表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

 夜、あまりにも強く柑橘系かんきつけいのにおいが香るものだから眼が覚めた。それに胸が騒ぐ。とても眠ってなんかいられない。ぼくは寝床を抜けだすと、庭を散策した。

 アイハラが指摘したとおり、ぼくらの一族は先祖代々、この土地にすんできた。かといって、なにか遺跡めいたものがあるわけではない。だが、この荒れ果てた庭からは、鳥の卵のような楕円形だえんけいをした石が無尽蔵むじんぞうに発掘されるのだ。

 庭を逍遥しょうようするうち、闇に閉ざされているにもかかわらず、その石だということはすぐにわかった。なぜなら、他の石とはちがい、ここにあるようで「ない」石だったから。たぶん、これは幽霊の石。ぼくはひざかがめると手にとった。拾い上げられた石の方でもぼくのこと、待っていたようなのだ。

 すると。

 石は橙色だいだいいろほのおとなり、暗がりのなか、まるく燃え上がった。ひびがはしり、メリメリ音をたてて割れ、てのひらの上にひなが踊りでる。火の粉を散らしながらころがり、落下した。ひなはいつしか成鳥せいちょうとなり、やがてユーリへと姿を変えた。

「こんばんは」

 彼女は、はにかみながら言う。

「どうしてここに?」

 声がかすれた。こうなることはわかっていたのに、ぼくは激しく動揺していた。ユーリはそんなぼくをみて、くすりと笑った。

「もうあたしはここにはいない。きみだって知っているでしょ。あたしが雲の上の国へとむかって旅立っていったことを。ここにいるあたしは置き手紙のようなもの。きみにお別れを告げるための……」

「どういうことなんだ? ぼくにはわからない。教えてくれないか?」

 だいたいのアウトラインは把握しているつもりだった。でも、ユーリの残像がせっかく、ぼくのためにあらわれたのだ。彼女の口から直接、話をききたい。

 涼やかで甘酸あまずっぱい柑橘系かんきつけいの印象を振りまきながら、まばゆい橙色だいだいいろの残像は石の卵の起源について語りはじめた。


 ……むかしむかしのことでした。魔法つかい同士の戦争がありました。

 火、水、土、風の四元素のうち、空気の精霊シルフをまつる陣営と、かたや土を祭祀さいしする者たち、いわばコボルトを信奉するグループのあいだで、いつ果てることのない戦いがはじまったのです。人々はこの戦いを、風と土の戦争と呼びました。

 エグチ。きみが石が卵じゃないか、と考えたことは正鵠せいこくていたよ。

 シルフの陣営が武器としてもちいたのは、だって風にしたしむ鳥類だったから。

 鳥は土の眷属けんぞくにつぎつぎと襲いかかり、めざましい戦果をあげていった。

 でも、コボルト系術師たちだって黙ってはいない。間髪かんぱつをいれず飛来する武器としての鳥を、彼らの魔法は石の卵へと変えてしまった。

 風と土の戦争は愚かにも千年ものあいだつづけられた。そして或る日のこと、ひっそりと、それが終わったことなど誰も気づかないうちに終熄しゅうそくした。

 戦いは終わり、元素間抗争的な意味あいをもったいさかいの記憶は失われた。でも、失われなかったものもある。それが何かわかる?


「古戦場跡だ」

 ユーリの問いにぼくはこたえる。

 荒涼とした庭は、むかしむかしの、今の文明が勃興ぼっこうするはるか以前の古戦場跡だったのだ。だから、少し土を掘っただけでも、石の卵に変えられたそれが、おびただしく発掘される。かの術師たちは、もてる力を存分ぞんぶんふるい、シルフの陣営をさえ丸ごと石に変えてしまった。それでも風の一族は戦いをやめようとしない。性懲りもなく鳥を召喚しつづける。しかも千年つづいた戦争だ。どれくらいの数の鳥たちが石に変えられてしまったことだろう。そのことを思うと気が遠くなる。

 つまりはこういうことだ。ぼくはきっと魔法つかいたちの末裔なのだ。それも先祖代々、戦争の記憶を欠いたまま、石の卵とこの土地を守りつづけた一族の最終ランナーなのだ。

「きみは鳥じゃない。人間だろ?」

 ぼくの言葉は弱々しかった。

「ううん、鳥だよ」

「でも」

「あたしは鳥と魔法つかいとのあいだに生まれたハイブリッド。より高度な兵器としてつくられた。戦うことなく、ずっと石の中に保存されてきたの。いわゆるアイノコ、鳥人間ね。でも、人であることをやめ、鳥へと戻る。鳥へと戻るには契約が必要だった。恋の力で縛られていたから恋の力で解放されなくてはならなかった」

「アイハラか?」

 ぼくはやっとのことで言葉を吐きだした。きっと、アイハラもまた魔法つかいの末裔まつえいか何かなのだろう。ただひとつ。彼とぼくとの相違点は、彼が何らかの目的をもって活動しており、魔法の力を行使しうるということだった。ぼくにはそれができないし、知識もまた絶望的に不足している。

「そうだよ。アイハラだよ」

「でも、なぜアイハラなんかに?」

「きみはあたしのこと、知ってる?」

 唇にわずかにあざけりの笑みをふくませながら、ちいさく首を傾げてみせる。ぼくは胸をかれた。そう、ユーリとどこではじめて会ったのか、思い出すことができない。なぜ好きになったのかも。

「もうあたしはここにはいないし、アイハラとの契約も切れた」

 え、と思うまもなくまぶたを閉じたユーリが唇を近づけるとぼくとキスをした。

「ちっちゃかった頃のエグチ、あたし、知ってるよ。君が誕生するよりも先に、石からあたし、孵化しちゃったんだ。この庭から掘り出された石だった。アイハラの家系につらなる者がこっそり、エグチの一族に黙って発掘しちゃったらしい。最初は鳥として生まれ、それからは人間の姿カタチとなって、エグチの知らないところで暮らしたんだよ。エグチは憶えていないだろうけどね。あのね、あたしの方から先にエグチのこと、好きになったんだよ」

 そっ、と離れるとユーリはいった。

 オレンジのほのおは消え、ユーリと鳥はどこにもいなくなった。


 だが、とぼくは思った。

 映画はまだ終わってはいない。

 コトバによる映画のエンドロールはまだスクリーンには流れていないのだ。

 ぼくにはまだすることがあった。それをしないうちは映画を終わらせることはできない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ