表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界勇者と女子高生の恋  作者: 中町 プー
6/19

第6話

 最悪の一日だ。


 朝から晴れており、道行く人々も活気に満ち溢れているように見受けられる。


 しかし私は昨日の部室でのことを考えると憂鬱な気分が心のすべてを占拠する。


 今日、彼女になんて声をかければ良いのか。

 彼女はなにも悪くない。

 曲の完成度を求めるのは当たり前である。注意の仕方もはじめは私を気遣ったものであった。


 自分の無力感に悲観し、朝から何度吐いたかわからないため息が宙に漏れる。


 今の私の顔は本当に醜く、汚らわしいに違いない。

 私は重い足取りで通学路をなぞる。


「あ、桜井さん。おはよう」


 ああ。今は一番会いたくなかった。

 彼に今の私を見てほしくなかった。


 地面をにらんでいた胡乱だ瞳を前方に移す。

 ギターケースを担いだ飛騨先輩が心配そうに私の顔を見ていた。


「おはようございます。飛騨先輩と登校時間に会ったことはありませんでしたね」


「そうだね。………大丈夫?辛そうだよ」


 いえ、そんなことはないですよと否定したい気持ちはあった。しかし、思った言葉が出てこない。本音を言えばソッとしておいてほしい。


 今、貴方とは話したくないのです。


「えっと…………だいじょう…………大丈夫です」


「そうはみえないけど。保健室まで付き添おうか?」


 私は自分が弱くなるとすぐに他人に頼むような人間なのか。そこまで弱い人間なのか?

 これは私、個人の問題である。先輩に気をつかってもらう問題ではない。


「本当に大丈夫です。ちょっと寝不足なだけですので」


「そうか。辛くなったら言いなよ。後輩の面倒をみるのも先輩の役目なんだよ?」


「フフッ。飛騨先輩はそんな殊勝な心掛けで後輩に接していたんですか?後輩とか人にはあまり興味のない人だと思ってました」


 少しそのおかしな進言に笑ってしまう。

 先輩は初めて私が部室に入った時も、全く興味のない目で私を見ていたから。


「僕はどんな人間として見られているのか…………。まあ、なにか分からないけども、ほんとに辛くなったらいいな。僕で出来ることならやるから」


 この人はなぜ、こんな私に優しいのだろう。

 こんな会って間もない後輩に。


 私が先輩なら、私みたいな後輩に優しくは出来ない。彩羽みたいに社交的な子ならともかく。もしくは瞳のように可愛らしい子ならともかく。


 ふと、そんな疑問が私の中でぐるぐると回りながら、先輩の背中を追う。


 二人で登校している間に、何をほだされたのか私は昨日の件を飛騨先輩に結局打ち明けていた。


「なるほど、ギターボーカルが上手くできなかったと…………初めての事だし当たり前のことだと思うけどなあ。でもごめん。僕が余計な提案をしたからだね。本当にごめん。そんなことになるとは思わなかったんだ」


「い、いえ先輩に謝ってもらいたかったわけではないんです。ただ私が最終的に決めたことなので。私がただ下手なだけなので」


 先輩はそれでもン~と唸り、悩まし気に顎を触り考え込む。


 私はそんな先輩に申し訳ない気持ちでいっぱいになりながらも、どこか胸のつっかえが取れた気がした。


 瞳に対する罪悪感や、自分の無力感を卑下していた感情が少し収まった気がしたのだ。


「桜井さんはギターとボーカルのどっちが個人的に難しいと思ったの?」


「どちらかというとボーカルですね。ギターは一応演奏できるレベルには練習していたので…………歌を歌うのが難しかったです」


「そうか。確かにボーカルはむつかしいよね。僕もやれといわれてすぐにできるものではないかな」


 先輩の親身な姿勢に、いらないことまで言いそうになる。


 ギターはうまく弾けていたのです。歌は上手くないですが、それでもある程度は出来ていたと。


 そのたび自分の汚れた部分までも先輩を利用して吐き流そうとするのかと、自分を戒める。


「あ、そうだ。今日、僕はバンド練習のあと暇だし、良ければギター教えようか?」


 願ってもないことであった。

 しかし、先輩に迷惑はかけたくないという思いもある。

 悩んでいる私に先輩はなおも優しく語り掛けるように促す。


「いや、僕が勝手なことを提案したことも問題だったんだよ。だから、手助けさせてほしいんだ」


「えっと………わかりました。お願いします」


「うん。じゃあ、放課後、部室にきて」


「はい、では楽譜も………」


 その時、道行く人とすれ違いざま肩がぶつかった。


 後方に振り向くと男性が少し歩調を緩めてその足を止めた。


 その男性は、他校の制服を着崩すしており、持っているカバンにはキラキラと光る安っぽい装飾が付いている。 


 私は何も考えず、ただ頭を下げてその場からまた歩き出そうとする。


 男性は振り向き、私に何か言葉を発しようとしたが、急に閉口し、また素知らぬ顔で背を向け歩き出した。


 私にとっては特に大したことではなかった。

 肩がぶつかることなどよくあることだ。

 前方不注意であったことは否めないことだが。


 しかし、一瞬、肌が粟立ち、緊張感が全身に伝う。


 それは、先ほどの男性の苛立った目線に対してのものではない。私も不注意であったことだし、男性がこちらに不快感を露わにすることも頷けるというものだ。


 では何故?


 男性は私になにか文句を言おうと立ち止まった。

 しかし、すぐに踵を返し立ち去っていった。

 何故?


 先ほどの感じだと、私に対して一つ、二つ苦言を呈し、去っていくことは想像に難くない。

 しかし、彼は何かに怯えるようにその場を後にした。


「桜井さん、大丈夫?」


 狼狽している私に声がかかる。

 声の方に振り向くと、そこには知らない男性がいた。


 彼は誰?


 先輩と同じ顔でいて、同じ体躯である。

 しかし、顔を見ていると全身が粟立ち、目を合わせられない。

 姿形は先輩でも、この人は違う人である。


 同じ表情で、同じ声を発している別の何かである。


 それは人とは違う、いわば人外の黒くドロッとした雰囲気に、わたしは巻かれて足に杭を打たれたようにその場から離れられない。


 殺気が具現化したように、その雰囲気は私を覆い包み、ガタガタと全身が震えている。


 何か返事をしなければならないと使命感に駆られるが、凍り付いたように全身が自由に動かないため、徐々に息も絶え絶えになり彼からどうにか逃れる術を考えている。


 蛇ににらまれた蛙のように畏怖の念が現れ、彼に応対出来ないでいる私にその何かはまた話しかける。


「ん?大丈夫。けがはない?」


 先輩の声が聞こえる。

 優しいいつも通りの先輩の声が。


 緊張が解けたと同時に全身から汗が吹き出し、ようやく呼気を伴って四肢が動かせる。


 まるで時が止まって、また動き出したように。


 米粒大の汗が頬を伝うのを実感する。

 私は未だ震える口を開くと、無理やりに声を出そうとする。しかし、声はうまく出ず、喉から乾いた空気が抜けていく感覚だけが残る。


 先輩は困ったような、悲しいような顔でなおも私を心配している。


「えっと………大丈夫です。すこし肩が当たっただけですから…………」


「そう、ならよかった」


 彼は安堵の表情で私に応対すると何食わぬ顔でまた歩き出す。

 私は先輩を目で追う。

 この人は誰なのだろう。

 あの男性を追い払ったのは間違いなく先輩である。

 しかし、先ほどの先輩は普通ではなかった。

 人とも言い難い。


 まるで人の皮をかぶった別のなにか形容しがたい存在。


「急がないと、登校時間に間に合わないよ」


「はい、急ぎましょう。」


 普通である。

 至って普通の人間である。

 先ほどの赤黒く燃えるような雰囲気は鳴りを潜め、風が吹けば倒れそうな先輩の様相に不信感を抱く。


 彼は、本当は誰なのだろう。


 飛騨 巧という人は、本当はどんな人間なのだろう。


 考えれば考えるほど、分からなくなる。

 しかし彼をもっと知りたくなる。

 それは、ただの興味本位ではなく、別の感情の芽吹きなのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ