表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そうなんです。遭難です。  作者: 双鶴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/6

第1話

北村毅は、遭難していた。

場所は六畳一間。標高ゼロメートル。気温は冷蔵庫以下。冷蔵庫の中は空っぽ。つまり、冷蔵庫よりも生活が寒い。

「俺の部屋、標高3000メートルくらいあるんじゃないか?」とつぶやく。誰も笑ってくれない。誰もいないから。


朝。目覚ましは鳴らない。そもそも持っていない。

目覚めは、寒さによって訪れる。

毛布の中で丸まりながら、指先の感覚を確かめる。

「これ、遭難者の初期症状じゃないか?」と冗談を言う。

でも、冗談が冗談に聞こえない。

笑いの代わりに、咳が出る。乾いた咳。空腹の咳。孤独の咳。


スマホを開く。通知はゼロ。メールもゼロ。

唯一届いていたのは、大学時代の友人・佐々木の訃報だった。

「滑落死。山で。あいつ、登山なんてしてたっけ?」

記憶をたどる。佐々木は、文芸部の隣の登山サークルにいた。

「文芸と登山。どっちも、落ちると痛いんだな……」


冷蔵庫を開ける。空っぽ。

カップ麺の空容器がひとつ、転がっている。

「お前、昨日の俺を支えてくれたな」と語りかける。

湯気の記憶だけが、温もりだった。

その記憶にすがるように、容器を抱きしめる。

プラスチックの冷たさが、逆に心地よかった。


創作は止まっていた。

アイデアは枯れ、言葉は凍り、筆は沈黙していた。

「俺の脳内、雪崩起きてるな」と冗談を言うが、笑えない。

笑いの代わりに、ため息が出る。ため息が、部屋の温度をさらに下げる。


佐々木の死が、心に引っかかる。

「滑落か……俺も創作で滑ってるしな」と、冗談にもならない冗談をつぶやく。

でもその瞬間、何かが閃いた。

「遭難小説、書けるかも。俺、遭難してるし」


机に向かう。ペンを握る。手が震える。寒さのせいか、感情のせいか。

「佐々木、お前の死、俺が書くよ。笑われるかもしれないけど、書くよ」

そして、最初の一文を書き始める。


山は、静かだった。俺の部屋より、ずっと暖かかった。


その一文が、雪のように紙の上に降り積もる。

静かに、冷たく、でも確かに。

北村毅は、遭難者として、作家として、ようやく一歩を踏み出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ