表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神の玉座  作者: 天海りく
盗賊王の花嫁
49/67

四-3


***


 見上げた先には木の残骸に土や石しかなかった。

「これ登るのは無理だよなあ」

 思いの外下まで落ちてしまった黒羽は元いた場所に戻れそうにないことに渋い顔をする。

 今でも不意にころころとどこからか崩れた小石が降ってきていて、下手に登ろうとすると危険そうだ。

 上からアマン課長が無事を確認する声がかかって、救助はしてもらえることになったのだが今日中にとは難しそうだった。

「どこから崩れるかわかりませんからね……。黒羽さん、本当に大丈夫ですね?」

 痛覚が鈍っているものの、体に違和感もなく足や腕が動かないということもない黒羽は問題ないとうなずく。

「にしても、瘴気が濃いのに妖魔が出ないってわけでもないみてえだな……」

 対峙した双頭の蛇の妖魔の巨体からいって、地下深くの瘴気はかなりのものだろう。

「地表に出てくるということはどこかから瘴気が噴きだしている可能性もありますね。下手に沢の水を飲むのもやめておいた方がいいでしょう。生き物が少ないということは地下水が瘴気に汚染されているからかもしれません」

「まあ、アマン課長が水と食料だけは投げ込んでくれたからこれで持ち堪えるしかねえな」

 時間がかかりそうだということで、アマン課長が水筒と乾し肉と果実が入った布袋を投げ落としてくれたのだ。

「さほど暑くなくて助かりましたね」

 幸い日陰になっているのと、今日はいつもより涼しく日が傾けばさらに暑さはやわらぐだろう。

「後はまた妖魔が出ねえことだな。これ以上霊力使ったら腹がもたねえ」

 黒羽は空腹を訴える腹に手を当ててぼやく。

「早い内に出られるとよいのですが……さっきの声の主も気になりますしね」

「助けてはくれたよな。……デヴェンドラか?」

 あの時、確かにこちらに協力するための声だった。だが声の主が男だということがわかっても、ほんの二度だけしか聞いたことがないデヴェンドラなのか判別は難しい。

「ここにいるなら十中八九窃盗団でしょう。ひとまず斜面から離れましょうか。急に崩れるかもしれません」

「そうだな。近くに安全そうな場所ねえかな」

「小屋ぐらいは残っているでしょうが、近くに坑道の入口もありましたよね」

 上から見たときに確かに坑道の入口は見たと、黒羽と漓瑞は木々と石で凹凸が多い地面を慎重に歩いて行く。

 その途中、倒れた古木の影に朽ちた小屋を見つけた。

「これ、中に入っても大丈夫そうか?」

 木板を組み合わせた掘っ建て小屋は、風が吹けばすぐさま吹き飛んでしまいそうなほどに痛んでいる。

「その小屋はもう使えない」

 黒羽に答えた声は漓瑞ではなかった。

「誰だ!?」

 誰何して黒羽は剣を抜いて構える。

「お互い、争うのは得策じゃない」

 そう言いながら小屋の裏から出てきたのはデヴェンドラで、そんなに近くにいても気づくことができなかった自分に黒羽はひやりとする。

「そちらが戦う気はなくとも、私達はあなたを捕縛するのが仕事です」

「捕縛しないというなら、帰り道を教える。できるだけこの場を血で穢したくない。妖刀や魔剣の瘴気もここに溜った瘴気に影響を及ぼしてしまうかもしれないしな。できればさっきの妖魔も僕がやるつもりだったんだが」

 攻撃する意志がないことを示すように、デヴェンドラが腕を組む。彼はそうしなくても丸腰に見えた。

 黒羽はしばし迷いながらも剣を収める。それでも柄に軽く手を置いたまま警戒を解かなかった。

「あんたが持ってんのは妖刀でも魔剣でもねえのか」

 デヴェンドラが視線を伏せてからおもむろに口を開く。

「……僕が持っているのは監理局が扱っている紛い物ではない本物の神剣だ。どうする、取引に応じるか?」

 含みを持たせた言い方をしながら、デヴェンドラが小首を傾げる。

 ここで睨み合ったところで分が悪いのは明らかに自分達の方だと黒羽と漓瑞は仕方なく彼についていくことにした。

 とはいえ、何らかの罠かもしれないと警戒を解いたわけでもなく相手の背中が無防備だというのに妙な緊張感があった。

「この一帯には瘴気が凝っているのですか?」

 密集した木々の隙間を移動しながら、漓瑞がデヴェンドラに問いかける。

「地下に行き場を失った魂達の怨嗟が吹き溜まっている。もう、抑えきれないところまできているんだ」

 デヴェンドラが足を止めて二人を振り返った。

「監理局は邪魔をしないでほしい。僕達は僕達の役目を果たすためにこの地に留まっている」

「……あなたがたの役目というのは旧神の復活ですか」

「監理局は我々の神のことを知っているから、わざわざお前達余所者をよこしたのか」

 漓瑞が核心をつくと、デヴェンドラを取り巻く空気が明らかに変わった。肌を刺す敵意に黒羽は柄を強く握る。

「もしかしたら、旧神に纏わる何かがおこるかもしれないと調査に来たのです。ここに膨大な瘴気の溜まり場があるのなら監理局としてはそちらの対策を優先的に考えねばなりません。……別の地では復活した神によって新たに瘴気が撒き散らされる危険もありました」

 漓瑞が言うのはタナトムでのことだ。封じられた神が目覚め、聖地には妖魔が湧きだしていた。

(あっちこちで瘴気が溢れ始めてるのか……?)

 タナトムだけではない。砂巌でも溜っていた神々の瘴気が溢れていたのだ。そしてまたここでも膨大な瘴気が吹き出す寸前なのだ。

「思い上がるな。神々への暴虐を尽くし諸悪の根源であるお前達に彷徨う魂は救えない。彼らを鎮めるには神を復活させるしかないんだ。この国を妖魔で埋めつくされたくないのなら僕等の邪魔はしないでくれ」

 そう言って、デヴェンドラ顎で急斜面になった場所を示す。

「あそこを登れば道が見えるあとは下っていけば小さな集落がある。早くここから出て行け。お前達は穢れそのものだ」

 そして激しい怒りを滲ませる声を叩きつけられて、黒羽と漓瑞は視線を交わす。

 髪の一本たりとも残さずこの場から消え去れとまで思っていそうな様子から、示された道に偽りはなさそうだった。だがこのままデヴェンドラを放っておくのも躊躇われた。

 とはいえ、交戦するというわけにもいかず渋々黒羽と漓瑞はそのまま山を下りることに決めた。

「なあ、もう一個だけ教えてほしいんだけどよ、あんたの奥さん今、どうしてんだ?」

 去り際、黒羽はもうひとつの気がかりを口にする。

「彼女は安全な家にいる。……もし、ニディと旦那様に会うのならけして彼女を不幸にするつもりはないと伝えておいてくれ」

 先程と違ってデヴェンドラの声が柔らかくなって黒羽は目を細める。

 本当にこれは駆け落ちで他の事件も神も一切関係ないのだ。

「そうか。……まああ、あたしらも瘴気を自分らで鎮めることは諦めねえからな。過去になにがあろうが、妖魔から人間を護るのが仕事だ」

 黒羽が強い意思でデヴェンドラを見据えると、彼は少し不快げに眉を顰めてから背を翻し木立の中にあっという間に姿を消していった。

「何が最善か図りかねますね。神の復活が瘴気を鎮める唯一の手立てでなければよいのですが」

 きつい斜面を登りながら漓瑞がため息をつく。

「神様が復活するのがそんなに悪いことには正直あたしは思わねえけどな」

 どうにか一番上にたどりついて黒羽は滴る汗を拭う。

 もし神がもう一度目覚め、それが瘴気を撒き散らさないというなら監理局は迎えるべきではないのだろうかとも思うのだ。

「しかし、監理局と監理局が築いた世界に寛容でいて下さる保証はありませんよ。厄介な事になるのはさけたいものです」

「また神様と戦争になるのはなあ。ああ、もうややこしすぎるのは今は無理だ。腹減った」

 周囲が薄暗くなりながらも昔の道を下っていると、集落の灯がぼんやりとみえてきて緊張の糸が緩んだ黒羽は襲ってきた空腹感に考えるのをやめる。

「アマン課長からいただいた食料を食べてはどうです?」

「ん、ああ、そうだな」

 苦笑する漓瑞から食料の入った布袋を渡されて黒羽は名前の知らない無花果に似た果実を口にする。

(不幸にしない、か)

 そしてふっとデヴェンドラが言っていた言葉を思い出す。

 後ろ向きではなく、かといって前向きとも言い切れない言葉。

 不幸せではないのかもしれないけれど、幸せとも遠いところへふたりが向かっている気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ