あらたな境地をめざして 《異形化》+《蠱惑的な船員》
コンセプト>-- 前回からほとんどあまり デッキ構成がかわってないんですが ,
《異形化》で あいて のクリーチャーを 1つうえ に進化させ それをパーマネントのコントロールを得る系の呪文で そうしてから 深海住まいのタッサ なんかで次ターンも得ている 。 ~という, ことをしてみようとおもいました。
エクスポート1
デッキ
2 インダサのトライオーム (IKO) 248
2 ケトリアのトライオーム (IKO) 250
1 平地 (ZNR) 380
1 啓蒙の神殿 (THB) 246
3 サヴァイのトライオーム (IKO) 253
1 苦悶の悔恨 (THB) 83
1 絶滅の契機 (IKO) 88
1 思考のひずみ (M20) 117
1 ミラディンの核 (JMP) 492
3 ラウグリンのトライオーム (IKO) 251
3 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
2 老いたる者、ガドウィック (JMP) 48
1 樹上の草食獣 (WAR) 149
2 神の怒り (AKR) 46
2 浄化の輝き (M19) 9
1 栄光の好機 (GRN) 159
1 深海住まいのタッサ (THB) 71
1 寺院の庭 (GRN) 258
1 河川滑りの小道 (ZNR) 264
2 神無き祭殿 (RNA) 248
2 首謀者の収得 (RIX) 77
1 星霜の学者 (M20) 74
1 肉儀場の叫び (RNA) 70
2 時の一掃 (WAR) 223
1 ナーセットの逆転 (WAR) 62
1 神聖なる泉 (RNA) 251
3 残骸の漂着 (XLN) 34
1 ジュワー島の撹乱 (ZNR) 64
1 スフィンクスの啓示 (AKR) 262
3 バーラ・ゲドの復活 (ZNR) 180
1 影の評決 (ZNR) 124
1 願いのフェイ (ELD) 44
1 九つの命 (M21) 28
1 スカイクレイブの亡霊 (ZNR) 39
4 海門修復 (ZNR) 76
1 沼 (AKR) 338
1 島 (XLN) 264
1 異形化 (M21) 167
4 睡蓮の原野 (M20) 249
4 血染めの太陽 (RIX) 92
1 神聖の力線 (M20) 26
1 蠱惑的な船員 (XLN) 137
2 当惑させる難題 (ZNR) 53
1 ヘリオッドの介入 (THB) 19
1 護符破りの小悪魔 (JMP) 303
2 否定の契約 (AKR) 73
1 悪意の神殿 (THB) 247
1 予期の力線 (M20) 64
1 障壁突破 (IKO) 145
サイドボード
1 幽霊街 (ISD) 240
1 思考のひずみ (M20) 117
1 異形化 (M21) 167
1 迷える探求者、梓 (M21) 173
1 不連続性 (M21) 48
1 星霜の学者 (M20) 74
1 啓示の刻 (AKR) 23
1 時の一掃 (WAR) 223
1 ヘリオッドの介入 (THB) 19
1 エレボスの介入 (THB) 94
1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
1 白金の天使 (M10) 218
1 栄光の好機 (GRN) 159
1 イルーナの神話 (IKO) 58
1 世界のるつぼ (M19) 229
《異形化》 『クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。そのクリーチャーのコントローラーは、クリーチャー・カードが公開されるまで、自分のライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ公開する。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、その後、残りを自分のライブラリーに加えて切り直す。』
@。・という訳で ふつう は:じぶん 側のクリーチャーを トークンからたった1種だけの選んだ4枚のなかから 戦場へ出すというやり方になる のです が~|
|敢えて その呪文をあいて 側のクリーチャーへ使うことにより あいて の土地やらマナが少ない内に あるかはわからないけど 7マナ以上の、{あいて の}ライブラリーにある カード をさきにだし 血染めの太陽なんかでこちら が早い場合なんかは (フィニッシャーがデッキに入らなかったりするので・・・) - そのフィニッシャー(?)のコントロールを得て みようかな なんてかんじ です 。




