表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第一章 1 『俺の職業』

 

 ――いつから自分は特別な人間だと思っていたんだろう。

 勉強に運動に、ゲームでさえ誰にも負けなかった。それが、年が経つにつれて周りに勝てなくなっていく。

 日々の努力を怠っていたから? かかわりを持つ人間、比べられる人数の絶対数が増えたから? 

 理由はどうであれ、いつの間にか「負け犬」が出来上がる。そうしてそんな現実にブチ当たった後は突進し続けるか、もしくは折り合いをつけて生きていくことになる。

 でも俺は、逃げ続けてきた。戦うこともせず、これは本当の俺じゃないなんて言い訳しながら。


 今もそう、何でこんなことやってんだと思いながら。


 ……


「あなたは足が速そうで赤髪だから、二つ名は赤い彗星ですね」

「ふむ、悪くない。有難く頂戴しよう」

「はい、つぎのかたー」

 かれこれ五時間ほどだろうか。新しい冒険者に二つ名をつける仕事をしている。

 この仕事は歩合制だ。一人名付けるごとに五十ダラーの給料がもらえる。一杯のお酒を飲むのに二百ダラーだから、全然稼げない。誰でもできる仕事だから人手不足になったり、賃金が上がったりもしない。代わりの人員なんてそれこそたくさんいるのだ。

 思えば、以前からそうだった。剣士や魔術師、果ては鍛冶屋なんてものまで目指してみたが一向に芽が出ない。

 自分の変わりはどこにでもいる。そう考えている没個性な自分がたまらなく嫌だった。そしてそれは今でも。

 あれこれ考えていると次の冒険者がやってきた。


「おーっと、ここか。あん? にーちゃんが二つ名つけてくれるんか?」

「はい、じゃあ簡単な自己紹介をお願いします」

 自己紹介させている間に身なりや行動を観察する。髪は刈上げており、服装には謎のトゲトゲ加工がされている。見た目としては、所謂モヒカン世紀末系だろう。

 そして一見粗暴な言葉遣いだが、よくこちらに返事を求める話し方をする。

 また、体中には装飾品を数多く纏っており、首元には数珠のようなものが五,六種類は掛けてある。邪魔にならないのだろうか。


「てなもんでよお、俺は有名な冒険者になるわけよ。な?」

「はい、よくわかりました。質問なんですが、お母さまとの仲は良好ですか?」

「ま……か、母さんは、ふつうだ。特になんもねえよ」

 ――――こいつは間違いなく、隠れマザコンだ。

 社会に反抗するような見た目は、構ってほしさから。装飾品の多用は依存心が満たされていないから。寂しがりやな現れである。

 そして急に母親の話をされるとは思ってなかったのだろう、返事から普段の呼び方が透けて見える。


「わかりました。あなたの二つ名はM・Fです」

「M・F? なんだそれ」

「マザーフ○ッカーの略」

「……ってめぇ! ふざけてんなよ!」

 こんな風に自分の思うとおりに名付けても、喧嘩のもとになったりする。相手が欲しいと思うような二つ名でなくては相手は納得しない。

 要するにこの仕事にも折り合いは必要なのだ。それが失敗すると、今みたいに悲惨な目に遭う。


「……っ痛ぇ。ちょっとした冗談だろうに、あそこまで怒るかね」

 頭にできた大きなコブを優しくさすりながら、呟く。

 なんとか宥めて帰ってもらうことに成功した。最終的に与えた二つ名は『野生の問題児』。それもどうなんだ。

 しかし無駄な時間を使ってしまった。明日の生活のためにも、ここからは回転数を上げていくことにした。


「どーもっ、アカネちゃんでーすっ☆」

「君は赤き我儘レッドゴージャスな」


「………………よろしく」

「君は漆黒の沈黙サイレンス・ダークネス


「ちょーっ、二つ名とかマジ受けるんですけど、よろしく的な?」

偽りの顔メイク・フェイス


 ……


「―――だあああああ!どいつもこいつもとんでもないセンスで疲れるわ!」

 二つ名といえば、耳障りのよい厨二病なネーミングセンスが求められやすい。

 具体的に言うとカタカナだ。彼らはカタカナを好む。あと語感。韻を踏んでると特に喜ばれる。

 大体最後のやつなんて化粧が濃いから偽りの顔だ、それでいいのか本当に。


「じゃああなたのいうセンスとやらを見せてみてよ」

 気が付くと目の前に新しい冒険者が来ていたようだ。

 前を見るとそこに居たのは紫色のツインテ少女だった。言葉遣いと、釣り気味な目から一見プライドが高そうだが、背丈が小さく顔が丸いため、言ってしまえば生意気なガキである。


「お客さん、ここは冒険者専用だぞ」

「知ってる」

「……冒険者なのか?」

「だからそうだってば!」

 そう言いながら胸元のポケットから冒険者認定証を取り出した。認定証には協会の判子に顔写真、そしてプロフィールが載っていた。

 左手で認定証をヒラヒラ持ちながら、それ見たことかとドヤ顔を見せる。


「なっ、――Aカップだと!?」

「えっ、うそ!?」

 ドヤ顔が一転、目にも止まらぬ俊敏な動きで認定証を確認するツインテール。


「まあ、そんなことまで書いてたら大問題だけどな。あれ? もしかして言い当てちまったか?」

「……」

 ワナワナと拳を震えさせている。まずい。

 お客さんということを忘れていた。


「じゃ、じゃあアイスブレイクも終わったところで……」

「――アンタなんか、だいっきらい!!」

 叫んだことにより、一瞬周りが静まった。その状況に居たたまれなくなったのか、少女は走り去ってしまった。

 走り去る瞬間、目元から光が反射した気がした。


「……」

 冗談のつもりだったが、傷つけてしまったかもしれない。

 頭の後ろをポリポリと掻きながら、視線の先に少女の認定証が落ちてあることに気づく。無視しようかとも思ったが、心がチリチリと痛み集中できなくなったため、事情を説明して仕事は早退することにした。


 何があったのと聞きたそうな視線を潜り抜け、勢いで仕事場から出てきたのはいいが、少女がどこに行ったのか皆目見当もつかない。

 それもそうだ、さっき知り合って喧嘩したばっかりで名前も知らないんだから。

 ――名前?


「……あ」

 認定証をもう一度確認する。そこには『メア』という名前と住所が記載されていた。




最低3日に一回ペースで更新していきます。

見に行って感想書くので感想よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ