表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

滅んだ惑星

 ボクは今、地球(アース)にいる。

 鋼鉄の鎧のような(ボディ)をまとって。


 ボクのいた惑星(ほし)は、地球(アース)から数億光年離れたところにある惑星だ。

 そこは“青い惑星”と呼ばれる地球とうって変わった、夕焼けのような色をした赤い惑星だった。

 地球人たちは夕焼けを見ると寂しくなる――そうだが、毎日、生まれてからずぅーっと夕焼け色した世界にいたボクには、夕焼けを見ても寂しさは感じない。――いや、今は夕焼けを見ると滅んでしまったボクの惑星のことを思い出してしまって、ちょっぴり悲しくなるんだけど。

 ボクの惑星の特異なところは――夕焼け以外には――コミュニケーション――話の仕方――がある。

 ボクの惑星での会話は――地球でのそれと比べると、ちょっぴり不思議。

 一番の違いは――キョリだ。

 ボクのいた惑星の人たちは、人と人とが会話をするとき、一定の距離感をもつ。――距離を保つということだけなら、地球でもごくありふれたことだろう。いわゆる間合(まあい)というやつだ。しかし、ボクたちの場合、その間合――距離が極端に長かった。

 10メートル。

 それくらい離れた距離で、ボクたちは会話する。

 しかし、ボクたちがそのように会話を行っていたのはせいぜい100年前の話だ。その後、ボクの住んでいた惑星――赤い惑星――の人たちは、それまでと違った手段の会話を得た。

 それは、光棒(ライトポール)を使っての会話。

 光棒(ライトポール)という、地球で言う、マッチ棒のような形状の、長さ1メートルの棒、先端にライトの付いた棒をチカチカさせて――地球で言うところのモールス信号みたいな感じの言語を使って会話する。ボクたちはこのような会話方式を光信(ライトテル)と称していた。

 この光信(ライトテル)によって、ボクたちはどんな距離であろうと会話を行うことができるようになった。ぶしょう者のボクたち、赤い惑星の人たちには――光信(ライトテル)で使う光棒(ライトポール)はいつしかボクたちの「口」にとってかわっていた。口はモノを食べるだけの器官へと――しだいになっていった。

 ぶしょう者なボクたちだったけど――なぜか、赤い惑星の人たちは会話することは大好きだった。

 そして惑星の人たちは――もっといろんな人たちと会話をしたいと思った。

 そして次に、別の惑星と光信(ライトテル)することになった。別の惑星の人たちはもちろん、光信(ライトテル)のことなんて知らなかったけど――その惑星の人たちはボクたちと同じぐらいの知識のある人たちだったので、すぐさま赤い惑星の光棒(ライトポール)から発せられた光の信号を解読した。そして、しばらくすると、その惑星から光が発せられ、光信(ライトテル)での会話が成立した。

 そんな風な具合で、赤い惑星の人たちは別の惑星――先ほど話した惑星も含む、いろんな惑星の人たちと光信(ライトテル)をすることになった。

 みんな――会話が、光信(ライトテル)が好きだった。毎日の色々なことを、その星々の話題を際限なく話し合ったり、つぶやきあったりしていた。たまに激しい討論やケンカみたいになることがあったけど、それでもボクたちは平和に、光信(ライトテル)していたと――思う。

 やがて赤い惑星の人たちは、もっと便利に、そしてもっと遠くの人たちと会話ができるようにならないかと考えていた。

 かしこい人たちが光信し合った結果――「幽話(ゴーストテル)」という新たな会話方法を発明した。これは、体の中にある思念――「幽体」を離脱させて、自由なカラダの――自分となって移動や会話を行うものである。

 ボクはなんと幸運にも、その「幽話(ゴーストテル)」のテストプレイヤーとして選ばれたのだ。ある研究所に招待されて、そしてそこでたくさんのコードのついたメカニックなボウシをかぶらされて――


 そのとき、バンッ! と巨大な音が聞こえた。

 それは、この赤い惑星が爆発し、消滅した音だった。


 どうしてこの惑星が消滅したのか、ボクにはわからないが――ただ、この惑星が消滅する前に、よく、光棒(ライトポール)の製造者間でケンカが起きていたことを(おぼ)えている。なにやら、光棒の利益について別の惑星の製造者たちともめていたそうな。

 まさか、そんなくだらないことで、僕の住んでいた惑星が滅ぼされたなんてことは――いや、ボクは光棒(ライトポール)の製造会社がどんなものか詳しく知らなかったので、何とも言えないんだけど。

 まぁ、滅んでしまった惑星の会社のことは置いといて――

 惑星が爆発したとき、なぜかボクだけ意識があった。だけどカラダはなくなっていた。

 ボクは(ひと)り。

 粉々に砕けた赤い惑星。この惑星の崩壊をボクだけはじっと観測して、脳裏に焼き付けていた。

 そしてそのあと――ボクは一人、宇宙を旅することになった。

 ボクは遠くへと行きたかった。この真紅の星雲よりずっと離れたところへ。しかし、それは途方もなく長い旅となった。

 一人。星しかない黒の宇宙を歩いていた。ああ、誰かと会話したい。光信(ライトテル)したい。幽話(ゴーストテル)したい――

 歩いて、歩いて――先の見えない、闇の宇宙をずっと。

 ずぅーっと。気が遠くなり、何をやっているのかも分からなくなり、自分が何かわからなくなり、生きているのか死んでいるのかもわからなくなり――そんな、混沌に意識が支配された中。

 ボクは、青いダイヤを見つけた。

 地球(アース)、そこには生命が満ち溢れていた。

 ボクはまどろみの中――その惑星に向かって激突した。

 白いもやのような雲が見え、青の海――緑と茶の大地――灰色のコンクリート――赤の屋根――暗い部屋の隅にある、鋼鉄の給仕ロボット。

 ボクはそのロボットの中へと入っていった。


 今のボクは、この赤い屋根の家の従順な給仕ロボットだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ