表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/48

side 音



「ハンカチ忘れてるよ」



琴葉に出会った時。

知らない誰かが優しくしてくれるって事を初めて知ったんだ。

名前も知らないのに……。

俺の病気を理解してるわけじゃないのに……。

だから、嬉しかった。








ピンポーン……


チカチカとフラッシュが光、誰かがやってきたのがわかった。

これを取り付けてくれたのは、徹だ。



「はい」

「音、まだ同棲してるの?」

「母さん」

「あの子は駄目よ。あの子は」

「どうして、そんなに琴葉を嫌うの?」

「嫌ってなんかないわよ。あの子の為じゃない。音と居たっていい事なんかないわよ」

「嫌みを読ませるのやめてくれないかな?ただでさえ、疲れるのに」

「だったら、さっさと別れなさい。あっ、美弥子ちゃんがね。こないだ、うちに来たのよ。音と会いたいって話してたわ。音、美弥子ちゃんとデートでもしたら?あんな子よりマシじゃない」


母は、読めと言わんばかりにスマホを突きつけてくる。

大嫌いだ。

この羅列が大嫌いだ。



「琴葉は、わかるようにゆっくり動かしてくれる。わからなかったら、紙に書いてくれるんだ」

「だから、何?そんなの音に嫌われたくないからに決まってるでしょ?」

「何で、そんな言い方するんだよ。琴葉は、母さんが思ってるよりずっと……」

「ずっと何?優しいって言いたいの?音の事、何も知らないじゃない。音の葛藤も苦しみも知らない。ただ、美味しい所をつまんでるだけでしょ?その点、美弥子ちゃんは違うわ。音の葛藤も苦しみも知ってるの。知ったうえで、もう一度会いたがってるのよ!わかるでしょ?音も、もうすぐ30歳でしょ?お母さんに結婚式見せてよ」

「帰って。今日は、もう帰って」

「ちょっと待ってよ、待ってよ音」



俺は、母を家から追い出した。

美味しい所をつまんでるだけ、何も知らない。

琴葉の悪口を言われて腹が立った。


俺は、スマホからアルバムを出して写真を見る。

乗り越えてると思っていた葛藤や苦しみを理解してくれたのは琴葉だった。

美弥子は、俺に……。



「耳が聞こえない人と結婚して子供を作って、子供に何かあったら音は気づける?子供が泣いてるのが離れててもわかる?わからないよね。そんな人とは将来が見えない」



羅列した文字が、俺を傷つけた。

言葉で言われたら、そこに少しでも涙が足されていたのかも知れないし、申し訳なさが足されていたのかも知れない。

だけど、文字は違う。

グサグサと刃のように俺を貫いた。この文字を追う為に読み続けていたのかと思うと、数千倍は苦しかった。



そんな俺にあの日。

琴葉は……。





ブー、ブー、ブー、ブー、ブー


スマホの画面を見ると琴葉さんと書かれていた。

電話なんか出れないし……。

音がだいぶ聞き取れなくなってたから、ここ最近電話は出ていなかった。

俺は、キョロキョロと辺りを見回す。


道路を挟んだ反対側の歩道から手を振ってる人が見えた。

琴葉さんだ。


信号が青になると琴葉さんは、走ってくる。


「でんわ。でれないのわかっていながらごめんね」

「ううん」

「だけど、おとくんをみつけたらはなしたいっておもって。だから、ひきとめた」



一期一句、俺がわかるように大きな口を開けて琴葉さんは話してくれるから、俺は泣いてしまった。



「ごめんね。なかせちゃった?」

「違うよ」

「わたしのことばきこえてる?」

「まだ、少しは耳。聞こえてるから。そんなゆっくり話さなくても大丈夫」

「あっ、そっか。ごめんね。気づかなかった」


困った顔をして俯く琴葉さんが可愛いと思った。

この人は、最初から偏見がなかった。

俺があの場所でタブレットを出しても、平然としていた。

周囲が見ても気にしないでいてくれる。

だから、俺も徹といるみたいに気を使わなくてすむ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ