表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

第1回 このエッセイについて

徒然なるままに

日暮、硯にむかいて──頭にキテ、ぶん投げる。墨散乱。まっくろけ。(は?)





多分、僕ならこうだ。きっとこうだ。

(嗚呼、古典の一文を台無しに。本当にゴメンナサイ!)



好きなことを好きなように書く、そんなエッセイを書こうと思いまして。

テーマとしては自分の好きなこと、思ったことを独り語りしていこうかなぁ、と。

ニンゲンを隠居して、猫又を目指す、そんなシンデレラ・ストーリーを(この時点で意味不明)書く壮大なプロジェクトです。


そんな、意味もない、脱力のまま書く。

別名、猫又生活のスゝメ。

即ち、Nekomata-Project



実はですね、ココだけの話

家族エッセイを書いていましたが、あれは書くのに非常に体力と精神力がいります。

例えばですね、ちびさん達を怒った後には書く気になれず。

仕事で疲れた時に書けば、下書きが疲れが滲み出た哀れな社会人の空気満載なエッセイになるのです。


そんなの誰も読みたくないよねー。

いや、そんなバックヤード聞きたくない? むしろイロイロと他の作品をさっさと書け? あいや、ごもっともごもっとも。


まぁしかし残念ながら。

賛否両論あるかもしれませんが、このエッセイではアラサーになっても創作を楽しむ猫又おじさんがですね、赤裸々に自分自身のことを書いていこうか、と思います。


受け入れてもらえなくてもいいもん。だって、おいらは猫だから気ままだもん、と開き直ってますが筆者はアラサーのおっさんです。Twitterのアイコンに騙されてはいけません、おっさんです!(重要なことなので再三警告)


考えてみるときままなおいらが続けてきたこと

それが「書く」という表現なだんだなぁ、と。感慨しきり。一向に上達しないことで反省しきりえもあるのですが(苦笑)


さらにそう考えると、一人の人と一緒の生活を続ける結婚も、似たようなものかもしれない(コラ!


そういうことを、あくまで筆者の独断と偏見で、毒舌含有率1.5倍(当社比)で書いていきます。備忘録とも言えるし、トイレの落書とも言えるし

(今となってはインターネットをトイレの落書きと評した時代もありましたが、懐かしい話なのです)放言でしかないので、読んで誰かのためにはならないし、するつもりもありません。


合言葉はだって猫だから気ままだもん。

今後ともよしなに。




あー、思いたったが吉日ですが、書きかけて停止していた、創作エッセイを再開しようかと思います。

創作とか読書とか猫とか子育てとか、思いつくがままに。

立派な猫叉になるために、応援いただけたら幸いです(そもそも猫じゃない)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ