表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/159

百九章《レストラン》

「制約の言語回路」百九章レストラン


 軒先で夕立が過ぎるのを待った。


 琉璃は可愛い手差しのひさしを作って、顔に水滴がかかるのを防ぐ。


 海城市は雨が多い。温暖で湿潤で、水分で顔が膨れてしまうかと思うくらい、しっとりとしていた。


 ルームメイトの「お嬢様」は眠っていたから、朝ごはんでも買ってきてやろうと思った。食堂で雨情高校の同期と会った。同期は男を連れていて、結構似合いの感じだった。


「早速? 大学に入って自由になったからって」


「琉璃も最近ルームメイトと付き合ってるんでしょ?」


「お嬢様のこと?」


「お嬢様。変わんないね、琉璃は。昔から人間関係がおかしい」


「正常の基準がよくわからん」


「可愛いんだから、彼氏作ったらいいのに」


 琉璃は曖昧な表情を浮かべ、紙袋に包まれた肉まんを一つ頬張りながら、寮へと帰った。


***


 琉璃の、勉強する姿は極上だと、綺麗は言った。


「極上? どうして?」


「南国の女の子って感じ。可愛い」


「海城は南国ってほどじゃない」


「でも、私からすれば南方だわ」


「極上と南国が関係あるの?」


 さあ、なんとなく。綺麗は笑った。


 スクーターで街を駆け、部屋や図書館では沈静に耽る。いろんなところがこぢんまりとしている。本は買わない。教科書も図書館から借りる。物は持たない。服は、何着かのTシャツと短パン。でもサンダルを見ると、かなり高いブランドの物ということがわかる。履き潰しても履き潰れない、丈夫なものを買っている。洗濯は好きらしく、よく乾燥機の前で借りた本を読んでいる。


 物が多い綺麗が、机に本を積んでいると、共同で使う本棚に仕舞ってくれる。服もアイロンをかけて畳んでくれる。


 琉璃が綺麗を本当にお嬢様と思っているのかはわからない。単に仲がいいだけでは、うまく説明できないこともあるが、説明する必要があると、琉璃は感じていなかった。


 琉璃の朝は早く、日が昇る前の仄かな明かりで目を覚ます。


 ゆっくりとシャワーを浴び、洗濯をし、朝ごはんを買ってもぐもぐと食べながら勉強する。


「琉璃、おはよー」


「お嬢様、ドーナツあるから食べて」


「ありがとうー」


 気取らずに、でもさらさらとペンを走らせる琉璃の姿に、綺麗は極上を感じる。


 授業が始まると、琉璃は今時パソコンも持たず、ペンとノートとレジュメだけトートバッグに入れて、教室に向かう。


 琉璃の字は悪筆というわけではないが、省略が多く、まるでひらがなのように見える。通常のメモは誰も読めない字で書かれているが、テストの時には驚くほど整った字で解答を書く。


 メモを写し取ったノートは、さながらべヒストゥーン碑文のようで、異色の情緒が漂う、独特の暗号だった。


 その字は、琉璃が小学生の頃から今に至るまで開発し続けた速記の方法で、複数の漢字を一つのブロックで表現したり、頻繁に使う表現は、アラビア数字の組み合わせに置き換えたりしていた。


 筆記には鉛筆を使うのがこだわりで、ボールペンは行政文書にしか用いない。ただそのボールペンも、父親から譲り受けた高価なものだった。


 レポートは、大学の図書館のメディアセンターのパソコンで書いていたら、綺麗が一台お下がりをくれたので、それを使って書いている。しかし当然ながら、打鍵は速い。


 何十年も前の、オーセンティックな大学生のようで、それが綺麗には極上だった。


***


 琉璃は一軒、海城料理のレストランを知っていて、テストが終わった日に、二人で出かけた。


 琉璃はその日整った服を着ていた。持っていたのかとびっくりした革靴を履いて、綺麗にもおめかしをするようにと言った。


 お嬢様、といつも呼ぶのとは反対に、琉璃はフェミニンな服装で、綺麗はクールな装いだった。


 タクシーを使って老舗のホテルにつける。


 予約していたことを告げると、席に通された。


 海城市の夜景が一望できる席。


「こういうレストランはたまにしか来ない」


「でもお嬢様は、地元の少し凝ったレストランにはよく行くでしょ?」


「そりゃあね。ホテルも、親についていく子供としてはよく行ってたけど」


「それにしては気取らない」


「ううん。気取るも何も、琉璃がリードしてくれているから」


 温められたカップにお茶が注がれた。


「こちらのお茶は、西湖龍井茶です」


 ウェイターが言った。


「西湖龍井。北城市で買うととても高いの」


「海城市でも変わらないよ、お嬢様。飲み物は?」


「梅ジュース、ソーダ割り」


「あの独特の風味、好きなの?」


「好物。琉璃は?」


「私はスイカジュースにする」


 ウェイターはうなずいて卓を離れた。


 海城料理は、北城市の食事よりずっと甘く、味が濃厚だった。


 海鮮を食べることがほとんどない綺麗にとって、火は通っているとはいえ、蟹や川魚を食べるのは、抵抗感があった。


「おいしいよ」


 琉璃は目の前で食べて安全を告げる。


 箸で少量をつまみ、口元にふるふると持っていく。嚥下した頃には病みつきになっていた。


「おいしい。おいしいよ!」


「島国に行くことができたら、刺身を食べてみたいんだ」


 琉璃は言った。


「島国の魚は美味いっていうよね、刺身なんて今、大陸の人誰も食べたことないんじゃない?」


「ファンタジーに近い」


「蓋し尤も」


「お嬢様、島国のこと、詳しいんじゃないの?」


「お父さんとお母さんはね。私は島国の言葉だけ。あとアニメと漫画とラノベ。でも、島国のエリートオタクには敵わないんだろうなぁって、しみじみ思うよ」


「実はそんなことなくて、お嬢様のオタクレベルは、頂点じゃなくとも上位にはあるんじゃない? 島国の言語で読んでいるその熱意は、島国の人にはないだろうし」


「島国にもきっと、大陸のポップスを好きで好きでたまらない人とか、古楽通が何人かいるんだろうな」


 料理は陸続と机に並び、綺麗も琉璃も、手早くそれを味わっていた。


「おいしい。琉璃、ありがとう」


「お嬢様が喜んでくれているのは、嬉しい」


「せっかくならドレスとか着てくればよかった」


「旗袍-qi pao-持ってるの?」


 旗袍とはチャイナドレスのこと。


「まあね。一応。北城市は割と北方だから」


「背ぇ高いし、似合いそう」


「体が大きいから、迫力はあるかもだけど、可愛いのは断然琉璃の方」


「いやいや。お子様の体だから」


「この辺りに、あつらえてくれる店はあるの?」


「布市場があるけど。でも、そんなところ、行く機会がないから、相場も何も全然知らない」


「今度、連れてって。一着プレゼントするわ」


「へえ、それは嬉しいな。お嬢様が買ってくれるのか」


 目線を保ったまま、琉璃はお茶を一口飲む。お茶の飲み方は大陸でも人によって異なる。琉璃は液面を見ないのだ。


 レストランでの食事を終えて、お会計をした。


「割り勘にする?」


「いいよ、お嬢様。私が楽しみたかっただけだから」


「じゃあ適当に送金する」


「気を遣って多めにくれると、それはすなわち気を遣ってないということだよ」


「はいはい、わかってるよ。琉璃、ありがとう」


***


 昼は人で溢れるこの街も、ホテルへ帰ってくる旅人を除けば、用事なく閑散としている。タバコを吸いながら、まだ二十歳にも届かない二人は、堂に入った歩調で歩いていた。


 二本吸ったところで地下鉄の駅に着いた。


「なんとなく、私はタクシーの方がいい気がする」


 むーっと、琉璃は考え込んでいた。


「どうして?」


「時間の流れとか、気分の波とか、そういうものを総合的に勘案して」


「まあ、それでもいいよ」


「ありがとう、お嬢様」


 琉璃は背伸びして綺麗の頬にキスをした。

 琉璃はもと来た道を戻り、ホテルでタクシーを捕まえようと思った。反対車線を走ってくるタクシーが空車だったので、綺麗はそれに手を振って合図した。


 車が停まると、二人は手を繋いで走った。車道を横断してタクシーに乗り込む。


「交大南門-jiao da nan men-」


「はいよ。交大の学生さん?」


 タクシーの運転手は荒々しく車を発進した。


「ええ」


「高校は天空四強?」


「私は雨情。お嬢様は北城市から」


「第四か第二?」


「よくご存知で。お嬢様は第二」


「……参ったな。最高のタッグじゃないか。お嬢様、海城市はどうだい?」


「最高。琉璃、ありがとう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ