落とし穴
それからというもの、花月は暮れ六つになると吉原にやって来ては私の部屋に泊まっていくのが日課となった。
花月は私に面白い話をたくさんしてくれた。
江戸の町で行われた大食い大会でご飯を68杯も平らげた人がいただとか、三度罪を犯すと額に犬の文字の入墨をされる地域があるだとか、お伊勢参りの道のりで見た雪帽子を被る富士の山の、天を見上げるほどの壮大さだとか……
花月の話は尽きることがなく、一晩中でも話しをしてくれた。
そして花月はしばしば稲本屋を惣仕舞した。
仕舞とは遊女の一日を貸し切ることをいい、惣仕舞とは妓楼にいる全ての遊女を貸し切ることをいう。
といっても全員と寝床をともにするためではなく、時間だけを買い取ってみんなを休ませてあげたのだ。
しかも出前を自由にとらせてあげるという太っ腹な心意気に、遊女達は泣いて感謝した。
日頃は金金とうるさい楼主も花月の金払いの良さには大喜びだった。
そんな男気溢れる花月に私も段々と惹かれつつ、仲良く過ごしてはいたのだけれど……
「きゃっ、花月!どこに吸い付いてんのっ?」
「項に米粒が付いてた。」
そんな箇所に米粒が付くわけがない。
私との約束通り花月は手を出してはこない。でも口なら出す、やたらと出す。
花月の理論では口ならばどの部分に吸い付こうが約束を破ったことにはならないらしい。
……んなわけあるかっ!
「小春は食べ方が豪快だからなあ。ほら、ここにも。こんなとこにも……」
首筋や鎖骨を這う舌の感触がなんともヤラシイ……
色好きの花月がよくここまで我慢出来てるなあと申し訳なくは思うんだけど……
胸元にまで顔を突っ込んでこようとしたのでさすがに頬っぺたを引っ張たいた。
朝になり花月を大門まで見送ると、いつものように私に口吸をしてまたなと去っていった。
こうやって花月の小さくなっていく後ろ姿を見るのもあと数回。四日後には私もこの大門をくぐるんだ。
花月と共に───────……
流行る気持ちを抑えながら稲本屋にいそいそと戻ると、高尾姉さんが若い衆に支えられながら東へと歩いて行こうとしていた。
ずっと会っていなかったけれど、体調を崩して寝込んでいるとは聞いていた。
こんな朝早くからどこに行こうとしているのだろうか……
嫌な予感がして見世の前で見送っていたお薗さんに尋ねた。
「ああ…河岸見世の方の妓楼に移るでありんすよ。」
「なんで?だって高尾姉さんはあと半年で年季が明けるんだよ?」
お薗さんは残念そうに首を左右に振った。
吉原の町は穴ボコだらけだ。油断していたら直ぐにまっ逆さまに落ちてしまう……
私はお薗さんが止めるのも聞かないで、角を曲がって見えなくなった高尾姉さんのあとを追いかけた。
「……あら、小春?見送りに来てくれたん?」
前にも増して鼻声が酷い……
久しぶりに見る高尾姉さんは病魔に侵されていた。
───────梅毒………
梅毒とは、遊女が非常にかかる率が多かった性感染症だ。
江戸時代では効果的な治療方法はなく、数年~10年ぐらいで死去に至っていたという恐ろしい病気だ。
なのに、吉原では梅毒になった遊女は「一人前になった」とされていた。梅毒になると妊娠や出産がしにくい体になるからだ。
梅毒には第1期と第2期のあとに、数年から数十年にも及ぶ潜伏期間があった。
江戸時代の人々はここで治ったと思い込んでいたのだ。
しかし、長い潜伏期間を挟んで、約30%が晩期顕症梅毒へと発展する。
再び梅毒が目覚めると、皮膚や筋肉、骨などにゴムのような腫瘍…ゴム腫が発生するのだ。
この状態になってしまうと、死が近いとされていた。
どう声をかけていいのかが分からない……
高尾姉さんの美しい顔のど真ん中に、硬くて大きなゴム腫が出来ていたからだ。
こうなってしまっては花魁どころか吉原一の大見世といわれる稲本屋にも置いてはおけない。
あんなに客を取る相手には気を付けていたのに……
ショックを受けて何も言えないでいる私に、高尾姉さんは鼻声でふふっと笑った。
「小春はもう直ぐやねえ。私は半年後やから…そん時は江戸の町で小春の好きな団子でも食べようかあ?」
……高尾姉さん………
私に気を遣わせないでおこうとする高尾姉さんの優しさが痛いほど身に染みた。
「……うん。そん時は私が奢るから、絶対会おうね。」
「小春も頼もしゅうなったなあ。楽しみにしてるわねえ。」
若い衆に寄りかかりながらおぼつかない足取りで去っていく高尾姉さんを、見えなくなるまで見送った。
高尾姉さんなら大丈夫……病気になんて負けやしない。
大丈夫、大丈夫だと……
拳を握りしめながら自分自身に言い聞かせた────────……
暮れ六つ。
一本の柳の木が立つ角を曲がり、五十街道を歩いてくる姿が小さく見えた。
いつもの縞模様の羽織を着ているから遠くからでも直ぐに分かる。
私は花月がやって来るのを大門のそばでじっと待った。
「どした小春?こんなとこまで迎えに来てるだなんて。」
不安で不安で…少しでも早く花月に会いたかったのだ。
顔を見てホッとはしたけれど、それと同時に堪えていた悲しみが押し寄せてきた。
「なんだ?今日こそおまえの泣きっ面が拝めんのか?今朝別れたばかりなのにもう俺が恋しくなったか?」
花月は私の頭を撫でながら冗談ぽくからかってきた。
高尾姉さんのこと、花月に言えば俺が何とかしてやると言うだろう……花月とはそういう男だ。
でも、病気だけはどうしようもならない……
花月は私の神妙な様子に、眉をひそめて覗き込んできた。
「小春……何があった?」
話したところで迷惑になるだけかも知れない。
それでも花月に頼りたくて、口を開こうとしたその時……
「花月先生っ!!」
後ろから青年が追いかけるようにして駆け寄ってきた。
花月を先生と呼んでいるので、門下生なのだろうけれど……
木製の眼鏡をかけた青年は私に一礼してから花月にそっと耳打ちをした。彼からの話を聞いた花月の顔色が一瞬で青ざめた。
「すまない小春、問題が起きた。片付けたらまた直ぐに来るから部屋で待ってろ。」
急いで去っていく後ろ姿に高尾姉さんの影が重なり、言いようのない不安に胸が押し潰されそうになった。
その後丑三つ時になっても花月は戻らず、久しぶりに一人で寝る布団はとても寂しくて……
吉原にいる間は決して流さないと心に決めていた涙が一筋、頬をつたった。
朝早く、兄弟がいる中で私一人だけが起こされた。
父と母と三人だけでお出かけをするなんて初めてだ。
連れてこられた町の入口には真っ黒な門が立っていて、道の両脇に並ぶどの店の屋根よりも高かった。
弓の形にそった奇妙な形のその下を、父と母に両手を繋がれながらくぐった。
私はその時、笑っていた。
お団子を食べてる時も、格子の中に並ぶ綺麗な女の人達を見た時も、稲本屋の楼主と呼ばれるおじさんに初めて会った時も、私は絶えず二コニコと笑っていた。
そうしていればあの門を、また三人でくぐれると思ったから……
でも、父と母は私を置いていった。
今日、仲之町通りを歩く私の横には花月がいる。
身請金を1000両も払ってくれた花月のおかげで、私は晴れてあの大門をくぐることが出来るのだ。
やっと…やっと私は───────……
真下を通過しようとした時、門は音を立てて崩れ出して私達の間に横たわるようにして倒れた。
地面が砂のようにサラサラと流れ始め、足元をすくわれてまっ逆さまに落ちていったところで目が覚めた。
「なんでこんな不吉な夢を……」
胸の動悸が一向に収まりそうにない。
出された朝食が全くノドを通らなかった。こんなことは初めてだ。
花月は今日、来てくれるのだろうか……
部屋で一人、夕暮れ時がくるのを手持ちぶたさで待っていると、いつもは来ない昼見世の時間に花月がフラリと現れた。
頭には血の滲んだ包帯が巻かれていた。
「その傷、どうしたのっ?!」
「……烏金の奴らに角材でやられた。傷は大したことはない。」
烏金とは高利で金を貸す業者だ。
翌朝烏が鳴くまでには返さないといけないお金といわれるほど、かなりの高金利として知られている。
花月によると昔大坂で博打をした時に負けてスッテンテンになったらしく、その時に借りた金が踏み倒したままだったらしい。
最近上方にまで進出したことで烏金にあの時の若造なのがバレてしまい、今になって取り立てにこられたのだ。
もちろんその利子は雪だるま式に膨れ上がり……
「あいつらとんでもねえ金額ふっかけてきやがった。利子だとしてもありえねえ!」
「それで……手元にはいくら残ってるの?」
花月は頭をガシガシと乱暴にかき、長い溜息の後に両手の平を真上に広げた。
「オケラだ。」
………えっ?オケラって……
……無一文?
そんな金誰が渡すかと抵抗した際に工房を無茶苦茶に壊されたらしく、再び商売を始めるだけでも一ヶ月はかかるような状況らしい。
花月はさてさてどうしたもんかと煙管を吹かしながら考え込んだ。
どんなに考えたところでたった三日で1000両なんて集められるわけがない……
楼主は私の身請をお祝いしようと宴席の準備を進め初めている。
当日になってお金がないだなんて…事情を話したところで筋が通らない。
楼主を怒らせたらどうなるか……
この稲本屋だけじゃない、きっと吉原にだって出入り禁止になる。
いや、それだけならまだいい。大ぼら吹き野郎だと江戸中の笑いものにされるだろう。
そうなったら花月は絵師としてもやっていけなくなる。
今ならまだギリギリ間に合う……
この二ヶ月、花月のおかげで稲本屋は今までにないくらい潤ったんだ。だからきっと許してもらえる。
「小春、逃げるか?」
楼主に謝って、身請話を白紙に戻してもらうんだっ……て……
えっ……?
今、なんて───────?
「何もかも捨てて、俺に付いてこれるか?」
何もかもって…それって……
遊女である私と逃げるということは、花月だって全部捨てることになる。
お金は取られて無一文になってしまったけれど、花月なら絵師としていくらでもやっていけるのに……
「芝居小屋から男もんのカツラを借りてくる。男装してあの門を抜けよう。上手くやればバレやしない。」
迷いなど一切ない真っ直ぐな目で私を見た。
……花月、本気なんだ……
小さな頃から当たり前に遊女の世界を目にしてきた。
客と遊女が重ねる逢瀬は一晩だけの絵空事だ。嘘だと分かっていても愛を語らい、体を求め合う……
これが吉原に生きる私達にとっての生き様なのだ。
そんな遊女のことを、ここまで愛してくれる男がいるだなんて……
「私は……そんなみすぼらしい暮らし、冗談じゃないから。」
花月さえいれば何も怖くない。物がなかろうが何日空腹が続こうが平気だ。
今直ぐにでも、このまま私を連れて逃げて欲しい。
「言ったでしょ?私はこの吉原を引っ張っていく花魁になるって。誰もが羨むような豪華な暮らしをするのが夢なの。」
でも無理だ。もうこれ以上………
「これからは別の客も取るから、花月もこれからは客の一人として私を買いに来て。」
………花月を巻き込めない──────……
重く、長い沈黙のあとに花月が口を開いた。
「小春、それは本音か?」
顔を見たらきっと泣いてしまう……
花月の愛は本物だ。
だからこそ、私はそれに甘えちゃいけないんだ。
横を向いてツンと黙ったままの私に花月が苛立ちながら立ち上がった。
「腸が煮えくり返るほどムカついたのは初めてだ。」
花月は廊下を踏み抜くほどの音を立てて去っていった。
私の顔なんて二度と見たくないだろう……
でもそれでいい。
彼はもう、ここに来ちゃいけない。