表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/12

感情なき者、門を開く

――それは、曇り空の放課後だった。


校舎裏の図書館、窓際の静かな席。鈍色の光が積み重なる古書に反射している。ページをめくる音だけが、空間を支配していた。


篠原湊は、眉一つ動かさず活字を追っていた。


彼の前に置かれていたのは、どこか時代錯誤な装丁の分厚い書物。背表紙に金文字で記された『異世界神話全集』というタイトルが、妙に浮いている。


「くだらない」と小さく呟いた。けれど、指は次のページへ進んでいた。


そこには、こんな一節が記されていた。


『真実の感情なき者よ。心を持たぬがゆえに、門を開く資格を得る』


ページの中心が、淡く発光し始めた。


「……なんだこれ」


瞬間、世界が白に飲み込まれた。




目を開けた湊は、見知らぬ場所に立っていた。


大理石の中庭。空には双つの太陽。ヨーロッパ風の建物が周囲を囲んでいる。花々が咲き乱れ、風は甘い香りを運んできた。


「夢か?」


そう思いたかった。だが、感覚が現実的すぎる。石の冷たさも、頬をなでる風も、制服のしわまでも――すべてが鮮明だ。


「おや、目が覚めたかい?」


声がした。振り返ると、真紅のローブを纏った青年が立っていた。栗色の髪、親しげな笑み。


「君が……篠原湊、だよね?」


「……あんた誰?」


「ルディ=エストラーダ。君をここに招いた張本人さ」


「……なるほど。つまり、異世界転移ってやつか」


驚きも拒絶もなかった。湊にとって、どんな現象も感情の揺れには繋がらなかった。


ルディは肩をすくめて笑った。


「君、面白いな。さっきの転移で少しくらい驚くと思ったけど」


「それ、必要ある?」


「いや、別に? ただ、感情が極端に薄いって話、本当なんだなって思ってさ」


「感情がないことを問題視される筋合いはない」


「いやいや、そう怒らないで――あ、怒らないか。うん、うん。合点がいった」


ルディの軽口に湊は無反応だったが、話は続けられた。


「ここは〈エールフェン〉感情を魔力に変える魔法の世界。怒り、喜び、哀しみ、愛……人の心の動きが力になる。君みたいな無感情体質は、こっちじゃほとんど存在しないんだよ」


「……じゃあ、俺はこの世界じゃ何の力も持てないってことか」


「うん、理論上はね。でも逆に、君みたいな感情を持たない存在は、特別な意味を持つこともある」


「へえ」


興味を示しているようには見えなかった。だが、完全に無視するでもない。


「とりあえず、学院で暮らしてもらうことになってる。〈セラフィード魔法学院〉 ここの中心的な教育機関さ」


「……学校ね。まあ慣れてる」


「君にぴったりの人もいる。似たような冷たい感情を持ってる子でね。名前は――」


ルディが続けようとしたとき、学院の鐘が鳴った。


新しい日常が始まる合図だった。




翌朝。学院の門をくぐると、湊はすぐに注目の的になった。


「えっ、あの人が無魔の……?」

「感情ゼロらしいよ。ほんとに存在するんだ……」

「でも、なんか雰囲気あるよね……静かだけど、目が離せないっていうか」


噂話は湊の耳に届いていたが、彼は無視した。


教室の扉を開けた瞬間、空気が変わった。


冷気――としか言いようのない、鋭く張り詰めた気配が教室を支配していた。


その中心にいたのは、一人の少女。


銀髪。氷のように透き通った青い瞳。制服も完璧に着こなし、背筋は微塵も揺れていない。


「あなたが……新入生?」


彼女の言葉は静かだったが、拒絶の温度を孕んでいた。


「篠原湊。よろしくって言うべきか?」


「言わなくていいわ。興味はない」


一蹴。けれど湊も気にする素振りはなかった。


彼女は名を、リセ=ヴァレンシュタインという。


氷の姫君――学院のエリートで、感情制御魔法の達人。誰にも心を見せず、完璧主義を貫く存在。


二人は、誰にも感情を見せないという共通点を持っていた。




その日の授業は、実技演習だった。


「では順に、自分の強い感情を魔法として具現化してください」


教壇の講師が告げると、生徒たちは次々に前へ出て、感情を魔力へと変換してみせる。


怒りから炎。喜びから光。切なさから風――。


やがて、湊の番が来た。


「さあ、君の感情を思い出して。何かひとつ、心を揺らした記憶はある?」


講師の問いかけに、湊は静かに手を上げる。そして、そのまま何も起こらなかった。


ざわめきが走る。


「やっぱり無魔……!」

「マジで感情ないんだ……」


講師が困惑する中、湊は静かに言った。


「言ったはずだ。俺には、感情なんてものは必要ない」


誰かが嘲るように笑った。


「それって、ただの欠陥品ってことじゃん?」


その瞬間、静かだった空気が一変する。


「……黙りなさい」


そう言ったのは、リセだった。


教室の空気が凍りつく。


「他人の在り方を、あなたが決めつける資格はない」


「リ、リセ……?」


「彼の感情が希薄でも、それは欠陥ではない。私にとっても、それは秩序の一形態にすぎない」


誰も言い返せなかった。


湊はリセを見る。


その瞳は冷たいままだが、そこには明確な意志が宿っていた。


「……礼は言わないけど、助かった」


「誤解しないで。私はただ、自分の信念を曲げたくなかっただけ」


そう言い残し、リセは席へ戻る。だがその後ろ姿には、かすかな揺らぎがあった。




夜。学院寮の個室。


湊は窓辺で、双つの月を眺めていた。


「……不思議なやつだな。あの女」


感情を否定しながら、誰よりも繊細な目をしていた。


自分と似たようで、決定的に違う。


「――感情なんて、いらない。ずっと、そう思ってたはずなのに」


その言葉には、自分でも気づかぬ微かな違和感が滲んでいた。


やがてそれは、名もなき感情へと育っていく。


それが恋と呼ばれるものだと知るには、まだ早すぎた。




====




「篠原湊。リセ=ヴァレンシュタイン。二人一組になりなさい」


教師の一言に、教室がざわついた。


午前の実技演習の後、午後の理論課題は、感情の共鳴測定だった。二人一組で座り、互いの感情波長を測定するという学院恒例の演習である。


ペアの決定は、ランダム――とは名ばかりで、教師の意図が色濃く滲んでいた。


リセがわずかに眉を動かした。だが、反論はしない。


湊もまた、静かに席を移動する。


黒曜石でできた円卓の前に、二人が向かい合って座った。卓の中央には、水晶の球が置かれている。感情波長の同期を可視化する魔道具だ。


「では、始めてください。手を添えて、互いに目を見つめ合って」


教室のざわめきが遠のいていく。


湊とリセが同時に水晶へと指を添える。


触れた瞬間、水晶の奥で淡い光が浮かんだ――が、それはほんの一瞬で、すぐに色を失った。


「……やはり、共鳴はゼロですか」


教師が困ったように唇を結ぶ。


リセは無表情のまま立ち上がろうとした。だが、湊はそれを止めるように口を開いた。


「ゼロでも、無意味じゃない。そういう結果も、感情の一形なんだろう」


リセがわずかに目を見開いた。


「……それは、皮肉のつもり?」


「違う。俺は事実を言っただけだ」


「感情のない人間が、感情を語るなんて滑稽ね」


言葉は冷たい。けれど、その奥には、どこか揺らいだ響きがあった。


湊は目を逸らさずに続けた。


「共鳴がなかった。それだけだ。失敗とも成功とも言えない」


「……合理的だけど、つまらないわね」


リセが席に戻ると、教師は「では次のペア」と演習を続けた。だが、教室の空気はどこか張りつめたままだった。




その日の放課後。


湊は学院の裏庭にいた。人工湖の水面が夕陽を映している。木々の間から小鳥の声が聞こえるが、静けさは壊れない。


リセの姿がそこにあった。


ベンチに腰掛け、一冊の本を膝に乗せていた。だがページは進んでいない。


「……ストーカーのつもり?」


「偶然だ。散歩してただけ」


「そう。なら、少しだけ偶然を許してあげる」


その言葉が、どこか柔らかく響いたのは気のせいだろうか。


湊は彼女の隣に腰を下ろす。距離はひとつ分の呼吸を空けていた。


「君は、感情を抑えてるように見える」


「……どうしてそう思うの?」


「本当に何も感じてないなら、怒りも不快も出ない。けど、君には意図的な冷静さがある。違うか?」


リセは答えない。代わりに、湖面を見つめたまま囁いた。


「……感情って怖いのよ」


「どうして」


「一度、心を許した相手に裏切られたの。全部を捧げたつもりだった。けど……彼は、私の完璧さに息が詰まるって言って去った」


「……」


「それから気づいたの。感情は、他人に隙を見せる穴だって。なら、そんなもの――いらないって」


静かだった湖面に、夕陽が赤く滲んでいた。


湊はただ、彼女の言葉を否定しなかった。


「……なら、俺は怖くないのか?」


リセが、初めて真正面から湊を見つめた。


「……あなたは、最初から穴がない。感情も、情熱も、愛しさも、痛みも、ない。空っぽ。だけど――それが逆に、心地いいと感じてしまう自分がいるの」


その声には、自嘲と微かな安堵が混ざっていた。


「あなたに何を話しても、揺れない。期待もしないし、拒絶もされない。だから……少しだけ、楽なのよ」


湊は小さく息を吐いた。


「なるほど。君もまた、感情から逃げてるんだな」


リセのまなざしが鋭くなった。


「違う。私は――」


「じゃあ、どうして安心を求めた?」


言い返せなかった。


湊は続ける。


「俺は、感情の意味がまだわからない。でも……少しずつ理解しようとは思ってる。ここに来て、君に会ってから」


リセの胸に、小さな波紋が広がっていた。


「私も……昔はそう思ってた。恋って特別なものだって。誰かを想って、胸が痛む感覚。それが愛なんだって」


「それを、信じなくなった」


「ええ」


「俺は、まだ信じたことすらない」


二人の距離は変わらないまま、心の内側だけがわずかに近づいていた。


リセはゆっくりと立ち上がる。


「湊、ひとつだけ忠告するわ。私と関わるなら……感情を知る覚悟を持ちなさい」


「……なら、君は俺にとって教師かもな」


リセが驚いたように目を見開いた。


だが次の瞬間、その瞳にわずかな熱が灯った。


「教師なんて、柄じゃないけど……まあ、嫌いじゃないわ」


それだけを言い残し、彼女は背を向けて歩き出す。


その後ろ姿に、湊はほんの一瞬だけ目を細めた。


感情なんて、いらない。


そう思っていたはずの胸に、見たことのないざわめきがあった。




夜。湊の部屋。


窓の外には、双つの月。静かな月光が机に降り注ぐ。


湊は開きっぱなしの本を閉じた。


『感情の共鳴理論』。理解できるはずもない、感情魔法の教本だった。


けれど今夜は、少しだけ意味が見える気がした。


彼は、そっと呟いた。


「共鳴か……ゼロじゃなかったのかもな」


その言葉を聞いた者はいない。


ただ、彼の心の奥に、名もなき火種が静かに灯っていた。


それが恋の始まりだと気づくには、まだ時間が必要だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ