いろいろ詰め込んで。うまく いった デッキ〔《血の炎、ガルナ》〕
エクポートです。:
デッキ
1 誘導記憶喪失 (RIX) 40
3 ギルド会談 (GRN) 41
3 湿った墓 (GRN) 259
4 血染めの太陽 (RIX) 92
1 触媒の精霊 (M19) 132
1 亜麻色の侵入者 (ELD) 155
1 放浪者 (WAR) 37
2 血の炎、ガルナ (DAR) 194
2 ラクドスのギルド門 (RNA) 255
1 思考のひずみ (M20) 117
2 次元の浄化 (M20) 33
4 睡蓮の原野 (M20) 249
1 真夜中の時計 (ELD) 54
3 神秘の論争 (ELD) 58
2 物語の終わり (M20) 77
1 中和 (IKO) 59
1 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
1 神聖の力線 (M20) 26
1 予期の力線 (M20) 64
1 牧歌的な教示者 (THB) 24
1 願いのフェイ (ELD) 44
1 深海住まいのタッサ (THB) 71
1 報奨密偵 (GRN) 2
1 壮麗牝馬 (IKO) 32
1 呪文持ちの奇魔 (WAR) 69
1 物盗りインプ (GRN) 81
1 虚空を招くもの (IKO) 104
3 ショック (M20) 160
1 炎の一掃 (M20) 139
1 アングラスの暴力 (WAR) 185
2 蒸気孔 (GRN) 257
2 沼 (WAR) 256
4 血の墓所 (RNA) 245
1 迷路の終わり (DGM) 152
3 ディミーアのギルド門 (GRN) 245
4 イゼットのギルド門 (GRN) 251
1 ファリカの献杯 (THB) 111
2 山 (ELD) 264
3 島 (XLN) 264
1 前知の場 (DAR) 61
1 ヴァントレスのガーゴイル (ELD) 71
1 浄化の輝き (M19) 9
1 有事の力 (RNA) 169
1 嵐の怒り (THB) 157
1 障壁突破 (IKO) 145
1 願い爪のタリスマン (ELD) 110
1 セイレーンの嵐鎮め (XLN) 79
サイドボード
1 悪性の疫病 (DTK) 125
1 大いなる創造者、カーン (WAR) 1
1 モックス・アンバー (DAR) 224
1 全知 (M19) 65
1 溢れ出る洞察 (XLN) 66
1 思考のひずみ (M20) 117
1 次元の浄化 (M20) 33
1 漂流自我 (GRN) 212
1 影槍 (THB) 236
1 墓掘りの檻 (M20) 227
1 アクローマの記念碑 (M13) 200
1 魂標ランタン (THB) 237
1 思考の旋風 (IKO) 215
1 時の一掃 (WAR) 223
1 呼応した呼集 (M20) 193
《血の炎、ガルナ》は@、戦場に出たとき、いずれの領域から墓地にいったクリーチャーカードを手札に戻す・・・ ・・ というのは ちゃんと、・かんがえたら ライブラリーか又は手札から:わざと 消費すれば 墓地に一旦行ってから また手札 にもどせるなぁ ・と。 考えがいたりました 。。
~そこで 《触媒の精霊》 赤赤をうむ。(生け贄 に捧げる)
《》 サイクリングで起動し カードを1枚ドローして 手札へもどす。
《呪文持ちの奇魔》 インスタントかソーサリーを墓地から手札に戻す。(生け贄)
《物盗りインプ》 ハンデス (生け贄)
・・ ・ちょっと成立が無理がある が《ヴァントレスのガーゴイル》×《前知の場》などで ライブラリーの一番上をみながら クリーチャーを墓地へそのまま 落とし、手札に、回収するねらい 。
《セイレーンの嵐鎮め》 対象にされた時 に 無効化する(生け贄)
<<サイドボード へは《大いなる創造者、カーン》でアーティファクトをクリーチャー化 し・・・・・《モックスアンバー》から1マナを生み、どうやってか?墓地へいって手札にもどり もう1マナ生めないか 、・・・なんてコトをかんがえてみました 。
○
この。一連の流れ を《血の炎、ガルナ》2枚<伝説のため 2枚目は墓地へいく>を やりくり{墓地へ行った《血の炎、ガルナ》自身 も同じターン内 で 手札に回収} (’瞬速’もち ~)して延々と毎ターンこういった生け贄 や サイクリング 持ちクリーチャー が手札にもどるように しつつ 試し(?)に、 《深海住まいのタッサ》で も」戦場に出た●◎「が誘発されるのはどうだろうか としてみました(が・・・)この1枠は無駄かもしれません?