《光明の繁殖蛾》/《魂の占者》=《厳粛》+…に《人知を超えるもの、ウギン》を混ぜ込んだら … 、と思って練っていたら 相手の無色土地も無限に対象に取れる様になった(オリジナル)
おもいかえすと 土地は 世界を揺るがす者、ニッサの +1起動能力×《荒廃甲虫》(プロテクション@緑) で知るように ♭無色♭ 扱いでした、か。
でも どこかで 対象の白枠ライト が(土地にも)ひかっていた ように記憶した ので 実際に対象として やってみなかったけれど そういうふうに とらえていましたが・・。
ひょっとしたら 対象にはえらべるが 無色なので その土地を破壊はしない とか、そんな判定になるのかもしれません。
検証をこころみても スパーキー は
単色土地ですし <<クリーチャー対象の無限コンボ自体は ココでちゃんと検証済>>
対戦あいて は 《太陽鳥の祈祷》が回りだしたあたりで すぐ投了するため,勝負が優勢にかたむきすぎて いて それよりも優勢になる もうちょっと2つか3つのターン後で おこなえる コンボが全然 実践まで 辿りつけなかったので 未検証と なりました 。
エクスポート1 PW無限復活<新和・・《橋の主、テゼレット》メイン> #無限#色つきパーマネント(あいて の土地含めさせ)破壊デッキ
デッキ
1 啓示の刻 (AKR) 23
1 不連続性 (M21) 48
1 島 (ANB) 113
1 願いのフェイ (ELD) 44
1 ナーセットの逆転 (WAR) 62
1 平地 (ANB) 115
1 遺跡の回収者 (M20) 237
1 人知を超えるもの、ウギン (WAR) 2
1 灯の分身 (WAR) 68
1 神聖の力線 (M20) 26
1 思考のひずみ (M20) 117
4 血染めの太陽 (RIX) 92
1 太陽鳥の祈祷 (XLN) 165
1 魂の占者 (WAR) 218
1 魂標ランタン (THB) 237
1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
1 門の巨像 (RNA) 232
2 光明の繁殖蛾 (IKO) 21
2 ギルド会談 (GRN) 41
3 アゾリウスのギルド門 (RNA) 244
1 オルゾフのギルド門 (RNA) 252
1 ディミーアのギルド門 (GRN) 246
4 イゼットのギルド門 (GRN) 252
2 ラクドスのギルド門 (RNA) 256
2 グルールのギルド門 (RNA) 250
2 ボロスのギルド門 (GRN) 244
1 神無き祭殿 (RNA) 248
1 悲哀の徘徊者 (THB) 123
1 迷路の終わり (DGM) 152
2 ミラディンの核 (JMP) 492
4 睡蓮の原野 (M20) 249
2 首謀者の収得 (RIX) 77
1 神の怒り (AKR) 46
2 浄化の輝き (M19) 9
1 ヘリオッドの介入 (THB) 19
1 苦悶の悔恨 (THB) 83
1 野生の律動 (RNA) 201
1 星霜の学者 (M20) 74
1 蒸気孔 (GRN) 257
2 聖なる鋳造所 (GRN) 254
サイドボード
1 秘儀での順応 (XLN) 46
1 遺跡の回収者 (M20) 237
1 人知を超えるもの、ウギン (WAR) 2
1 次元の浄化 (M20) 33
1 地盤改変 (MH1) 149
1 橋の主、テゼレット (WAR) 275
1 厳粛 (AKR) 35
1 星霜の学者 (M20) 74
1 風景の変容 (M19) 201
1 スランの崩落 (DAR) 18
1 ヘリオッドの介入 (THB) 19
1 新たな視点 (AKR) 70
1 思考のひずみ (M20) 117
1 残骸の漂着 (XLN) 34
1 死が触れぬ者、リリアナ (M19) 106
《橋の主、テゼレット》と,アーティファクトで 戦場にでているアーティファクト1つにつき 1,プレインズウォーカーのコストが下がるということで: 《人知を超えるもの、ウギン》の通常マナコストは6ですが 0になりえます。
《遺跡の回収者》(3 アーティファクト・クリーチャー) は 『生贄に捧げる:このターン 戦場から墓地へ 落ちたパーマネント1つ を回収する』とかそんな内容なので 光明の繁殖蛾でふっかつしつつ
~~~ながれは~初期忠誠度4のウギン を-3忠誠度能力 1つ以上 の色のパーマネント{土地に色が乗った場合だけ(??)含める?} を破壊 する、を起動し 残り1へととのえ;そこから《魂の占者》の能力で 忠誠度・カウンター を1つ減らします。 するとウギンが墓地へ行くので テゼレット の「新和」で また0コスト でウギンを 唱えることが できます、、、、 、その間 《野生の律動》も併用し,て《魂の占者》に「速攻」が付与されるようにし 《悲哀の徘徊者》なんかで 生贄に捧げると すぐ光明の繁殖蛾|《厳粛》で もどってくる ので あいての多色パーマネントがなくなるか こちら の手札がなくなるまで(???) 半無限 に破壊できるというものです。
:20200913追加カード ;1<覚醒のドルイド> JUMPSTART で2緑 のクリーチャーです。
お互いの 〔森@土地〕を1つ対象に 緑の 4/5 ツリーフォーク・クリーチャーへ 戦場にでるたび するという 能力 がある ので、 1つ対象にし ウギンで 破壊 し; 覚醒のドルイドをサクって またふっかつして 〕どうにかあいて の土地が森であって〔・1つ対象にすると ちゃんと無限にあいて の土地がなくなるまで 無限コンボができるとおもいます。 結果待ち@
追加カード ;2《イリーシア木立のドライアド》 これを 《役割交代》で あいて のコントロール下にクリーチャーに すれば あいて のすべての土地は すべての基本土地・タイプになるので 〔森@土地〕になり =$緑の色を《覚醒のドルイド》で付与 し$《人知を超えるもの、ウギン》の対象にやっと なりえるでしょう。
:投稿してから 3枚カードが 足りなかったという ことになっていますが 、どうにか 《太陽鳥の祈祷》もある ことだし なんとか 実戦で 辿りつけそう です ?
というわけ で追加カード :補足(3)《役割交代》
エクスポート1-’ 完全版
デッキ
1 啓示の刻 (AKR) 23
1 不連続性 (M21) 48
1 島 (ANB) 113
1 無私の救助犬 (M21) 36
1 ナーセットの逆転 (WAR) 62
1 平地 (ANB) 115
1 遺跡の回収者 (M20) 237
1 反復する反響 (M20) 156
1 厳粛 (AKR) 35
1 神聖の力線 (M20) 26
1 思考のひずみ (M20) 117
4 血染めの太陽 (RIX) 92
1 太陽鳥の祈祷 (XLN) 165
1 魂の占者 (WAR) 218
1 魂標ランタン (THB) 237
1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
1 門の巨像 (RNA) 232
1 光明の繁殖蛾 (IKO) 21
2 ギルド会談 (GRN) 41
3 アゾリウスのギルド門 (RNA) 244
1 オルゾフのギルド門 (RNA) 252
1 ディミーアのギルド門 (GRN) 246
4 イゼットのギルド門 (GRN) 252
2 ラクドスのギルド門 (RNA) 256
2 グルールのギルド門 (RNA) 250
2 ボロスのギルド門 (GRN) 244
1 神無き祭殿 (RNA) 248
1 悲哀の徘徊者 (THB) 123
1 迷路の終わり (DGM) 152
2 ミラディンの核 (JMP) 492
4 睡蓮の原野 (M20) 249
3 首謀者の収得 (RIX) 77
1 神の怒り (AKR) 46
2 浄化の輝き (M19) 9
1 願いのフェイ (ELD) 44
1 苦悶の悔恨 (THB) 83
1 野生の律動 (RNA) 201
1 星霜の学者 (M20) 74
1 蒸気孔 (GRN) 257
2 聖なる鋳造所 (GRN) 254
サイドボード
1 秘儀での順応 (XLN) 46
1 魔術遠眼鏡 (ELD) 233
1 人知を超えるもの、ウギン (WAR) 2
1 次元の浄化 (M20) 33
1 覚醒のドルイド (JMP) 379
1 橋の主、テゼレット (WAR) 275
1 星霜の学者 (M20) 74
1 風景の変容 (M19) 201
1 役割交代 (WAR) 214
1 ヘリオッドの介入 (THB) 19
1 イリーシア木立のドライアド (THB) 169
1 思考のひずみ (M20) 117
1 小走り犬 (M20) 238
1 死が触れぬ者、リリアナ (M19) 106
1 灯の分身 (WAR) 68
実戦で うまく回りました。 でも 対戦あいて の方に2~3回目のあいだまで コンボにつきあっていただけた ので よかったけど ごめんです。
おまけ, ~で《こばしり犬》 なんかも採用して あいて の0つ以下の色のクリーチャーなんか もウギンの対象にするのもいいかもしれません。




