表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/43

【目的】

 雨は嫌いだ。


 冷たい。雨は体温を奪っていく。天からの恵み、などと例えられているのを聞いたことがあるが、俺にはなにも与えてくれない。ただ、一方的に奪っていかれるばかりだ。

 昨夜、やつは夜が終わらないうちに、寝ていた俺を叩き起こした。冷たい雨粒で頬を打ち、自らの存在を主張し、空が見えない、という現実を突き付ける。


 事実、ここから見える細長い空は、灰色の分厚い雲に覆い隠されていた。

 もし雨粒が涙だとしたら、泣いているのは隠された空だろうか。それとも、空を隠してしまって自己嫌悪した雲のほうだろうか。いや、雲が嬉し泣きしているのかもしれない。

 いずれにしろ、泣きたいのはこっちだ。


 冷たいコンクリートの壁に背もたれし、空に手を伸ばす。もちろん、この手が空に届くはずもない。

 降り止む気配のない雨。温かい季節ではあるが、このまま雨に濡れていれば風邪を引いてしまうだろう。こんな暮らしをしていると、不健康であることくらい煩わしいことはない。

 早く、細長く区切られていても良い。青い、青い空が見たかった。

 ここは暗くて寒い。ここにまつわる思い出は、どれも陰気なものばかりだ。ただ生きていくことに必死だった。


 この、現実的な場所から抜け出して、あの青空に少しでも近付きたかった。

 ――大嫌いなこの場所。好きでたどり着いたわけじゃない。気が付いたらここにいた。


 自分は何故、こんなところにいたのか。それ以前のことは、ごっそりと記憶が抜け落ちたように分からなかった。初めはなにも判らず、言葉を理解できたのがせめてもの救いだったが、どうすれば日々を生き抜いていけるのか、なにも知らなかった。


 途方に暮れていた俺に、ここで生きていくすべを教えてくれたのは、偶然通りかかった気の良い年上の少年だった。

 彼もここで暮らしていて、彼がいなければ、俺なんて野垂れ死んでいたに違いない。彼はブルーと呼ばれていた。それは、彼の眼が青かったからだろう。その色は、空の澄んだ青よりも深い青だった。


 ここでは、何人か俺たちみたいなのがいても、何とか生きていくことができた。ものを拾ったり貰ったり、ときには奪ったり。全ては、生きていくために必要だった。


 だが、ブルーと呼ばれていた彼は、どれくらいかまえに帰ってこなくなった。彼がどこへ行ったのか、どうなったのかは知らない。

 彼がいなくなって、今度は俺がブルーと呼ばれるようになった。初めて呼ばれたとき、とても不思議な気持ちがしたことは、いまでもよく覚えてる。彼のような青い眼をした子どもは、彼以外見ることはなかった。


 ここにいる子どもたちは、一体どこからやって来たのだろうか?

 きっと、誰もがこんな生活から抜け出したいと考えていただろう。

 いや、そんなに大げさなことではない。


 俺はただ、『ここ』じゃない『どこか』へ行きたかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ