表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/73

テンプレの偉大さ

1話が短いので、サクサク更新します。

 

 悪かった事。それは単純にエッセイのタイトルにもある通り、つまらなかったのだと思う。その言い方は乱暴すぎるので、少し真剣に考えてみた。


 ・世界観が分かりにくい


 前にも述べた様に、「氷娘とひきこもりの雪男」の舞台はロシアをモデルにした異世界だ。精霊を信仰する北国のとある村に、スケート靴を履いたままのヒロインが現れる。主人公は異文化に戸惑いながらも、自分の唯一の特技「フィギュアスケート」を披露する事で村人との交流を深めて行く。


 この様な構成なので、最初はひたすら村で生活する場面が続く。私は冒険者とか内政ものの序盤が好きなので、この部分が長い事に自分では違和感を感じなかった。


 生活基盤がしっかりしていないのに、恋愛なんかしている場合じゃねえ。まずは元の世界に戻る方法を探すのが普通だ、そんな持論があった。


 しかし、読んでいる方からすると「どうすんのこれ?」感が強いのだと思う。その点婚約破棄ものは開始一行で婚約破棄をしている。すでに事件が起きているのだ。これはすごい。


「やり直し、逆行もの」と言われる作品も、最初に「死亡フラグを回避する」と明確な目標があった上で、その準備のための日常パートが描かれている。


 私の書いた小説は、事件も起きず、目標もなく、ただ村の中をうろうろしているだけだ。


 作者はこの後の展開も、キャラの裏事情も全て知っている。だから退屈でも普通に読んでいられる。でも、そこに読者との埋まらないギャップがある。


 高ポイントの作品であれば、序盤がつまらなくても評価を信じて読み進める人もいるだろう。しかし低ポイントの作品を我慢して最後まで読んでくれる方は少ないと思う。いや実際に少ない。


 解析を見ると、どこかの段階でガクッとアクセスが減っているのではなくじわりじわりと脱落して行っている。46話のうち30話ぐらいを日常のほのぼので消費した結果だろう。


 テンプレならばこんなちんたらした事をしなくても、似た世界観を共有しているので、すぐ本題に入る事ができるし、説明不足だったとしても読者の方で「こんなもんかな」と勝手に解釈してくれる。


 オリジナルの世界観だと、もはや読者は「設定について考えるのがめんどくさい」となる。読者の時の私がそうだ。買った本だったら頑張って読む。品質が保証されているし、金銭が発生しているから。でもここは「小説家になろう」だ。即ブラバ、永遠にさようなら。



『1話が説明臭いのはダメ』

『どんなに話数を重ねても、新しい読者は最初の3万字を読む』

『ブックマークが伸びなかったら、1話を手直しする』


 よく言われている事だが、私はこのセオリーを全部無視した上でテンプレから外した。そりゃ人気出ませんわ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] (我が中学生時代に挫折した小説がアウトだとわかりやすく思い知らされたところ) [一言] (中学生時代の自分を責めるつもりは全くないものの、「そりゃ挫折するよ」と悔しいが思ってしまうのだった…
[良い点] タイトルにひかれて読み始めました。 [一言] 今のところ、最高に面白いエッセイです! 大変失礼ですが、フィギュア×スケートとは……。 たぶん、私も他人がみたら同じ事をやってるのかも……。w…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ