表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/300

《高波の神秘化》と、緑青など ★☆☆☆☆ 

 インポート用です。・


デッキ

1 反復する反響 (M20) 156

2 聖なる鋳造所 (GRN) 254

1 反応 // 反正 (GRN) 229

1 鏡の盾 (THB) 234

1 高波の神秘家 (THB) 77

1 進化の賢者 (WAR) 159

1 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169

1 カーンの拠点 (WAR) 248

2 創案の火 (ELD) 125

1 思考のひずみ (M20) 117

1 次元の浄化 (M20) 33

4 繁殖池 (RNA) 246

1 漂流自我 (GRN) 212

1 古呪 (WAR) 89

1 魔術遠眼鏡 (ELD) 233

1 野生の律動 (RNA) 201

2 イリーシア木立のドライアド (THB) 169

1 放浪者 (WAR) 37

1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61

3 空の粉砕 (THB) 37

1 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13

1 欺瞞の神殿 (THB) 245

4 時の一掃 (WAR) 223

1 チャンドラの螺旋炎 (WAR) 120

1 炎の一掃 (M20) 139

2 願いのフェイ (ELD) 44

1 ヴァントレス城 (ELD) 242

3 踏み鳴らされる地 (RNA) 259

2 寺院の庭 (GRN) 258

1 草むした墓 (GRN) 253

3 森 (AKH) 267

1 願い爪のタリスマン (ELD) 110

2 ギルド門通りの公有地 (RNA) 247

1 エンバレスの宝剣 (ELD) 120

1 ロークスワイン城 (ELD) 241

2 真夜中の時計 (ELD) 54

1 神聖なる泉 (RNA) 251

1 物語の終わり (M20) 77

1 天啓の神殿 (M20) 253

2 凱旋の神殿 (M20) 257


サイドボード

1 思考のひずみ (M20) 117

1 次元の浄化 (M20) 33

1 神秘を操る者、ジェイス (WAR) 54

1 伝承の収集者、タミヨウ (WAR) 220

1 戦争の犠牲 (WAR) 187

1 反応 // 反正 (GRN) 229

1 漂流自我 (GRN) 212

1 ハイドラの成長 (THB) 172

1 エンバレスの宝剣 (ELD) 120

1 鏡の盾 (THB) 234

1 夢を引き裂く者、アショク (WAR) 228

1 存在の破棄 (THB) 34

1 反復する反響 (M20) 156

1 野生の律動 (RNA) 201

1 栄光の好機 (GRN) 159



 >----このデッキのコンセプト

 《崇高な工匠、サヒーリ》でなにかできないかなぁ。なんてかんがえだしました。

       《遁走する蒸気族》をアーティファクトからこのクリーチャーへコピー? すれば割りと珍しい(延々と赤3マナのリソースを得て、新たに《崇高な工匠、サヒーリ》と 《遁走する蒸気族》を交互に唱え、そこから《跳ね橋》などで攻撃すればよい)ことがおこせますが、ちょっとしつこいかなぁ・ と止め。

       《巨像の鎚》をコピーすれば (軽めの別のアーティファクトの装備品を用意し。・・・クリーチャーが装備している状態で《崇高な工匠、サヒーリ》が《巨像の鎚》を軽めの装備品へコピー)確かに 二段攻撃・トランプルで 決まることもできますが、(そんなに早くに条件が揃うことなんてたまにしかない)あんまり意味のない攻め方にもなります。

       そうやって組んでいたのですが、最終的には《崇高な工匠、サヒーリ》自体がデッキから外れました。

       その途中で、《高波の神秘家》の能力で、ライブラリーから墓地へ送るというの は なんとかならないかなぁ 。とかんがえました。    「よし、じゃあ  パワーを40台程度以上あげよう」と組もうとしました。

       

       しかし、途中できづきました。

       「あれ。パワーがソンナにあったら墓地に。送る前に・・・・」

     ・でもブロックが入れば、《大食のハイドラ》など達がかなり軽減し、やはりパワーは必要かな、とおもいなおしました。 ところが、『点数に等しい枚数のカードを自分の墓地に置く。』と対戦中に読んでみるなら  結局1ターンで全部がライブラリーを墓地へ送ることでゲームをおわらせる前にあいて がライフが54以上ないと無意味ということがわかったのでした。  


 VSVSVSVS 青緑

 あいて 序盤 《枝葉族のドルイド》

       …… 《発現する浅瀬》

       …… 《大食のハイドラ》《培養ドルイド》

     ? ターン 《鏡の盾》を置く。

     中盤 《雲族の予見者》

     ? ターン 《水底のクラーケン》《楽園のドルイド》

     ? ターン 《鋭い目、ナイレア》《ハイドラの成長》を《雲族の予見者》へ。

     ? ターン 《ハイドロイド混生体》を5/5で唱える。

     終盤 《クロールの銛撃ち》を唱え宿根が18で、こちらの《願いのフェイ》をねらいました。

     ラスト あいて のライブラリーの一番上が、《新生化》と……と。何らかの理由でみえていました。


 じぶん 序盤 《真夜中の時計》を置く。

        《イリーシア木立のドライアド》を置いた?

        少し間をあけて 《真夜中の時計》をもう1つ置く。

     ? ターン 《鏡の盾》と《野生の律動》を置く。

     x ターン 《漂流自我》で、青には常にはいっている《裏切りの工作員》がやっぱり1枚はいっていたので追放する。

     ? ターン プレインズウォーカーを誰か唱えた。 

     中盤 《真夜中の時計》へのカウンターを誤って1つ多めにUPして意図しないタイミングでカウンターが12へなり、シャッフル。

        次のターン シャッフルしたが、また戻ってこれた《高波の神秘家》を暴動で+1/+1カウンターをいれ。置く。

        《願いのフェイ》から《ハイドラの成長》をとって、《高波の神秘家》に付ける。

     ? ターン 《イリーシア木立のドライアド》を出すターン、《鏡の盾》も装備できたのに、土地をあやまってタップで置いたので1マナしかあまらず・・・・あいて のターンは《地下牢の霊》をちゃんと唱え、こちらがやはり無防備へなってプレインズウォーカーが落とされる。

     終盤 《カーンの拠点》ですこしずつカウンターを乗せ、あいて のクリーチャー2体がいましたが、片方はタップしていた。あいて は 《巨大化》を唱えたが、ギリギリ1点足りなかったので破壊はされませんでした・・・この攻撃で、《高波の神秘家》の能力が発動し、ライブラリーを落として残り45~42(?)だった程度までになります。

       ……《高波の神秘家》が多分パワー10ほどになり、のこりライフの問題から? または あいての 《ハイドラの成長》が大きく乗せられるまで待っていたのか? こちら への攻撃は控えていましたが。けれども  結局攻撃は通り、のこり32(?)程のライブラリーになった気がしています。

     ラスト 《願いのフェイ》で 《エンバレスの宝剣》か《反応 // 反正》かで悩んでいたら あいて は投了しました。


 >

 ・・ 《願いのフェイ》は。いつも手札に戻しなおしてから2度目に唱えようとすると かなりあいて が爆発したりします。 これはゲーム外に大量に対策カードが入っている と判断するか 《願いのフェイ》はつまらない~~~~~とおもっていられますか(?) だから《願いのフェイ》自体を控えるべきなのかもしれませんが、60枚で組むというのはほんとうにギリギリで、(都合で1枚ずつしか入れられない・・・)キーカードがライブラリーの一番下ってこともけっこうあります。ですので、《願いのフェイ》を入れてゲーム外からもってこないと、キーカード自体が(手札にやってこない)成立しないので仕方ない現状なのです。

 <おまけ>

 《進化の賢者》はカウンターを乗せる際。《世界を揺るがす者、ニッサ》の-8奥義を発動するなら森を幾らかパーマネントとして置き、そこそこ多目のカウンターが既にあるモノへ乗せられます。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ