プロローグ
とある会議室。
「いい加減にしろよ!無関心を装って、あいつを助けようとしなかったのは、お前らのほうじゃねーか」
普段は数人の大人たちが集い、淡々と打ち合わせを行う空間に、一人の中学生の怒号がこだまする。
「まあ落ち着きなさい。君がいくら怒りを露わにしたところで何も変わらないよ」
「そうだよ。私たちはただ、君が知っていることを聞きたいだけなんだ。少し冷静になりなさい」
「もう一度聞くよ?彼が危険な考えを持っていたり、おかしな行動をとったりするようなことはなかったかな?」
三人の大人たちが、感情的になった中学生を落ち着かせながら、無理にでも彼の口から答えを聞こうとする。
「怒りを露わにしても何も変わらないことぐらい分かってる……だからといって、冷静に話したところで、何も変わらない」
中学生は激しく揺らいだ感情を必死に堪えながら反論する。
「意地になっても仕方ないよ。ただ君が知っていることを話してくれるだけでいいんだ。ほら」
「…………」
大人達の問いかけに、俯いて断固として答えようとしない中学生。
「もう、こうなってしまっては先に進めませんね。また日を改めて、直原君が心身ともに落ち着いてから、再度、話し合いを行いましょう」
その発言を機に、周りの大人たちは立ち上がり、まるで何事もなかったかのように、会議室を後にしていく。
しばらくして気がつけば、中学生は一人、会議室に取り残されていた。
「ん?」
中学生は目の前に置かれた、あるものに気がつく。彼が座っている席の長机の上に、綺麗に折りたたまれた
ハンカチがあった。
「なんだよ……これ」
その時、彼は体の中が熱くなっていくのを感じた。彼の目からは涙がこぼれ落ちていた。それが悲しさからなのか、悔しさからなのかは分からないが、そこには何か、涙とともに、彼が大事なものを失っていっているようだった。
人と人とが互いに言葉を発し合い、聞き合い、理解し合うために作られた会議室。しかし、この空間で彼の言葉に耳を傾ける者は、存在しなかった。