表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/5

第1章「檻の中の優等生」 – 1. 目覚めと違和感

朝陽が、天井のアーチ窓から差し込んでくる。

カーテンは自動で開き、室温は常に最適に保たれている。空気は澄みきり、ほんのりバニラとラベンダーが混ざった香りが漂っていた。


「悠真様、お目覚めでございますか」


重厚なノックと共に、ドアが開く。入ってきたのは、葉山家の筆頭執事――早川恭一はやかわ きょういち

端正な白髪、姿勢は常に直立。国家資格の上級執事資格に加え、家庭教育指導士や礼儀作法師範の免許も持っている、まさに“プロ中のプロ”だ。


その背後には、同じく高度な資格を持つ世話係たちが並ぶ。

栄養学と食育の専門資格を持つ食事管理係、初等教育課程を修めた補助スタッフ、心理ケアの資格を持つ表情穏やかな若い女性――

どの顔も、どの所作も、完璧で美しい。


「本日は気圧も安定しており、日差しも柔らかでございます。健康状態も良好と記録されておりますので、午前中は中庭での読書とフランス語レッスンをご提案いたします」


悠真は、小さく頷いた。


「……ありがとう。任せるよ」


口調は穏やかだが、内心は複雑だった。


(ここは……やっぱり、おかしい)


悠真――葉山悠真は、前世で40歳まで生きた男だった。

就職氷河期の煽りを真正面から食らい、非正規雇用を渡り歩くような人生。

父は災害で亡くなり、母はアルツハイマー。人生は崩れ、すべてを終わらせるしかなかった。


だが、命を絶ったその瞬間、近所の朽ちたお稲荷さんが囁いた。


「ひとつ、来世をやろう。ちぃとばかり、ええ環境でな」


その言葉通り、彼は転生した。

今度は、代々総理大臣を輩出する超名門――葉山家の長男として。


金も、教育も、未来も約束された立場。

だが、それは“檻の中の理想”にすぎなかった。



朝食は、低温調理の和牛フィレ肉のサラダ仕立て。

フォークを持つ前から、体温、脈拍、ストレス値が測定され、

食材は一口ごとに管理された記録と照らし合わせて摂取される。


「今朝のエネルギー摂取目安は1,050キロカロリーです。脂質調整済みですのでご安心くださいませ」


食事係の女性が、完璧な笑顔で説明する。


だが、悠真の手は、一瞬止まった。


(こんなに“何もかも整ってる”世界が、ほんまに正常なんだろうか)


その問いは、誰に向けたものでもなかった。

ただ、ずっと胸の奥に残り続ける違和感――

それは、かつて財布に十円玉しか残っていなかった日の“空腹の重み”が、今も心に貼りついているからだ。



「悠真様。お食事のあとには、お気に入りの読書の時間がございますね。昨日の続き、『リーダー論:三歳からの統治美学』を読み進めましょうか」


「……うん。ありがとう」


何ひとつ不足のない日々。

誰もが丁寧で、笑顔で、完璧に接してくる。


だけど――それが、“完璧な嘘”のように感じる瞬間がある。


この世界の誰もが、正しい。

この世界の誰もが、間違えない。

だから、誰も本当のことを言わない。


悠真は、そんな檻の中で、今日も穏やかに微笑むしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ