表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/46

第七話

 劇団真祖(しんそ)。聞いた話では役者の数は二十名以上居た筈だが、今私の目の前にいるのは……たったの五人のみ。しかも全員が全員……なんというか個性的すぎる。五人の内、一人が私へと手招きしつつ傍へ来させる。そして微かな笑顔を浮かべた。どうやらこの人物が代表格らしい。


「よく来てくれた、轟から話は聞いてる」


 その団長を務めるのは、轟監督と同じくらいの年齢の五十台半ば程。髭ヅラでは無く、ワイシャツにスラックスという出で立ちの、どこにでもいるオッサン。でもなんとなく顔は好みだ。兄弟子に少し雰囲気が似てるかもしれない。そして他のメンツは、ステージのある薄暗い空間の中で思い思いに過ごしていた。


「……あの、他の団員の方は……」


「これで全員だ」


 いや、全員て。五人しかいないんですけど!

 たったこれだけで舞台が回せる筈が無い。無駄に劇場が広いし設備も見た目整っている。あれらは誰が操作するんだ。


「……すみません、用事を思いついたので帰ります……」


「気持ちは分るが話だけでも聞いてくれ、頼む」


 ガっと肩を掴まれ捕獲されてしまう私! ひぃ! セクハラよ!


「轟からどこまで聞いてる?」


「……いや、何も」


「……あの髭……おっと失礼、君の戦友だったな」


 いつのまにそんな設定に? 今度あったら地獄に落そう。


「その落胆ぶりからすると、この劇団が……かつては中々の規模を誇っていたのは知っているようだな。だが最近はコロナコロナで景気が悪くなってね。だんだんと団員も減ってしまったんだ」


「それにしても……五人て。ここまで来たらもう舞台なんて回せないんじゃ……」


「その通りだ。事実、次の舞台を最後に解体するつもりだったが……先日、女優の一人が転んで足を骨折してしまってね。その舞台も公演の危機なんだ」


 ふんだり蹴ったりだな……。というか、たとえその女優が健在でも……無理がありすぎる。

 今ここに集っている五人……団長を省いて四人はそれぞれ、メイド服を着た男だったり、隅っこの方で本読んで縮こまってる女の子だったり、ひたすら知恵の輪を弄繰り回してる少年だったり……そして最後の一人は……


「あの……あの人は? 何してるんです?」


 最後の一人……床に寝転がって、天井に手を翳しながらブツブツ言ってる男が居る。


「あいつは……この中で一番の実力者だ。ちょっと変な奴だが、この中じゃ一番理性的だぞ」


 とてもそうは見えないんだが。

 

「ちなみに裏方については派遣を頼ろうと思ってる。派遣と言ってもプロの集団だ、そのあたりは心配しなくてもいい」


「……ちなみに、公演はいつなんですか?」


「一週間後だ」


 まて、まてまてまて、色々とまて……!

 不安要素しかない、裏方は派遣に頼ると言う事は、今ここに居るのは役者と言う事か?

 公演一週間前だと言うのに練習してる素振りも無いのは何でだ。ド素人でも……いや、誰がどう見ても、皆やる気なんて皆無だ。


「……あの、私が言うのもなんですけど……」


「言いたい事は分かる、今はちょっと皆……その……諦めムードというか……」

 

 だろうな。互いが互いを見ればそうなるのも当たり前だ。

 

「だから……君の力を見せて欲しい。こいつらの目を覚まさせてやってくれ」


「……ハッキリ言いますけど……無理です。お邪魔しました」


 そのまま団長に背を向ける私。

 その時、波の音がした。ここに当然ながら海なんて無い筈なのに。


 思わず再び振り返ると、先程まで寝転がって手を翳していた男が立ち上がり……あれは……芝居してる?


 その男は数年前にヒットした映画の台詞を叫ぶように。

 安定感のある演技だ。私や轟君のように潜るわけでも無く、決して形だけ繕っているわけでもない。声も通るし、感情表現も……そうだ、まるで兄弟子を見てるかのような……。


 でも技術は確実に兄弟子の方が上の筈。その男は私と同い年か少し上くらい。乱れた髪も、顔も、仕草も表情も、兄弟子と比べると全く違う。なのに似ていると思ってしまうのは何故だ。それに……


「……潜って無いのに……なんであんな芝居できるの?」


「潜る……? 唯も確かそんな事言いながら……」


「…………」


 駄目だ、潜らないと私は芝居なんて出来ない。

 この映画は知ってる。母と一緒に見に行って……滅茶苦茶泣いた。最後にヒロインが死ぬ奴だ。桜が綺麗で、そのお姉さん役が怖くて、実は結構な名女優だったりする。


「怪我した女優の役は?」


「姉の役だよ。ちなみにそこで本読んでるのがヒロイン」


「分かった」


 潜る……深海の舞台へ。

 その舞台に立つ人物を……私は……


「……君に……何が分かるの」


 大きく団長が逃げるように下がる。まるで私と、寝転び男との間に道を開けるように。


 男の表情は途端に悲し気になった。この場面はあそこだ。

 ヒロインの姉と、主人公の男子高校生が邂逅する場面。姉の存在感を知らしめる場面だ。


「ま、待ってください! 一体……なんなんですか!」


 ヒロインは不治の病。とっくに余命は過ぎてて、いつ命を落としてもおかしくない状況の中、最後の力を振り絞って幼馴染の主人公へと会いに来る。しかしそこへ姉が現れ、妹であるヒロインを連れ戻してしまう場面。


 主人公は戦慄する。元警察官の姉の眼力の前に怯え、自分がどうしようもなく子供だった事を思い出す。そして、そんな主人公へと、姉はとどめと言わんばかりに……


「……悪いのは耳? それとも頭? もう一度言うわよ。妹に二度と近づかないで」


 私は寝転び男の耳元まで近づき、そう囁いていた。

 男は一瞬、怯えた表情に。しかし……芝居を解いた。


 ……戻れ、戻れ……大丈夫、まだそこまで深く潜ってない、戻れ……!

 男の顔は()()()()()()()、私の顔を見つめてくる。耳元で囁いていた私と、キスが出来るくらいの距離。なんだ、よく見たら可愛い顔してるじゃないか。


「……あんた、何者?」


「……役者よ。どうぞよろしく」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ