第37話(繋がり・弐)・1
※シリアスあり、コメディー要素ありとなっていますが作品中、今後の経過により残酷な描写があるかもしれません。
同意した上で お読みください。
※じっくり小説らしく味わいたいパソコン派な方はコチラ↓
http://ncode.syosetu.com/n9922c/37.html
(『七神創話』第37話 PC版へ)
クローゼットの どけられた後ろの壁から発見された抜け穴。
普通なら、見つかるはずは なかった。
ハルカは迷わず開いた先へと飛び込む。
回転式となっていた壁の一部がドアとなり。
開いた隙間を抜けて。
この先に何が待ち受けていようとも。
ハルカは全然 考えもしていなかった。
この退屈な空間から脱出したかった。
それだけだ。
入ってすぐハルカの前に。
下る階段が現れた。
10段程度の階段を冷たい石造りの壁に手をつきながら一歩一歩と。
まずは慎重に。
足元と行く先を確かめて。
部屋の明かりがまだ届いている おかげもあって。
少し先まで視界は行き届いていた。
そこでハルカは いったん部屋へと戻り。
粗末な燭台を一つ手に持って。
明かりを頼りに再び。
階段を同じくして下り歩いて行った。
道は長そうだと思った。
明かりが なければ、不便だっただろう……。
一度も分かれ道が なかったのが幸いし。
手を壁に つきながら。
ハルカは道なりに進んで行った。
そして やがて進行方向に突如『壁』が出現する。
行き止まりかと思えば違った。
上、ハルカの頭上にポッカリと『穴』が開いていた。
燭台を近づけて見てみると。
穴の内側面には上へと。
真っ直ぐに伸びる錆びた鉄バシゴが あった。
そこを上って行けと言わんばかりに。
ハルカはハシゴに手をかけた。
……届かなくとも。
自分で自分に覚えたての魔法をかけて。
その おかげで難なくハシゴを上る事が できた。
そして硬いなと思った出口の塞ぐ物をずり動かしてみると。
それは退ける事ができ。
ハルカは何処かの地上へと頭を出す事が できた。
突っかかる事もなく障害に悩む事もなく。
ハルカは自分の能力と幸運に感謝した。
地上に立つ……。
外だった。
ヒンヤリとした夜風が吹き。
ハルカの髪をさらう……。
懐かしい、見覚えのある情景だと感じた。
何故だろう、と。
ハルカは考える。
……そう、きっと、うんと小さい頃。
母親が まだ生きていてココに来たんだと。
ハルカは そう納得させた。
夜の中に野原が広がる。
草木は静かに呼吸をし。
寝息を立てて眠っているのだ。
風は草木とハルカをあやすだけの力で さ迷い。
夜の中を駆け抜けていく。
ハルカは歩いた。
ゆっくりと。
城内の、あの部屋 以外の空気を吸ったのも久しぶりだった。
時折 吹く風を新鮮だと吸い。
夜空を彩る天然の宝石である星々。
誘い込まれそうなほど輝く三日月。
静かにヒッソリと立ち並ぶ遠めの家々には。
明かりは ほとんど点いてはいない。
自分 以外には誰も この場に居ない。
でも それで よかった。
自分が王女だと わかってしまったら。
どんな事を言われたりするか。
わかっている。
口では綺麗事を言いながら、心の中で妬み。
身に覚えのない恨みを言うのだろう。
ハルカは、ひとりぼっちだった。
自分は呪われているんだと思った。
そして まさに今も。
その事を思い、歩いてきた。
ずっと歩いて、歩いて。
……無意識のうちに。
野原の外へ行き着いてしまっていた。
茂みや、多くの木々に隠されて。
ある建物が見えていた。
石で できているのだろう その建物は古ぼけてはいるが。
ヒビ割れや欠けなどは見られず。
ハルカの首が90度上に傾ききってしまうほどの大きな建造物だった。
夜だから明かりも少なく。
静寂が余計に建物の存在を不気味がらせていた。
不気味。
何故だか そう思えてしまった。
ハルカは近づく。
高いフェンスが木々の向こう側で。
隙間なく立ち並んでいる。
それは どんな大男でも登れない高さで。
フェンス全面に有刺鉄線が張り巡らされ。
触る事すら拒否していた。
しかも、首を伸ばした視線の先。
フェンスの上部には時々ビリッと音が聞こえ。
電流が流れている。
魔法を試してみようかとも思ったが。
疲れていたので止めておいた。
さあ もう帰るかと思って後ろに向こうとすると。
微かだがフェンス越しの向こうから人の声がした。
見ると、誰かが建物から やって来た。
しかも2人。
暗がりの中、背丈からして子供だった。
コッソリと。
隠れるようにソロソロと こっちの方へ向かって来た。
何やら、話しながら。
「……んとにドジだなセナは。そんなに大事なら、部屋に しまっておけよ」
「何言ってんだって。部屋なんかに置いておいたら、誰かに盗まれるだろ」
「だったら俺に言えば、いい隠し場所が あったのに」
……と。
仲のよさそうに少年2人がヒソヒソと会話をしていた。
辺りの草むらの中を。
キョロキョロと何かを探しているようにウロついていた。
「今日は月が あってよかった。鏡は反射するからな。たぶん見つかるだろ」
と、片方は言った。
ハルカは その時ちょうどフェンス越しのすぐそばに。
キラッと光る物を見た。
ペンダント状の、先に卵くらいの大きさで鏡が ついていた。
2人の会話から察するに探し物は これに違いないと確信した。
片方の少年がハルカの方に寄ってきた気配だったので、声をかけた。
「探し物はココだ」
2つの影は同時にピタッと動きが止まった。
そして、近寄ってきた方の少年が疑わしそうに口を開いた。
「誰、だ……?」
と……。
その時。
雲に半分 隠れていた月が、綺麗に その姿を現した。
その光のせいで、自分と。
その少年の顔が明るく照らされ。
ハッキリと見えるようになった。
フェンス越しに お互いを……見つめ合う。
その少年は自分より少し年上に見えて。
泥で汚れた白い服に半ズボン姿。
裸足に木で できた靴。
髪は青色、目の色は……たぶん黒と。
キリリと締まって意志が固く強そうである。
ハルカは初めて見る年の近い男の子に少し ためらったが。
負けじとグッと怖さを引っ込めて いつもの調子で言う。
「ハルカ・ティーン・ヴァリア。……お前達は、何者だ? 何故、ココに居る?」
すると もう一人の少年も近づいて来た。
こっちも年上らしいが。
比べて子供っぽさが ある。
服の格好は2人とも同じで、薄紫な髪の色をしていた。
「ココは監獄だぜ。知らないのか?」
と、その少年が先に口を開いた。
「監獄? お前達、何か しでかしたのか」
2人は顔をいったん見合わせる。
「そんな事は どうでもいい。それより あんた……王女だろ?」
青髪の方が言った。
ハルカはギクッとして視線を逸らした。
「知ってたか」
「ああ。ヴァリアっていったら国王の名だ。それに その高価そうな服。こんな時間に こんな所へ、そっちこそ何で居るんだ。とっとと帰れ」
一気に責め立てるように青髪の少年は捲し立てる。
「おい、レイ。少し言いすぎだろ」
そっぽを向く青髪の少年をレイと呼んだ少年は、そのまま続けて説明してくれた。
「俺が落とし物したんで、部屋を抜け出して探しに来たんだ。だから、すぐ戻らないと」
と言って。
草むらで自分はココだ、ココに居ると。
主張しているかのように光る鏡のペンダントを。
拾い上げて、少年は愛想よく微笑んだ。
「私も城を抜け出して来た。こんな所に監獄が あるとは知らずに来た。……そうだな。私も帰るか。縁が あったらまた会おう」
と、フッと顔を曇らせて下を見た。
そして「じゃあな」と言って立ち去ろうとした。
すると……。
「二度と来るな」
と……追い討ちをかけるように。青髪の少年は言った。
ハルカには、振り返る勇気が なかった。
それが――3人の出会い。
本当なら、再会など有り得なかっただろう、お互いの境遇。
城内に閉じ込められた少女と。
監獄の中で過ごす少年達。
――だが、再会は すぐに また やって来たのである。