表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
247/428

7.26.宝石


 宝石があると聞いて、海賊たちは各々ツルハシや籠を持って山を登っていた。

 先頭には木幕と石動がおり、その後ろに海賊たちが続いている。


 水辺の場所を聞きに来たつもりが、まさかこんなことになるとは思わなかった。

 道中で水辺の場所は聞いたのだが、こっちが優先だと聞かなかったので仕方がなく道案内をしている。

 だが手伝ってくれるというだけでありがたい。

 彼らもやる気になってくれたようだ。

 士気が上がるのは良いことだと思うので、まずは彼らを満足させるだけの場所へと連れて行くことに決めた。


 あれがどのような宝石かは分からないが、確かに綺麗だった。

 その価値は財宝や宝探しをしている海賊たちの方が詳しいだろう。

 鑑定士らしい人物も混じっているので、その辺は任せても問題なさそうだ。


 しばらく歩いていると、目的の場所に到着した。

 土砂がなくなって岩がむき出しになっており、そこからは確かに様々な色をした鉱石が顔を出している。


「ここだべ」

「おお……! あんたらはこれいらないのかい?」

「おらたちが欲しいのは砂鉄と鉄だべ。こんなの使えないから欲しいだけ採ればいいだよ」

「ははっ! ありがたい限りだねぇ! 皆ー! 掛かりな!」


 ラックルの号令により、採掘がはじまった。

 海賊が鉱夫のようなことをするとは思わなかったが、お宝のためであれば割と何でもするらしい。

 価値のある物だけを選別しようとしているらしく、まずは欠片を取って、それを鑑定士に見せている。

 手に取ってちょっと確認した後、大きく頷いた。

 それが合図となり、青色の鉱石をどんどん掘って行く。


 他にも白色と赤色の鉱石がある。

 黒は鉄鉱石なのであまり積極的には採らないが、あとで採掘してもらう。

 採掘が終わるまではしばらくかかりそうなので、その辺に座って海賊たちの気が済むまで見ておくことにした。

 石動も同じ考えだったようで、木幕の隣りに座る。


「ここの海賊たちは、随分と多いな」

「んだなぁ」


 十隻以上の海賊船があったのでそれも普通かとは思ったが、ここに来ている人数だけで五十人はいる。

 下にはまだ準備をしている者たちがいたはずなので、これの数倍の人数はいるはずだ。

 これだけの海賊団をまとめ上げるのはさぞかし大変だろう。


 鑑定士は持ってきてもらった鉱石を鑑定していく。

 どうやらどれもがいい宝石であるようで、赤、青、白色の鉱石すべてを回収してくれと海賊たちに頼んでいた。

 思わぬ収穫にその場にいた全員が盛り上がり、誰もがツルハシを振るっていく。

 できるだけ大粒で採る程にその価値は上昇する。

 なので石動が初めに回収したあれが、一番の価値となっていたらしい。

 放り投げたので砕けたが。


 宝石は籠に入れられ、拠点へと運ばれていく。

 道が狭いので荷車は持ってこれなかった。

 途中まで降りれば荷車を待機させている場所があるので、そこまでは人力で持っていかなければならない。


 だがさすが海賊たち。

 体はよく鍛えられているようで、誰もが軽々と言った様子で大きな宝石を肩に担いで運んでいく。

 もはや籠が要らなさそうだ。


 採掘場を見てみると、鉱石は掘り出す程に大きくなっているらしい。

 大きく削りだすことが困難になってきているようだ。

 周囲の岩を削らなければならないらしいのだが、誰もそう言った専門的知識を持っているわけではなかった。

 なのでそのまま掘り進む。


 一通りの指示を与え終えたラックルが帰ってきた。

 再度礼を言ってから、二人の前に座り込む。


「これでしばらく暇せずに済むよ。魔王軍が来ないから金も乏しくなってきててねぇー」

「そうなのか?」

「ああ。うちらはアテーゲ領を守る代わりに、領主から良くしてもらってるんだ。食料は契約上貰い続けられるんだけど、砲弾とかの備蓄がだんだん少なくなってきててねー。アテーゲ領は鍛冶場が多いでしょ? 大砲とか作ってる所もあるのさ」

「投石機とは違うのか」

「そうだね。魔力込めて筒の中を爆発させるのさ。そうすると、中に込められていた大きな弾丸が吹き飛んで行くっていう仕組み」


 これは魔力を持っている者であれば誰でも実用可能なものだ。

 送る魔力によって飛距離が変わるので、砲撃の調整は慣れるまでは難しいのだという。

 小さい大砲も作ろうとしたこともあるらしいのだが、その場合は大体筒が耐えきれずに暴発してしまうのだとか。

 なので鉄の塊でできた大砲でしか、使えないのだという。


「これができる前は、海の上だと魔王軍にあった瞬間にコテンパンにされてたんだよね。風を使って逃げるので精いっぱいだった」

「今は倒すんだったか?」

「そうだよー。全三十門の大砲が火を噴いた時の快感は忘れられないねぇ! クラーケンだろうが巨大鮫だろうが今は動じやしないよ!」


 ラックルは胸を張って笑った。

 相当な自信があるらしい。

 とても頼もしく、豪快な人物なのだなと、木幕は改めて思った。


 ひとしきり笑った後、今度は体を前に出して二人の目を見る。


「で、あんたらからの仕事は何だい?」

「砂の運搬と、ここにある鉄の採掘……それを小川に流してもらうことだ」

「川に……? んー、でも湧き水は私たちにとって貴重なもんだ。そこは相談してからでもいいかい?」

「構わない。どの道準備もしなければならないから、一度アテーゲ領に戻らなければならんのだ」

「お! だったらさ!」


 そう言って、手を叩く。


「私たちもこの宝石売りに行きたいから、その時に乗せてってやるよ! 二日後でどうだい?」

「どうだ、石動」

「問題ないべさ。こっちが駄目だった時の川も探しておかないといけないから……」

「っし、決まりだね!」


 目的は違うが移動先は同じなので、問題はない。

 三人がそれを了承したあとで、ラックルはこれからの事を簡単に話した。


 二日の間に宝石をある程度回収して、それを売りに行く。

 まだ鉱脈があるかもしれないので、船は二隻だけで向かうことにするらしい。

 この宝石を船に積む作業が待っているが、それは一時間ほどで終わるとの事だ。

 下で暇をしている者たちが多いのだから、それくらいで終わる予定だとか。


「ま、あんたらは拠点で飯でも食って待っとけばいいさ! 宝石のことはこっちに任せな!」

「そうしてくれると助かる」

「助かったのはこっちの方さ! じゃ、私は筆頭にこのことを説得してくるから、適当に降りて来なよ!」


 そう言って、ラックルは降りて行ってしまった。

 木幕たちもここにずっといても仕方がないので、立ち上がって降りることにする。

 作業に必要なものを把握しておこうという石動の提案に、木幕は頷いた。


 刀の素材が集りそうだ。

 それに安堵し、足取り軽く山を下りた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ