。


「はい王妃様。それでは、本日はこれで失礼いたします」


 わたしがそう答えると、王妃殿下は心配そうに、しかしどこか諭すような口調で言った。


「ねぇ、ソフィア。王宮にはいくつも部屋があるのよ? それなのに市井で暮らすなんて……。今からでも王宮の部屋を使ったらどう? あなたに何かあったらマリアに合わせる顔がないのよ?」


 王妃殿下はなにかとわたしを気に掛けてくれる、とても優しくて、とても美しい女性だ。わたしのお母様のマリアとは幼馴染で親友である。そのお母様は今、隣国でお父様とともに縁戚の商会で働いている。


「ありがとうございます、王妃様。でも、ルーカスが一緒ですから」

「そうね、ルーカスが一緒なら安心ね。でもね、あなたは花の盛りの二十歳の女性なのよ? それにその美貌だもの。心配だわ……」


 王妃殿下のお気遣いが嬉しくて、笑顔で答えたわたしに、彼女はさらに優しい目を向けた。


「ふふ。大丈夫です。では、明日もよろしくお願いいたします」


 わたしはそう言って再度礼をとり、王妃の間を後にした。




 侍女のお仕着せから簡素なワンピースに着替え、王宮の裏門へ向かう。王妃殿下がおっしゃった通り、外はもう薄暗い。


「姉上」


 王宮の裏門に着くと、そこにはルーカス——わたしと同じ銀髪に紫の瞳を持つ、一つ年下の弟が、騎士服姿で待っていてくれた。彼は第三騎士団で従騎士をしている。


「ルーカス? わたしたちはもう貴族ではないのよ? 姉上ではないわ」

「わかってるよ、姉さん。ついね……」


 そう言ってルーカスは、少し悲しそうな顔をして笑った。




 わたしは四年前から王妃殿下の侍女として働いている。本来なら三年前に辞めなければならなかったのだけれど、王妃殿下の恩情で、それからも侍女を続けさせてもらっている。


 三年前に辞めなければならなかった理由……それは、それまでオニール伯爵令嬢だったわたしが、平民の身分になったからだ。


 オニール伯爵家当主だったお父様は実直な領地経営をしていて、わたしたちはそれなりの暮らしをしていた。けれど、立て続けに領地を襲った豪雨災害によって、経営が大きく傾いてしまった。

 両親は必死に対策を講じたけれど、結局立ち行かなくなり、お父様は爵位を返上した。


 わたしはお父様の爵位返上とともに侍女を辞めるつもりでいた。平民が王妃殿下の侍女を務めるなんて前例がなかったからだ。けれど、「市井で働くなんてとんでもないわ」とおっしゃる王妃殿下の恩情で、今も侍女として仕えているのだ。


 王宮で働く侍女は侍女部屋に住むことが許されているけれど、それは貴族令嬢に限られる。そもそも平民が王宮侍女になることなどほとんどない。


 わたしは平民ながら侍女を続けさせてもらっている上に、侍女部屋まで与えられるのは申し訳なくて、市井で暮らすことを選んだ。


 最初はお父様もお母様も市井で暮らすことに反対で——それ以上に王妃殿下も反対していたけれど——ちょうどルーカスが騎士学校を卒業することもあり、ルーカスと一緒に暮らすこと、王宮外では絶対に一人にならないことを条件に許してもらった。



「さあ帰りましょう。今日はシチューを作るわね」


 わたしはルーカスとともに、夕暮れの街並みを眺めながら、市井にある家へと向かった。




 ***




「おはよう、ソフィア。今日も早いわね」

「おはよう、エマ」


 王妃の間でいつも通りの挨拶を交わす。エマはわたしと同い年のストラット子爵家の令嬢で、同じ頃に行儀見習いとして王宮にあがり、王妃殿下付きの侍女として働き始めた。

 彼女は茶髪にグレーの瞳を地味だと気にしているけれど、とても整った顔立ちをしている。明るくて可愛い、わたしの大切な親友だ。


 王妃殿下はこの時間、国王陛下と十歳の王子殿下とともに朝食を摂っていらっしゃる。そのため、わたしたち侍女は王妃殿下がお戻りになる前に、当日の予定に合わせた衣装を用意する。


「今日は特に大きな予定はないはずよね? 王妃様が好まれるゆったりとしたドレスがいいかしら?」

「そうね。侍女長に変更がないか確認してみましょう」


 そう話していると、侍女長が部屋に入ってきた。


「おはよう。ソフィア、エマ」

「侍女長、おはようございます」

「おはようございます」

「アンナとレイラはまだなのね? まったくあの子たちはいつまで学生気分でいるのかしら。仕方ないわね……。そうそう、王妃様が午後に第一騎士団を見学したいそうなの。準備をお願いね」


 ……っ!!


 第一騎士団と聞いて、わたしの心臓はドクンと跳ねた。


 ——第一騎士団には彼が……、わたしの元婚約者がいる。






 王妃殿下が第一騎士団訓練場に姿を現すと、騎士たちは動きを止め、一斉に騎士の礼をとった。


「整列!!」


 訓練場の端から端まで響き渡るような大きな声で号令が掛かった。声の主はアーサー・ガードナー第一騎士団長。赤髪に赤い瞳の偉丈夫だ。若干二十五歳で第一騎士団長に任命されて以来、十年間その任に就いている。「大陸最強の盾」と呼ばれ、本人もその称号を誇りにしている。


「アーサー、調子はどうかしら?」


 王妃殿下が尋ねると、ガードナー騎士団長は騎士たちを見渡して答えた。


「王妃殿下にご挨拶申し上げます。まあ、悪くはないですね。今の我が国は近隣諸国とは友好関係を築いているとはいえ、いつ何が起こるかわかりませんからね。過剰戦力と言われるくらいが丁度良いのですよ」

「そう。安心だわ。皆、続けてちょうだい」


 王妃殿下の合図で、整列していた騎士たちは再び動き出し、木剣が打ち合う音が訓練場に響き始める。


「それにしても、いつ見ても王妃殿下の侍女たちは美人揃いでいらっしゃる」

「「キャーーーッッ」」


 ガードナー団長がそう言うと、アンナとレイラが反応する。この場に侍女長が居なくて良かったわ。さっきまで遅刻した二人を叱っていた侍女長の顔が浮かぶ。


「アンナ、レイラ、侍女長に叱られたばかりでしょ!!」


 侍女長の代わりにエマが叱っているけれど……。


「ごめ……じゃなくて、申し訳ありません」

「すみ……じゃなくて、申し訳ありません」


 アンナとレイラはともに十六歳。王妃殿下付きの侍女となってからまだ日は浅い。淑女としてはまだまだこれからに期待といったところだ。


 王妃殿下の専属侍女は全員で五人。交代で休暇を取っていて、もう一人の侍女である十八歳のジェシカは今日が休日である。「我が家は名ばかりの貧乏貴族なのです」と言うジェシカは男爵令嬢だけれど、平民の男性とお付き合いしているそうだ。


「ふふ。アンナもレイラも貴族令嬢なのだから、もう少し落ち着きなさいな。ところでアーサー、レオはいないのかしら?」


 王妃殿下のその言葉に、訓練場に近づくにつれ鼓動が激しくなっていたわたしの心臓は、それ以上に激しく跳ねた。




 ——レオナルド・ウィームズ様。輝く金髪と青紫の瞳。鍛え抜かれた体躯の長身の美丈夫。第一騎士団副団長を務める彼は王妃殿下の甥でもある。王妃殿下のご実家であるウィームズ侯爵家のご嫡男で——そして、わたしの初恋の元婚約者だ。




 ウィームズ侯爵家とオニール伯爵家は領地が隣同士で、家族ぐるみで親しくしていた。レオナルド様はひとりっ子ということもあり、幼い頃は頻繁に我が家に来て、わたしと弟のルーカスと一緒に遊んでくれた。そしてわたしが十歳、レオナルド様が十三歳のときに、わたしたちの婚約が決まった。


 わたしは大好きな彼とずっと一緒にいられることがうれしくて、勉強も淑女教育も何もかもが楽しくて、毎日がとても幸せだった。

 そうして十六歳で成人を迎え、王宮で二年間の行儀見習いを経て、彼と結婚するはずだった。


 けれど、お父様の爵位返上に伴って、彼との婚約は解消となった。ウィームズ侯爵様も侯爵夫人も婚約は解消しなくていいとおっしゃってくださったけれど、そういうわけにはいかなかった。我がイローリス王国では、伯爵家以上の高位貴族は平民や貴族養子との婚姻は認められないと法で定められているから。


 悲しくて辛くて苦しくて、心が壊れてしまうかと思った。けれど、現実を受け止めるしかないのだから、お父様とお母様とルーカスと、新たな人生を笑って歩もうと決意した。



 ——仕方ないことだったのだ。



「レオナルドなら執務室で再来週のレセプションパーティーの最終確認をしていますよ」


 ガードナー団長の声に、はっとして我に返った。


「そう。ウエロスニア王国の王太子がいらっしゃるのは再来週だったわね。こんな時期に留学だなんてウエロスニアも大変ね」

「あちらの第二王子派が動き出したというところでしょうかね。我が国への避難は賢明ですね」


 彼がここにいないことに少し寂しさを感じながらも、わたしの心の中には、どこかホッとしている自分がいた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ