表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/26

第二十五話 ギャルシチュ


「渡来さんの家で晩ご飯——嬉しいけど、本当にいいの?」

「は、はい。一人で食べるには多すぎて。……天川さんが、よければ、ですけど」


 自分から誘っておきながら、陰キャが急に距離詰めてきてて草、なんて思われてたらどうしよう——なんて感情が湧き上がる。


 自然と言葉は絞り出すように声色に。

 けれど、その心配は杞憂だったらしい。天川さんの顔は、太陽みたいにぱっと明るくなる。


「じゃあ、遠慮なくいただいちゃうね! ——あっ、お母さんにご飯食べてから帰るって連絡入れるから、ちょっと待っててね?」


 そう言うが早いか、スマホを取り出してぽちぽちと手際よく操作する。


「……よしっ、送ったよ! ……あっ、返事きた! オッケーだって!」


 え、はやくない? 今の一瞬で「ご飯食べて帰る→オッケー」のやり取りを完走したの?

 私なんて、妹に「お姉ちゃん、返事の遅さがおばあちゃんみたい」と評されるぐらいだぞ。

 ネット浸りの人間ゆえにタイピングは早いはずなのに、メッセージアプリを通すと急にデバフがかかるのだ。


「ええと、じゃあ……どうぞ」


 玄関のドアの先へ促すと、殺風景な一人暮らしの部屋が広がっていた。

 入り口からリビングまで白い壁には何も飾りがなく、家具も最低限。

 引っ越して一ヶ月以上経つのに、隅にはまだダンボールが積まれている。


「お邪魔しまーすっ」


 今のアパートに越して初めての来客。

 そのまま部屋まで招き入れると、いつもの静寂が天川さんの明るい声で満たされていく。

 殺風景な空間に、少しずつ色が差し込んでいくような、不思議な感覚。


「適当に座っててください。料理、持ってくるので」

「あ、うんっ。ありがとう!」


 一応来客用に用意してあった――これまで一度も出番のなかった――座布団の上に、天川さんが腰を下ろす。


「ううーん、いい匂いがするっ。渡来さん、料理上手なんだねっ!」

「いや、たまにしかしないですけどね」

「それでもすごいよ〜。こういうの見ると、一人暮らし憧れちゃうな〜」


 キッチンでビーフシチューを盛り付けながら、天川さんの声に耳を傾ける。たしかに、一人暮らしは気楽だ。個人的にはして良かったなと思っている。洗濯とかご飯の用意とか、随所で今までの母のありがたみを感じつつもね。


「お待たせしました」


 湯気の立つ皿が二つに、麦茶の入ったコップ。天川さんの待つ机の上に並べ置く。


「たまにでこれならすごくないっ!?」

「あ、ありがとうございます」


 ……どうしてかな。普段なら、そんな褒め言葉に卑屈になるところだけど、今日のそれは素直にうれしいと思った。


「じゃあ、いただきますっ」

「……いただきます」


 手を合わせると、ふたりの声がほとんど同時に重なった。


「あーん……。んん……! すごい美味しい〜! 渡来さん、もしかして天才なんじゃない!?」


 一口食べた天川さんが、目を輝かせて言う。

 大げさだな、と苦笑しつつ自分も口に運ぶ。


 ……うん、確かに美味しい。

 我ながらよくできたと思うし、それを誰かに美味しいと言ってもらえるのは、よりいっそうに嬉しい。家族以外に料理を振る舞うのは初めてだったが、その相手がまさか天川さんになるとはね。


「天川さんは作らないんですか?」

「料理はお母さんのお手伝いで、ほんとにたまにかな。お菓子とかは、たまに作るけどね」

「そうなんですね。私、逆にお菓子の方はほとんど作ったことないです」


 お菓子作り——意外ともイメージ通りとも取れるような。お菓子は妹がよく作っていて、何度か手伝わされたことはある。私は一から作った経験はほぼないけど。


「じゃあ、私が教えてあげる! 代わりに、渡来さんは料理を教えて?」

「あー、うん。……はい」


 一瞬、固まる。

 私と天川さんが一緒に台所に立つ絵が、どうにも想像できなかったからだ。わざわざ断るのも無粋だと思い、うなずきはしたけど……。正直、実現するとも思えない。


「あ、それでね。今日のホームルームでさ――」


 その後も、ビーフシチューを食べながら会話は続いた。

 天川さんの話題は尽きず、その陽気さに圧倒される。


 私が「うん」とか「はい」とか、たった二、三文字を返すだけでも、天川さんの話題の種は成長期の植物みたいに、すくすくと伸びていく。


 そんなやり取りを俯瞰すると、ふと昔の自分を思い出す。

 かつての私も、こんなふうに誰かと話せていたのだろうか。


 ——夢で見た、葵衣たちと笑い合っていた頃の自分と、今の自分。まるで別人のようで、どこかに小さな喪失感が滲む。


 気づけば窓の外では夕暮れも終わり、月と街灯の灯りのみが夜空を照らしていた。


「で、部活で――」


 話題が部活動に移りかけたところで、天川さんがぱちんと手を叩いた。

 その音に、夢からさめたみたいに思考がいまへ引き戻される。


「あ、そうだ。もう、入部する部は決めたの?」

「そ、それは……」


 喉の奥で言葉がつっかえる。羽月さんの姿が頭に浮かぶ。

 いっそ、思考から外してしまいたいのに。

 頭では整理しようとしても、感情が追いつかない。


「えっと、昨日までは創薬部を復活させようと思ってて……」

「え、復活!? じゃあ、渡来さんが部長……ってこと?」

「まあ、そうなりますかね」

「……でも、昨日までって?」

「あー……んー」


 どう説明すればいいのだろう。適当に濁せばよかった話題も、私の返答が萎え切らずに変な空気になる。


「……今は、ちょっと先のことはわからないですね」


 引っかかりのある返答に、天川さんが小首をかしげる。

 けれど、その先のことばが出てこない。

 私はどうしたいのか、どうするつもりなのか――自分のことなのに、分からない。

 頭の中で言葉が堂々巡りを始めた。


「……創薬部で、羽月さんって人と、何かあったの?」

「っ――」


 核心を突かれ、さらに動揺する。

 心臓が早鐘を打ち、手のひらに汗がにじむのを自覚した。


「……うん、なるほど」


 私が返答に詰まると、天川さんはスプーンを置き、静かにうなずいた。

 まるで、私の心の内側をそっと覗き込んで、そっと受け止めるみたいに。


「前から、ちょっと思ってたけど……渡来さん、創薬部や羽月さんの話になると、様子がおかしくなってる……気がする」


 たぶん、私の様子はいつもおかしい。……と思われていても仕方ない私だが、それでもあえて言ってきたということは、それだけ態度にわかりやすく出てしまっていたのかもしれない。

 ……いつもの言い訳や誤魔化した言葉は出てこない。私は何も言い返せず、テーブルの上の食器を見つめる。それが、天川さんの疑問への答えになっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ