表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

260/325

交錯編-よう、久しぶりだな

今回の話はめちゃくちゃ長くなる予定です。

お付き合いいただけると幸いですm(_ _)m

「ふざけんじゃねー!!」


と、ヒナタは叫んだ。

事の発端はしばらく前に遡る。





 風見を救出してから数日後、俺たちは深奥の探索へと乗り出した。


「と言うか、もうここでしょ?」


と言う風見の面前には、入口と思われる門があった。板で囲まれており、外からは様子が分からない。


「他に村は見当たらないしな。あの強風を越えられる者が少ないから、中は疎かなんだろう」


と、日向。左右からチラリと視線を向けられ、三人の真ん中にいた俺は、一度咳払いをする。


「この村の連中からしたら、俺らは侵入者に近い。気を引き締めていくぞ」


そして一歩踏み込んだ瞬間ーーーそいつは現れた。


「よう、久しぶりだな」


「!!」


突如現れたそいつは俺の姿にそっくりで、すぐに誰だか分かった。

俺の目つきが険しくなる。


「お前が、俺の兄貴か」


「ソレイルだ。よろしくなーーールーカス」


わざとらしく俺の名前を最後に付けるソル。得意げに笑うそいつの顔面を、殴りつけたくなるのを我慢する。

険悪な空気に、風見は仕方なく間に入ったのだった。


「それで?ナギはいるのかしら?」


「ナギ…?あぁ、あいつの事か」


まるで俺たちよりも付き合いが長いと言わんばかりの言い方に、俺と風見はカチンとくる。

風見はボソリと「実際に一緒にいた年数は私の方が長いわよ」と呟いて自分を抑えた。

…それって、俺に向けても言ってるよな?

と、苦く思うが今はそんな事は置いておこう。

俺は一歩前に出て、ソルに凄んだ。


「いるのか?いないのか?」


「今はいないぜ。あいつ、しょっちゅう外に行ってるしな。今は火炎の国にいるんじゃないか?」


「!!」


火炎の国だと?一体何故?フルメンや鵠沼総帥は知っているのか…?

いくつもの疑問が湧く。戸惑う俺に、ソルは目を細めて提案した。


「村長に会うか?」


「はぁ?」


突然の言葉に俺だけでなく風見と日向も聞き返す。


「あいつは今、村長に出された課題で動いている。疾風の娯楽大会しかり、この前の襲撃しかり、お前達と極力会いたくないみたいだしな」


そこでソルは一度言葉を切り、ずいっと俺に顔を近づけた。一瞬身構える俺に意地の悪い笑みを浮かべる。そして


「そんな奴に無理矢理会ったって、何も教えて貰えないと思うぞ?それなら、お前の祖父でもある村長に聞いた方が早いんじゃないか?」


せっかく来たんだしなぁ?と挑発的に言うソルに、俺は逡巡した。


ーーー確かに、ナギが話すとは思えない。


ナギをどんなに糾弾しようと、情に訴えるようと、あいつは黙秘を貫くだろう。煙に巻く筈だ。…ハニートラップとか使って。

実際に屈してるしな…と自己嫌悪に陥る。しかし後ろから小突かれた。

振り返ると、風見が睨んでいた。何を躊躇してるのよ?と言いたげだ。


「会わせてくれるって言うのなら、会えばいいじゃない?今は村長(そいつ)がナギの上司に当たるんでしょ?」


願ってもない事じゃない、と付け加える。流石、強気な風見。

風見の言い分は分かる。分かるが…フルメンやゲフリーレンの話から、危険な人物と言う印象があるのだ。

殊に俺は、本来村長にとって殺すべき存在なのである。

微妙な表情を浮かべる俺に、日向は背中を押すように言った。


「怪しかろうが、ここにいるのはお前だけじゃない。俺や全能者(かざみ)がいるんだ。どうとでもなる」


「……」


そう言われて、俺は各自の持ち物を思い出す。

そう、ここには準備万端で臨んだのだ。何も恐れる事はない。

俺は意思を固めると、ソルに目を向けた。ソルは「どうする?」と目で問いかける。


「…村長に会わせてくれ」


この決断が凶と気付いたのは、暫くたっての事だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ