表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

126/324

解説-またいつか

そして最後にやった事、それはーーー師匠が使った坑道の入り口を爆破した事。


村崎達がやったのは、サトリのフリと、入口の爆破だけである。事件当時、出口にも仕掛けようとした矢先、師匠に捕まりボコられたらしい。


そして師匠は、村崎の頭の中を読んで「まだ爆弾は仕掛けられていない」と思い込み、坑内に入ってきたのだった。ーーーもっと注意深くしていれば、私が1ヶ月前に仕掛けて置いた爆弾を見つけられたかもしれないのに。


アルカナ派が行い、早々に打ち切る事を()()()()()()現場検証ーーーもとい証拠隠滅は、村崎のものだけではなく私のものもだった。


私はひと月程前に任務の帰りがてら、あの坑道に来ている。

そして爆弾やーーー師匠に見捨てられた時の為に、別の遮断魔法を仕掛けて置いたのだ。ちなみに、ちゃんと機能しているか壁に触れて確かめてから、爆破ボタンを押した。


「魔法陣を仕掛けていた際、バッタリ作業員と遭ってしまったのは予想外だったな…」


灯りを事前に壊していなかったら、バレていたかもしれない。


あの時、急いで作業員の動きを止めた。そして、出来れば使いたくなかった手段に出た。

アレをやると神経がピリピリして、後で熱が出るのだ。更に調節を謝ると、相手を廃人にしてしまう可能性がある。

今回は一人で、しかも短時間だったのが、不幸中の幸いだ。


()()()()()()()


述べた事が絶対に真実である事を、真理が保証する能力。

能力を使用した時点で、相手も理解すると言うこの能力は、言い換えればーーー相手に自分の言った事を"強制的に"理解させる。


そしてーーーとある魔法は、通常の魔法より桁違いの威力や応用力を備えている。


「具体的に何を持っていたかは、バレていなくて良かった」


アレはまだ、誰にも知られてはいけない。


私はそっと目を閉じ、師匠の最期の言葉を思い出す。


「分かっていたのでしょうーーー師匠」


「さようなら」でも「生きろ」でも、それこそ「愛している」でもなく。


『すまない』


あの場面で謝罪の言葉が出ると言う事は、そう言う事なのだ。


(ナギ)が仕組んだ事なのだと。

これは()の復讐なんだと。


そして、あの片付けられた部屋を見るに、いずれこうなると覚悟はしていたのだろう。


「またいつかーーー地獄で会いましょう」


自己犠牲は天国だが、自死は地獄と聞いた事がある。

私は墓に向かって呟くと、その場を後にした。

今回の伏線

・過去編-「それで私達が?」の台詞に「先月」と言う言葉が出てきます。

・過去編-「毛むくじゃら…ね」で、ナギが壁を触ってます。


徐々にナギの黒い部分が出てきますね(゜∀゜)

前話に書いてある様に、これから最重要回が出てくる予定です。

ちなみに、過去編の重要要素は既に出ている

・ルカとの出会い

・「私」の登場

・師匠のと別れ

そして今後出てくる

・何故、風見はナギの事を忘れたのか?

です。

次の本編で明らかに…なるのか、ならないのか。

ちなみに次は小噺です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ