表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/325

解説-危険性はないのですか?

 師匠は赤ワインが注がれたグラスを回した。テーブルには燻製にされたチーズが置かれている。

現在、私たちは火炎の国に戻ってきていた。


「安物だけど、安心して飲める方が断然いい」


そう言って、美味しそうにワインを口に含んだ。その様子に、私は荒天に着いた日の事を思い出す。

 

 あの日、師匠は「名産品でも飲むか」と、部屋でボトルを開けた。そして開封早々に顔を顰め、少し口に含むとーーー吐き出したのだ。そして悪態を吐きながら、折角買ったワインをその場で流す。


「名産品?酸化防止剤無添加?巫山戯るな」


そう呟くと、私に翌日ワイナリーを見て来るよう言ったのだった。

ちなみに現在飲んでいるのは、火炎の国のスーパーで買ったパックワインである。

 私はおずおずと聞いた。


「荒天で造られたワインには、毒が含まれていたのですか?」


私の問いに、師匠は「毒って言うか…」と少し悩んだ。


「正確には酢酸鉛な」


ワイナリーでナギが見つけた、加熱用のタンク。アレの内部には酸化防止として鉛がコーティングされており、鉛が果汁と反応して出来た酢酸鉛が、溶け込んでいたのである。


「酢酸鉛は昔、甘味料として使われていたくらい甘い。それによって、ワインの味が良くなったんだ」


ただし鉛は人体に有毒だ。


「おそらく、当主の発狂は鉛中毒が原因だ」


鉛中毒の典型的な症状としては、人格の変化、感覚の消失、歩行協調障害、嘔吐、骨や関節の痛みが列挙される。

初代、二代目はまともだった事、そして現当主から今の工程になった事。その二つを考慮すれば、鉛中毒になっている可能性は高い。

毒は髪に蓄積されていく。


故に、師匠は「毛髪の提出」を要求したのだった。


私は空いた師匠のグラスに、ワインを注ぐ。うぅ、2リットルは重い…。

注がれるワインを見つめながら、師匠は呟いた。


「ちなみに、このグラスにも鉛は使われてる」


「えっ」


私は驚きの声を上げ、異常な者を見る様な目を向けた。師匠は「バーカ」と笑う。


「これは鉛ガラス。別名クリスタルガラスと言って、ガラスの主成分に酸化鉛等を添加して作られているんだ」


鉛が含まれることで、一般のガラスよりも屈折率や透明度が高くなる。


「危険性はないのですか?」


「普段使いする分にはな。微量だが溶出する。だから当然、基準が設けられてる」


もともと鉛など、自然界の至る所に存在している。

ガラスからの溶出程度なら、特に問題はないのだ。

バカラのグラスとか、クリスタルガラスが使用されているらしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ