表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
689/766

第689話 アレンの成長②

 未だに封印されている【-】Sの召喚獣は、メルス同様に創生スキルにより、装備が拡張されていくようだ。


(封印されているから使い物にならないけどな)


 メルスや他の召喚獣に使用を試みたが、特技や覚醒スキルの発動はもちろんのこと、蓋世天錫によるステータスの増加は見られなかった。


(さらなる検証は封印を解いてからのお楽しみだな。メルスは新たな天使Cの召喚獣のお陰でネスティラド戦で有用な防具を手に入れてくれたな)


 天使Cの召喚獣のカードを確認する。

 目の粗い天使の輪のように見えるのは無数の装備が数珠つなぎのように円を描いているからだ。


・見た目、ミスリルの鎧の天使Cの召喚獣

 【種 類】 天使

 【ランク】 C

 【名 前】 硬天の鎧

 【体 力】 2000

 【霊 力】 1000

 【攻撃力】 1000

 【耐久力】 2000

 【素早さ】 1000

 【知 力】 1000

 【幸 運】 1000

 【加 護】 全ステータス500

 【特 技】 一心同体

 【覚 醒】 絶対防御


・見た目、真っ白なローブの天使Cの召喚獣

 【種 類】 天使

 【ランク】 C

 【名 前】 破邪のローブ

 【体 力】 1000

 【霊 力】 2000

 【攻撃力】 1000

 【耐久力】 1000

 【素早さ】 1000

 【知 力】 2000

 【幸 運】 1000

 【加 護】 全ステータス500

 【特 技】 全知全能

 【覚 醒】 衆知結集


・見た目、狩人が装備する軽装の天使Cの召喚獣

 【種 類】 天使

 【ランク】 C

 【名 前】 風のベスト

 【体 力】 1000

 【霊 力】 1000

 【攻撃力】 2000

 【耐久力】 1000

 【素早さ】 2000

 【知 力】 1000

 【幸 運】 1000

 【加 護】 全ステータス500

 【特 技】 気配察知

 【覚 醒】 必中連撃


(魔術師が使うローブとか軽ファイター用の装備がある中、この鎧が基本と)


 天使Bの召喚獣は、多種多様な武器だった。

 天使Cの召喚獣は、多種多様な防具のようだ。

 後衛用のローブ、中衛用の身のこなしの良い装備、前衛でも重戦士から軽ファイターまである中で、「ミスリルの鎧」はオーソドックスで使い勝手が良いとアレンは考える。


 創生スキルの防具は成長のスキルの効果があり、成長ランクを上げていくことができる。

 ミスリルの鎧はヒヒイロカネ、アダマンタイトと成長していきオリハルコンの鎧となる。


・成長レベル9とオリハルコンの鎧の天使Cの召喚

 【種 類】 天使

 【ランク】 C

 【成 長】 S

 【名 前】 破魔の鎧

 【体 力】 30000

 【霊 力】 10000

 【攻撃力】 10000

 【耐久力】 30000

 【素早さ】 10000

 【知 力】 10000

 【幸 運】 10000

 【加 護】 全ステータス10000+10000

 【特 技】 一心同体

 【覚 醒】 絶対防御


【見た目鋼の鎧の成長過程】

・成長ランクCで、見た目、ミスリルの鎧の天使Cの召喚獣

・成長ランクBで、見た目、ヒヒイロカネの鎧の天使Cの召喚獣

・成長ランクAで、見た目、アダマンタイトの鎧の天使Cの召喚獣

・成長ランクSで、見た目、オリハルコンの鎧の天使Cの召喚獣


【天使系統の創生スキルの加護】

・Cランクは全ステータス500(※1000)

・Bランクは全ステータス1000(※2000)

・Aランクは全ステータス2000(※4000)

・Sランクは全ステータス10000(※20000)

※成長スキルで加護は倍になる


【天使Cの召喚獣の特徴】

・多種多様な防具をメルスが装備できる

・成長スキルでステータスが増加する

・防具の見た目や材質が変わるものもある

・王化スキルは使用不可

・指揮化スキルは使用不可

・アレンのスキル「目録」で防具の変更は瞬時に可能

・アレンのスキル「目録」は特技「天使の輪」の管理者権限の譲渡によりメルスも使用可能

・特技と覚醒スキルが1つずつメルスは使用可能になる

・覚醒スキルのクールタイムは1日


(武器、防具とあって次は魔法具の装飾品系が来そうだな。一心同体の特技は神スキルだけどルプトのえこひいきが凄いな)


 メルスの双子の妹で現在の第一天使ルプトにより設定された天使Cの召喚獣は、ネスティラド戦に向けて、十分な強化が図られたと考えている。


 おかげで以下の召喚獣も創生することが出来るようになった。


・見た目は手足の生えたカブの草Hの召喚獣

 【種 類】 草

 【ランク】 H

 【名 前】 カブコ

 【体 力】 3

 【霊 力】 5

 【攻撃力】 1

 【耐久力】 3

 【素早さ】 1

 【知 力】 2

 【幸 運】 5

 【加 護】 魔力1※、幸運1

 【特 技】 非常食

 【覚 醒】 栄養食

※霊力は、魔力の値によって最大値が依存するため、加護は魔力


・石Gの召喚獣

 【種 類】 石

 【ランク】 G

 【名 前】 サンド

 【体 力】 10

 【霊 力】 7

 【攻撃力】 5

 【耐久力】 10

 【素早さ】 9

 【知 力】 8

 【幸 運】 7

 【加 護】 体力2、耐久力2

 【特 技】 掴む

 【覚 醒】 引き込む


・魚Fの召喚獣

 【種 類】 魚

 【ランク】 F

 【名 前】 カバヤキ

 【体 力】 15

 【霊 力】 20

 【攻撃力】 10

 【耐久力】 15

 【素早さ】 10

 【知 力】 20

 【幸 運】 10

 【加 護】 魔力5、知力5

 【特 技】 泥沼

 【覚 醒】 泉湧き


・霊Eの召喚獣

 【種 類】 霊

 【ランク】 E

 【名 前】 ドグウ

 【体 力】 40

 【霊 力】 40

 【攻撃力】 30

 【耐久力】 50

 【素早さ】 25

 【知 力】 50

 【幸 運】 20

 【加 護】 耐久力10、知力10

 【特 技】 念道力

 【覚 醒】 形状記録


・竜Dの召喚獣

 【種 類】 竜

 【ランク】 D

 【名 前】 ウワバミ

 【体 力】 150

 【霊 力】 100

 【攻撃力】 200

 【耐久力】 100

 【素早さ】 200

 【知 力】 100

 【幸 運】 180

 【加 護】 攻撃力20、素早さ20

 【特 技】 締め付け

 【覚 醒】 丸飲み

 

【創生②巡目の見た目一覧】

・草Hの召喚獣は全長15cmのカブに手足がある

・石Gの召喚獣は全長20cmの土色の砂の手

・魚Fの召喚獣は全長30cmのナマズ

・霊Eの召喚獣は全長30cmの土色の土偶

 地面や壁に透過できる。浮いている

・竜Dの召喚獣は全長5mの白い大蛇


【草Hの召喚獣の特技、覚醒スキル】

・「非常食」は、草Eの召喚獣が土に埋まり、大きなカブとなる

・「非常食」は、大人の1日分の水分と栄養が十分な量の食糧

・「栄養食」は、「非常食」の状態のカブを地面に植えると、大木に成長し、100個のカブ(非常食)が実る。1個当たり、大人の1日分の水分と栄養が十分に摂取できる食料となる。また100個のカブは味が全て異なるため食べ飽きないようになっている

・「栄養食」はクールタイム1日のため、新たなカブ(非常食)が実るには24時間かかる

・「非常食」を食べれば、疲労回復、滋養強壮の効果はある

・「非常食」を食べても、体力や魔力、霊力が自然回復以上に回復することはない


【石Gの召喚獣の特技、覚醒スキル】

・「掴む」は、地面に生えた手で、足元を掴む

・「掴む」は、地面から離れて飛んでいる対象など届かない敵には効果ない

・「掴む」は、自らの耐久力に効果は依存する

・「掴む」は、物理的な攻撃なため、相手の知力や耐性に依存しない

・「引き込む」は、地面の中に掴んだ相手を24時間の間、引き込む

・覚醒スキルのクールタイムは1日


【魚Fの召喚獣の特技、覚醒スキル】

・「泥沼」は、ナマズ姿の召喚獣が地面に潜り、床を泥に変える

・「泥沼」は、敵の素早さが低下する

・「泥沼」は、味方の土耐性が上がる

・「泥沼」のデバフおよびバフの効果は、自らの知力に依存する

・「泥沼」のデバフの効果は、相手の知力や耐性により軽減される

・「泉湧き」は、デバフ効果がほとんどない

・「泉湧き」によって、新鮮な水が大量に沸く

・「泉湧き」によって、仲間に水耐性が付く

・「泉湧き」の効果は、自らの知力に依存する

・「泉湧き」の効果は発動後も続くが、乾燥などで干上がる

・覚醒スキルのクールタイムは1日


【霊Eの召喚獣の特技、覚醒スキル】

・「念道力」は、目が光って、対象1体を固定する

・「念道力」は、自らの知力に依存する

・「念道力」の固定時間や固定の成功率は、相手の知力や耐性が高いと下がる

・「念道力」は、自らの知力により効果範囲が広がる

・「形状記憶」は、一度破壊されても、体力が全快し、元の形に戻る

・「形状記憶」は、壊されたパーツを奪われると、その部分は元に戻らない

・覚醒スキルのクールタイムは1日


【竜Dの召喚獣の特技、覚醒スキル】

・「締め付け」は、対象1体に絡み締め付ける

・「締め付け」の威力は力に依存する

・「締め付け」の成功率は素早さに依存する

・竜Dの召喚獣は成長すると体が大きくなる

 成長Dは5メートル

 成長Cは10メートル

 成長Bは15メートル

 成長Aは40メートル

 成長Sは50メートル

・「丸飲み」は、対象を丸飲みして倒す

・「丸飲み」は、相手の体が竜Dより大きいと発動しない

・「丸飲み」で、竜Dの腹の中は強酸であるが、耐性があると効果が薄い

・覚醒スキルのクールタイムは1日


(さすがに単純な攻撃だけではない絡め手の特技や覚醒スキルが多いな。ネスティラド戦でどう使っていくかな)


 アレンはテーブルの上の果物に手を伸ばす。


 シャリ


 咀嚼すると甘い果汁がアレンの口の中いっぱいに満たす。


 テーブルの上には草Hのカットされた「非常食」が置かれていた。

 みずみずしく甘く、仲間たちにも好評だ。


 草Hの非常食や魚Fの泉沸きなど、軍を展開する際の食糧や水などの確保にもかなり有効だ。

 既に原獣の園の竜人や獣人による霊獣狩りの要塞にも2つの召喚獣により、食糧や水問題が大きく改善し向上しつつある。

 アレンの召喚獣は召喚獣のランクが低くても、成長スキルや強化スキルによりステータスは増加し、特技や覚醒スキルは、その辺の大精霊と同じくらいかそれ以上の効果を発揮する。

 当然、アレン軍本拠地のヘビーユーザー島でもこの2つの召喚獣は大活躍だ。


 思考を明日のネスティラド戦に戻す。

 アレンが魔導書を見ながら、明日の戦いを考察する中、仲間たちが思い思いに休息に入る。


(さて、今日もギリギリまでスキル経験値を上げねば)


 アレンは夜遅くまでスキル経験値稼ぎをしながら並行して、明日の戦いの戦略を練る。

 アレンは強い思いで明日のネスティラド戦に臨むのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘルモードコミック11巻
発売日:2025年4月11日
ISBN:978-4803021103

g5ae4ygh23kpelnb249b54ob8zyp_1cqf_6o_95_3zki.png


アマゾンリンク
― 新着の感想 ―
[良い点] とても面白く定期的に確認と閲覧をさせていただいています。 [気になる点] 私事なのですがどうしても期間が開いての閲覧となってしまうためアレン達などのスキルなどの説明などがわかるようなス…
[良い点] ドラえもんも思い出しました。カブをパカっと開けると色々な料理が出てきましたね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ