表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浸喰のヴェリタス -破滅の未来ー  作者: フィンブル
第7話:闇夜と制裁「N」
132/266

23:世界の仮説(3)

「――とまぁ、こんな所か。これを見て気付く事は?」


 以上、十の実証をさらりとホワイトボードに板書し終えて名護が皆に振り向く。

一方の夏希と翠子は目の前の十項目見た瞬間に戦慄する。


 人が殺された後の死亡を認識出来るかどうかのシステムが、まさかこんなにも複雑だったとは思いもしなかったのだ。

じっと板書を見つめていた冬真は組んでいた腕を解く。


「第三者の視点からして基本的に稀人(まれびと)は記憶を無くす事は無いし、一般人の記憶が消滅してすり替わる時は決まって混鏡世界(テスカポリカ)鏡世界(ヴェリタス)で事が起こる時だ。詰まる所――共通点は殺害に幻影(ファントム)が関わっているかどうか、って所?」


「ふふっ、鋭いな、冬真。そう、これらの実証における共通点は、今冬真が言った通りだ。そして更に言えば、最初に出した話題である一家惨殺事件――こいつはその例に漏れず、事実上最新の「幻影(ファントム)による殺人」だ。そこまで言えば勘の良い奴なら、そろそろ解るんじゃないか? 俺の言いたい事が」


 冬真の回答を受けた名護は、満足そうにそう言って不敵な笑みを見せた。

この数十分の間に未知の情報が出回り、大分だいぶん情報が交錯してしまった。


 それも取捨選択する余地の無い、全てが必要で重要な情報だ。

名護の返答を受け、冬真なりに情報を整理し始める。


 まず、真琴の「魔の領域ノート」に記載されていた事件は、六年前。

当時の事件が完全に消えたのは一カ月後だった。

確かノートの最後の方に書いてあったか。


 次に名護のキーワードにあった、藤木家一家惨殺事件。

数日前に発生したソレは、少なくとも今日の夕方に完全に消滅している。


 そうなると名護の言う通り幻影(ファントム)から殺された事になる上、二つの事件を照査すると、遷移的に記憶の保有時間が短くなっている。

それに――昨日の事もある。


 そもそも稀人(まれびと)とは言え、現実世界ヴァニティ幻影(ファントム)の力を扱える筈が無い。

コーヒーカップが凍った……いや、無意識下で冬真が凍らせたなんて、冬真自身、今でも信じる事が出来ないでいた。

モノを凍らすなど、明らかに冬真の幻影(ファントム)であるアリアンロッドの力の一部である。


 きっと│蒼氷大監獄コキュートスの下位互換技なのだろうか?

その上、名護が気付いていたかは分からないが本の一瞬だけ、冬真の左腕がアリアンロッドの義手に変化した。


 赤い、まるで生きているようなあの義手だ。

変化の過程に対して、特段腕に違和感はなかった。

だからこそ冬真は動揺し、コーヒーカップを落としてしまったのだが。


 しかしながら、これではまるで現実世界ヴァニティ鏡世界(ヴェリタス)混鏡世界(テスカポリカ)――全ての世界が「稀人(まれびと)」だけを存在させようとしている、生かそうと結託しているみたいではないか。

そんな事は有り得ないし、考えるだけ馬鹿々々しい限りである。


 そんな常軌を逸した空想論。

でも、今なら有り得るのかも知れない。

冬真はそう思える程の域に達していた。


 華や夏希、翠子からしてみれば「何と素っ頓狂な答えだろう」と思われるかもしれないが――名護の聞きたかった答えは、きっとコレなのだろう。


「世界の……融合――?」


 しばらく考え込んでいた冬真の口から不意に零れた一言。

結論が出た瞬間、考えと同時に言葉にしてしまったのだろう。

幻影(ファントム)と関わり、未知の世界に足を踏み入れ、殺人事件に首を突っ込んだ挙句――これまでの話を大きく飛躍させて、世界と来た。


 自分が今、何を言っているのかは重々に自覚しているつもり。

けれど冬真にはどうしても、そう思えてならなかった。


「融合って、冬真。現実世界ヴァニティ鏡世界(ヴェリタス)が、か? そんな、有り得無いだろう?」


 夏希と華が「何を冗談な」とでも言いた気に、冬真の意見を笑って否定する。

それが普通の反応――常識的な反応なのだろうが、冬真の答えは彼からしてみれば大真面目だ。

事実、大きな根拠がある。

きっと最初から答えは出ていたのかも知れない、大きな根拠が。


「絶対に有り得無いワケでも無いだろ? 現に混鏡世界(テスカポリカ)があるくらいだ」


 そう言った冬真は続け様に、夏希と華に事実を突きつけた。

六年前の真琴の事件では深夜零時ばかりであったのに対して、ここ最近になってからは時間の制約すらなくなってきている、と言う事を。


「……あ」


 夏希と華はハッとして、開いた口を手で抑えた。

漸く点と点が結ばれて繋がったのだろう。


「ふはは、結構結構。良い答えだ。補足すると、融合している人物を俺達はもう一人知っている」

「あ? もう一人?」


 三人の討論を静観していた名護は、煙草に火を付けながら勿体ぶった言い方をした。

三人は小首をかしげて彼の次の言葉を待つ。


「エンヴィーネだ。原因は解析中だが、冬真とは違って彼女は意識が融合していた。「憑依」ともとれるが、どちらにしろ、強制的なモノだ。まァ、そんな事が起きてしまったから、後天的な拒絶反応が起こっても不思議では無いわな」


 その言葉を聞いた瞬間、夏希の顔から生気が消えた。

妹にそんな事が起きていたなど、知らなかったからだ。

自分だけが殺伐とした王室から解き放たれ、のうのうと一般家庭で暮らしていた事を、きっと自分の責任だと感じているに違いない。


 華が夏希の肩にそっと手を添えて、気持ちを落ち着かせようとしている。

名護の話を聞いて冬真も更に繋がった事があった。


自動翻訳(セオレム)についてだ。

五月の連休に出会ったミハエルは混鏡世界(テスカポリカ)では言葉が通じていたのだが、幻核(コア)のスイッチを切った瞬間――現実世界に戻った瞬間――言葉が通じなくなったのだ。


 それに対してエンヴィーネとは現実世界でも言葉が通じていた。

今思えば、口の動きは全然日本語では無かった様に思える。


「とは言え、まだ仮説の段階だ。原因が分からない上に、そうなる意図も見えないんだからな」


煙草をくゆらせながら名護は話を締めようとするが、不敵な笑みは消えてなどいなかった。

おそらく「その先の仮説」も立てているのだろうか? 

とは言え「それ」までを口にしないと言う事は、根拠がまだ無いのだろう。


 名護の思考を冬真なりに推測しながら、彼は根本的な疑問を名護に打ち明ける。


「なぁ、名護さん。何でそんな重要な事を今言うんだ?」


その言葉に全員がハッとした。

これ程までに重要な事を全員揃っていない時に打ち明けるなど、無意味なのではないか?


「ばーか。藤木は家族が殺されてンだ。その上、殺された事実を知るのはごく一部の人間である稀人(まれびと)のみときた。傷に塩塗るなんて野暮な事するかよ。俺ぁこう見えても結構、皆に気ぃ使ってンだぜ?」


 と言う事は、先程の一喝も(煉を野外に出させる為の)計算の内だったってワケか?

中々に食えない男のようだ。

得意気に名護はそう言い、煙草を灰皿に押し付けて鎮火させた。


「さぁてと、そろそろ模擬戦も大詰めって所じゃないか? 見に行くぞ?」


 そして重い腰を上げて窓の桟に手を添え、一番乗りで鏡世界(ヴェリタス)に入って行く。

華と翠子も名護の後を追って窓へと身を乗り入れた。

残ったのは冬真と未だに呆然と立ち竦む夏希の二人だけ。

放心状態の夏希の頭上に、冬真がてのひらをそっと置いて言う。


「いつまでそうしてンだ。行くぞ?」

「あ……あぁ。そうだな」


 夏希の意識が戻った事を確認し、冬真と夏希も鏡世界(ヴェリタス)へと身を投じるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ