第42話(真黒の村)・1
※シリアスあり、コメディー要素ありとなっていますが作品中、今後の経過により残酷な描写があるかもしれません。
同意した上で お読みください。
※じっくり小説らしく味わいたいパソコン派な方はコチラ↓
http://ncode.syosetu.com/n9922c/42.html
(『七神創話』第42話 PC版へ)
この地に光神が居るかもしれない――
彼……少年。
名をヒナタ、という。
まだ少年なんだけれど、あどけなさを残して。
しっかりとした顔つきと筋肉だ。
私より年は上だろうと思われる。
私達が辿り着いた奇妙な村。
――人、動物、植物と いった あらゆる生物と いわれるものが。
一瞬で消されてしまったんじゃないかと思われるような残骸の跡地だった。
『影』だけを残し。
姿は忽然と消えている。
これだけ太陽が照りつけた所でも。
体が寒くなってしまった。
そんな場所で会った少年ヒナタ。
私達を見て怪しんだ彼は。
ワマ民族の村へ来い、村長に会わせてやると言った。
そして この村が こうなってしまったのは。
『コウジン』様の光の せいだとも言う……。
『コウジン』――光神。
その言葉に当然の如く大いに興味を引かれる私達。
期待に胸を膨らませながら。
ヒナタに皆 ついて行ったのだった。
「着いたぞ。ココがワマ民族の村だ」
先頭を一人きって歩いていたヒナタが、振り返らず前方を指さした。
厳重な背丈ほどの囲いと。
知らない赤い文字で出入り口の所の垣根に掛けられた看板。
後でマフィアに何て書いてあったのかを聞くと。
『よそ者 立入禁止』って意味らしかった。
「入れ。なるべく静かにな」
と、ヒナタは私達を中へと入れた後。
入り口の、木の柵で できていた扉を閉めた。
そして こちらを見ると険しい顔つきに なり。
ズカズカと乱暴に歩いてきたのだった。
私達の横を通過し、しばらく進んで行って……立ち止まる。
んん?
「またか……」
大きな ため息が聞こえた。
私達は何だ何だと追い。
ヒナタの目先を背後から覗いてみる。
何かと何かが居るようだ。
それは……。
少し道先の草木の生えた地面の上で。
どうやら鶏と黒牛が、睨み合いをしているようだった。
ブホッ、ブホッと牛の方は鼻息が荒く。
コケッ、コケー! と鶏は元気に。
……と、遠くから思い込んでいたのだけれど。
実は違った。
何と、人間の言葉でケンカしていたのだ!
ええ!?
「いーや、あんたが悪いのよ。私は ちゃんと いつも通り手紙を届けたわ。家に 居なかった あんたが悪いんじゃない」
「何を言う! お前が不注意な せいだ! 責任を取れ! チキンにして食っちまうぞ!」
「こっちこそ、今夜は焼肉パーティーに しちまおうかねえ!?」
「何だと!? もう許せねえ!」
と……こんな風に。
私達は身を乗り出し驚いて。
目をまんまるに させていた。
ヒナタは やれやれ、と重い腰を上げるように。
その一羽と一頭の元へと近づく。
「やめるんだ! みっともない!」
気が ついた一羽と一頭はピタリと口ゲンカを止め。
ヒナタを睨みつけるように見た。
!
途端に、どう!?
鶏は女の人に。
黒牛は男の人に!
みるみるうちに変わっていった。
テレビとかで観る、物質の変化を早回しで見た感覚だった。
人間に なっちゃったけれど。
ちゃんと双方とも服を着ていて男と女らしい格好をしていた。
「何よ、その人達。よそ者?」
「何 考えてる、ヒナタ。頭おかしくなったんじゃねえのか? よそ者を村に入れるだなんて」
2人は こちらをそう非難した後。
知らぬ存ぜぬとササッと何処かへ足早に去って行ってしまった。
私達は それまでに。
「牛と鶏が しゃべってる……」
「牛と鶏が人間に なった……」と。
それぞれ思いをそのまま口に していた。
ヒナタは若干 顔を緩めて、まあ当然だなと頭を掻いた。
「ワマ民族は変血 民族。感情が高ぶると、ご覧の通り動物に変身してしまうんだ」
と、説明する。
ははあ……そういう事なの。
だから さっきの牛と鶏も、か。
「まさか あなたも……?」
と、横でマフィアが尋ねたが。
それを無視して先を促すヒナタ。あれ?
「早く来い。村長の家は村の中央だ」
藁葺きで屋根が こしらえられた木造りの家。
内装は2階と あるけれど。
吹き抜けて上の階は壁際 外回り状の床で寝室だけ だった。
一階の、囲炉裏を囲んで私達は座っている。
上座に家主で ある、村長が 座っていた。
「ほう……七神 探しの旅を……それは ようこそ我が村へ おいで なさった。だが……コホン」
わざとらしく咳払いを一つ。
「失礼の事とは お思いでしょうが、我が村では よそ者を毛嫌い しとります。お早めに この村を出て行かれた方が、よろしいかと」
顔中を白い毛のモジャモジャに させた小さな老人。
この人が村の長老でも あり、村長でも ある。
濃いモジャモジャの白毛の せいで表情は よく読めないが。
豆粒ほどの小さな目の光が奥でキラリと光っている。
私は出された お茶を一口 飲むと。
静かに置いた。
そして……一番 聞きたい事を言った。
「隣の、イルサ民族 廃村の事ですけど」
ブ厚い村長の眉の片方がピクンと動く。
「何故あの村は滅びたんですか? 一体、光神様の光って……何なんでしょう?」
私の質問に大きく反応する。
「何故それを?」
「すみません。俺が つい漏らしてしまいました」
私と村長の間に、ヒナタが割って入ってきた。
彼は あぐらをかいて、私の向かいに座っていた。
村長は、そうか……と。仕方なさそうに話し出した。
「数年前……まだココ最近の事ですが……ある日 突然、光神様が現れたのです」
「光神が!?」
「凄まじい光が、イルサ民族の村の上空で発生しました。それは、ワシらの村からも見えた……光が おさまり、村の者がイルサの村を訪ねると……今の ような状態に なってしまっていたのです」
今のような……?
「その光が原因で、村が あんな影張りに?」私は聞いた。
「そうです。そこに居るヒナタを残し、村は滅びたのです」
私達は驚いて いっせいにヒナタを見た。
ヒナタは俯いて ずっと静かに していた。
……つまり、ヒナタは村の生き残り……?
ヒナタは、イルサ民族なの……?
「ヒナタは、イルサとワマの混血なのです。イルサに母親が。ワマには父親が住んでおりました。母親は その光のせいで死に、父親は病気で死にました。一人に なった こやつは、ワシの元へ仕えて暮らしておるのですよ」
「そうだったんですか……」
「あの光をワシらは光神様の災い、と呼んでおります。何故 突然、あんな事が起こったのか。ワシらにも わかりません。偶然あの場に居たヒナタに聞いても記憶を失くしていて わからない。ワシらは とりあえず、再び光が現れるのを恐れ、祠を作って祀っているのです」
「ほこら?」
「もう少しココを出て村の奥へ行くと、湖が ありましてな。そこへ作らせたのです」
村長の話は、そこで終わりに なった。
他に村長から聞き出せそうな事は もう、ない。
私達は顔を見合わせながら。
これから どうしよう? と困ってしまった。
するとヒナタが立ち上がって言った。
「救世主一行 様。とにかく そういうわけだ。今日は隣の俺の家に泊まるといい。明日の朝一番に、この村を出て行ってくれ」
冷たい態度で。
彼だけじゃなく。
村の雰囲気や人々、皆が。
よそ者 嫌いの村。
謎の光に怯える村……。
私には、かわいそうに思えて仕方が なかった。