表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神の玉座  作者: 天海りく
盗賊王の花嫁
66/67

七ー5

***


 漓瑞の話によればハイダルは先に支局員達と状況確認とを先に済ませているということだった。

 終わった後にデヴェンドラの事情聴取ということで、ふたりは魔族監理課の奥まった場所にある小部屋で待機することとなった。部屋の中には分厚い敷布一枚と円座がいくつかで、卓はない。

「待つことになるんなら飯、もらっときゃよかったな……」

 支局に戻って水と果物しか口にしていない黒羽は、襲ってくる空腹にうなだれる。

「まだしばらく我慢ですね。これが終わったらゆっくり休息を取って下さい」

 漓瑞が苦笑しながら支局内ではほとんど見られない分厚い木製扉の方へと目を向ける。先に彼は近づいて来た足音を察したらしく、それからすぐにハイダルがデヴェンドラを伴ってやってきた。

「待たせた。そこにお座り下さい」

 ハイダルがそう言って、拘束はされていないデヴェンドラを先に座らせる。

「……僕の知っていることはなんでも話そう。ただし、ひとつ条件がある」

 デヴェンドラがあぐらをかき強張った表情でいながらも、毅然とした態度でそう告げた。

 ひとまずは罪人という立場ながらも、彼はこちらが知りたい多くの情報を握っている。この場において有利なのはデヴェンドラだ。

「条件とは?」

 下手に揉めたところで困るのは監理局側だとわかっているハイダルが、硬い表情で訊ね返す。

「仲間達の減刑だ。彼らの罪は僕に肩代わりさせてくれ」

「細かい罪状を精査し、いくらかは減刑しましょう。ただ、こちらとしては不要な混乱を避けるためにも、今回の真実を吹聴しないことを条件とさせていただきます」

 ハイダルの態度は罪人に対しては丁寧だった。かつて監理局によって滅ぼされた神々の末裔である、デヴェンドラの立場を踏まえた上でのことかもしれない。

「吹聴する必要はない。近い先に必ずこの世界は破綻を迎える。その時に自然と真実は人々に晒される」

 デヴェンドラが黒羽達を見渡して不吉な予言めいたことを口にする。

 だがこれが確かに先に起こりうることだと黒羽達は知っている。知っているからこそ、それを止める術の手がかりをデヴェンドラから得なければならない。

「……条件は受け入れましょう。このまま本局へ移送となりますが、かまわないですね」

 ハイダルが承諾すると、デヴェンドラがうなずいておもむろに自分の刻印がある手の甲を見せる。

「消えかかってんのか、それ」

 黒羽は刻印が滲み掠れているのを見て目を丸くする。

「神剣が消失し、主たる神が失われた今、僕自身もこれからどうなるか分らない。魔族としての能力が薄らいでいる」

「能力が弱まってるだけなのか? 他には体の調子が悪いとかそういうのはねえのか」

 神剣を叩き折った張本人である黒羽は、デヴェンドラの身に何かあったらと心配になる。正当防衛とはいえ、彼に何かあってはネハや先に産まれてる子供に申し訳が立たない。

「おそらく、限りなく人間に近い状態に変質していっているだけだろう。似た事例がなかったわけではない」

 こともなさげにそう言うデヴェンドラだが、黒羽達にとっては驚きでしかなかった。

「そんなことがあり得るのですか?」

 同じ魔族である漓瑞が訊ねると、デヴェンドラは記憶を手繰るように瞳を左右に動かす。

「僕等魔族と人との決定的な違いは神としての力を受け継いでいるかどうかだ。神の力を失う、あるいは血が薄まりすぎて人へと変わった神の末裔も数多いる。監理局の霊力を持つ人間の中にも、神の末裔は混ざっているはずだ。かの女神より霊力を授けられた者の末裔達と、かつての神の末裔らの区別などもうできない」

 ありえないと否定する言葉は誰からも出なかった。

 嘘と虚飾で隠された監理局の真実としてどんな話が出てきたとしてももはや不思議ではない。

「あなたは、やはり監理局創設の頃の顛末を覚えているのですね。渡し人はあなたが記憶を引き継いではいないと言っていた」

 ハイダルがそう言って、デヴェンドラが怪訝な顔をする。

「記憶を引き継いでいないのは彼らの方のはずだ。……何かが妙だな。かの女神が姿を消した頃の記憶がないことと関わりがあるのか」

「本局で藍李様と一緒に時間を割いて話をしたほうがよさそうですね」

 ハイダルは自分ひとりでもてあますとみて、これ以上話を掘り下げることはやめにするらしかった。

 黒羽も知りたいと思うことは多くあれど、あまりにも情報が多すぎて呑み込みきれないので安心する。

「ここから離れる前に一度、妻に会ってもいいだろうか」

 デヴェンドラの頼みを断る理由はなかった。

 そうでなければきっと、ネハは置き去りにされてしまった心細さばかりが膨らんでしまう。

 それからすぐに外で控えている支局員にデヴェンドラをネハの元へ連れて行くことを頼み、黒羽達は報告もあるのでハイダルと残ることになった。

「大丈夫っすか?」

 緊張が途切れたのか顔に疲れが見えるハイダルを黒羽は気づかう。

 次期総局長ともあってしっかりとして見えるとはいえ、まだ成人したばかりの十五の少年にとってその責務の重さは相当な負担だ。

「ああ。申し訳ない。本局でも色々あって、正直、私もまだ整理がついていない……」

 そうため息をこぼして、ハイダルが渡し人が死んだことや蘇芳がおそらくアデルに連れ去られたことをぽつぽつと話す。

 渡し人の顛末に唖然としている内に蘇芳が消えたことまで聞かされた黒羽は、なにかしらの感情を抱くことすらできずにただただ驚くばかりだった。

 そして、ネハを見つけた庭園でのことを思い出す。

「蘇芳が連れ去られたって、じゃあ、あん時ネハお嬢様が見たアデルと一緒にいたのは蘇芳だったのか」

 ネハは庭園に浮かんだ窓の向こうにふたりの子供を見ていた。ひとりはアデルに違いないなら蘇芳だろう。

 それから黒羽はハイダルに詳しいことをと促され、ロフィットと交戦したことも話す。

「ロフィットさん、目、醒めそうですか?」

「私も報告が来てからすぐに出てきたから、ロフィットのことはまだわからない。まさか、こんなことになるとは……」

 ハイダルが唇をわななかせていっそう表情を陰らす。哀しみと憤りが混じった幼さの残る瞳に、黒羽は苦いものを覚える。

 ロフィットの神剣を折ったのはアデルだった。だが、そうなる前に自分にはできることがあったのでは。

(目の前のもんぐらい護れるようにならねえと……)

 そうは思っても、取りこぼしてばかりだ。目の前に蘇芳もいたはずなのに、気づくことすらできなかった。

「神剣は神の血肉、と彼は言っていました」

 しばし沈黙が降りる中、口を開いたのは漓瑞だった。

 ハイダルが漓瑞の話を聞きながら、腰に下げた二本の刀身の短い半月刀、神剣シトゥームに視線を落とす。

「この世界は神々の遺骸で作られ保たれているのか」

 神々の骸は数多の世界を繋ぎ合わせ結び、世はびこる瘴気を浄化している。確かにこの世界は神の犠牲の上で歪な形で成り立っているのだ。

「多くの瘴気を放っているのもまた、神々です。世界を維持するものと、脅かすものが同じというのはあまりにも不安定なのでしょう。元より、瘴気の方が多く、いつ破綻が来てもおかしくなかったというのは納得がいきます」

 世界が破滅を迎えているのは揺るがしのようのない真実だろう。

「だからって、黙って全部壊れちまうのを待ってるわけにはいかねえんだよな」

 自分ができることは剣を持って戦うことぐらいしかないけれども、受け入れられないのならもがき抗うしかない。

「そうだな。そのためにも迅速に動かねばな。デヴェンドラの移送と藍李様への報告を頼む」

 背を正したハイダルがそう采配して、黒羽と漓瑞も同じく姿勢を正してうなずくのだった。


***


 夜空に月が浮かぶ頃、ネハは箱馬車に乗せられ生家へとひっそりと帰ってきていた。

 松明と月明かりにぼんやりと浮かび上がる大きな屋敷へは、もう二度と戻らないと思っていたのにこんなにも早くに帰ってきてしまった。

「姉様!」

 屋敷の裏口から真っ先に飛び出してきたのは今にも泣き出しそうな弟のニディだった。思い切り抱きついてこようとした弟は、ほんの寸前でぴたりと止まり、戸惑い気味に自分の腹のあたりに目をやった。

「ニディ、ごめんなさい。たくさん無理を言ってしまったわ」

 誰よりもこの子には辛い思いをさせてしまった。

 ネハはそっとニディを抱き寄せて背を撫でる。

「……姉様、姉様……もう、どこにもいかないで」

 遠慮がちに体を寄せてニディが嗚咽を上げる。

「ええ。わたくしの行く場所はどこにもありませんわ……」

 ネハは言いながら屋敷から出てくる父に深々と頭を下げる。子供と一緒にこの屋敷でデヴェンドラを待っていいと父は許してくれた。

「ネハ、早く中に入って休みなさい。体に障ってしまう」

 何事もなかったように自分を受け入れる父の姿に、喉の奥が詰まる。一生に一度の我が儘だった。

 デヴェンドラと共に屋敷を出たことは微塵も後悔していない。父の反対も最もだというのも分りきっていたけれど、それでも自分は全てを投げ捨てた。

「お父様、ありがとうございます」

 何もかもを許してくれた父に涙を呑み込んでそう告げ、ネハはニディと手を繋いで屋敷へと入る。

(この子が産まれる時、世界はどうなっているのかしら)

 まだ芽生えたばかりの命が宿る腹に手を置いて、ネハはデヴェンドラとの別れ際のことを思い出す。


『主たる神が消えた今、ここもこの先どうなるかわからない。ただ、何があったとしても僕は必ず、君とこの子に会いに来る。会えない間も君とこの子はもちろん、ニディと旦那様が健やかに幸せであることを願ってる』


 ネハのおなかに触れて、デヴェンドラはそう言った。そして子供の名前も男児と女児、両方授けていった。

(わたくしも何があっても待っているわ)

 信じている。もう一度、巡り会える日を。

 ネハはほんの少しの寂しさと、いつかくる再会の日への大きな希望を胸に抱いて微笑みを浮かべた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ