表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/65

【閑話】異世界へ転生~ヤヨイ編~②

 ロンとウィルの予感は的中し、この日を境にヤヨイの生活は一変した。

 ヤヨイは貴族令嬢としての教育もままならないままに、あれよあれよと魔法学校へ入学することになった。

 魔法学校は、本来であれば12歳からの入学のため、5年飛び級して『特別枠』での入学である。


 なんの心配をしているのかウィルは、

「魔法学校でどこぞの誰かにヤヨイを掻っ攫われでもしたら、たまらない」

 とロンにこぼしていたらしく、正式にハウエル侯爵家から婚約の申し出があった。


 幼いヤヨイは恋愛のレの字も経験がなく、

(ウィルと結婚すれば、ロン兄様ともずっといっしょにいられるわね)

 と、安易な考えで婚約を快諾したのだった。


 魔法のほとんどをすぐに習得し、魔法学校を主席で卒業したヤヨイは、そのまま魔術師団に入団し、救護班の一員として活躍することになった。


 すでに騎士団で活躍していたウィルと結婚し、1男を授かったあとも、ヤヨイは魔術師としての任務を全うした。


 回復魔法を惜しげもなく使い、どんな不利な戦場でも窮地を救ってみせたヤヨイは、次第に特別な存在として人々から崇められるようになった。


「女神様が舞い降りた」


「聖女様がお救いくださる」


「彼女は神の御使いだ」


 みなそれぞれに信じるものを投影させ、ヤヨイを崇めた。


 ウィルは、そのことに不気味さを覚えた。


「ヤヨイ、人々を救うなとは言わない。しかし、そう安易に回復魔法を使うな。痛みを知らぬ者は、人の痛みも分かりはしない」


 ウィルは度々、ヤヨイに注意した。

 ヤヨイもヤヨイで意地になっていたのだろう。ましてや、前世で早世したヤヨイは、怪我を負った人々を、病に伏す人々を、救わずにはいられなかった。


「助かる命があるのに、ほうっておくことなんてできないわ」

「救いを当然と思わせるな。ヤヨイ、君の力は特別なんだよ」

「なによ、ウィル。私の魔法を妬んでいるの?」

「そうじゃない、君が心配なんだ」


 何年か、一方通行の会話が続いた。


 やがてウィルの父親が亡くなり、ウィルがハウエル領を継ぐと、二人の生活は騎士から領地経営へと変わった。

 そして、孫のレナードが生まれると、二人の距離は再び縮まった。


「ウィル、リオが笑ったわ。なんて可愛いのかしら」

「ほんとうだ。ヤヨイ、リオの眼を見てごらん。君の瞳と同じグリーンアイでとても綺麗だ」

「あら、眉毛の形なんて、ウィルにそっくりよ」


 ヤヨイは、『幸せ』というものを実感していた。

 優しい夫に優秀な息子、可愛い孫に恵まれ、貴族の令嬢としてただ日々を過ごすのではなく、魔法という才能を生かせる職も全うできた。

 前世では考えられない人生経験だ。


 このまま穏やかな生活が続けばいい。

 そろそろ息子に領地を引き渡し、隠居生活も悪くないと考え出していた頃だった。


 ウィンスレット王国は突然の大地震に襲われた。

 

 建物は崩壊し、道路や橋は損壊した。火災などの二次災害も至るところで起きた。

 その被害はハウエル領も例外ではなく、むしろ、最も深刻な被害を抱えいた。

 南西に位置する森から、瘴気が漂いだしたのだ。


 事態を重く見たウィルは騎士団本部に報告し、自ら森へ向かうと決めた。


「このままでは、瘴気が街へ拡がってしまう。どうにかして森で食い止めなければ」

「そうね。しばらく戦地を離れていたけれど、魔法の腕は鈍ってはいないわ」


 当然のようにヤヨイが準備を始めたが、ウィルはヤヨイを連れて行くことに迷っていた。


「ヤヨイ、前代未聞の事態なんだ。何があるか分からない。君は家族のもとで待っていてくれ」

「…何を言っているの?何があるか分からないから、私が行くのでしょう?」


 ヤヨイのこの言葉は間違ってはいない。

 その実力は確かで、魔術師団の救護班においても、援護班においても、ヤヨイは最強の戦力であったのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ